
カタログ紹介、今回は一代限りなクルマから、ダイハツ・リーザ。
昭和61年発行のデビュー時版と思われます。
昭和61年11月、ミラをベースにパーソナルユース重視のモデルとしてデビュー。
特に独身女性をメインターゲットとしているあたり、この年施行された
男女雇用機会均等法やキャリアウーマンといった時代背景にリンクしていますね。

エアロヘミサイクルと名付けられた、半円球体をモチーフにしたスタイルは
可愛くもありスタイリッシュでもありますね~これでも当時はすごく丸く
見えたものです。
ライバルのススキ・セルボが完全なクーペスタイルなのに対し、リーザは
後席のヘッドスペースを幾分確保した「かっこよすぎない」リヤデザイン。
当時は税制上有利だった4ナンバー登録がメインだった為、リヤサイド内に
取り付け必須の保護バーがちょいダサいですけどね・・・
フロントウインドーの傾斜が強い分後ろに下げた前席優先のシートポジション。
4ナンバー車はリヤのシートバックが前後どちらにも倒れ、完全2シーター仕様にも
出来たんですね~
エンジンはEB型・直3OHC(32ps)とインタークーラー付ターボ(50ps)を搭載。
ミッションは4・5速マニュアルと2速オートマを設定。ブレーキは前ディスクを
上位グレードに採用。
ではラインナップ。まずはメインの4ナンバー登録車(バン)。
左:X。NAエンジンに4速MTを設定。リヤ熱線以外特筆すべき装備が付かない
スタンダードモデル。タイヤも5.20-10-4PRと唯一の10インチ。
中:Y。NAエンジンに5速MTと2速ATを設定。ホイールキャップ、リヤ前倒シート、
タコメーター、AMラジオ、間欠ワイパー、前ディスクブレーキ等を装備。タイヤは
145/70SR12.OPTでフルカラードのホワイトパックをホワイト車に設定。
ボディカラーにはOPTでブルーとイエローのオーダーカラーを設定。
右:Z。ターボエンジンに5速MTとロックアップ付き2速ATを設定。ハロゲンライト、
カラードバンパー、電動ミラー、FMチューナー、リヤワイパー等を装備。タイヤは
155/70SR12.OPTでフルカラードのアルミホイールパックをホワイト車に設定。
次に5ナンバー登録車(セダン)。全車NAエンジンと5速MTのみの設定。
左:TD。AMラジオ、リヤ熱線等を装備。タイヤは145/70SR12.
右:TS。カラードバンパー、電動ミラー、ホイールキャップ、間欠ワイパー、
前ディスクブレーキ、リヤワイパー等を装備。
装備。なかなかカッコいいエアロパーツはメーカーOPTと思いきやディーラーOPT。
販社でフルエアロ取付とか大変そう…
装備表。
諸元表。
寸法図。
当時のCM。
Posted at 2024/10/05 06:21:59 | |
トラックバック(0) |
カタログ・ダイハツ | クルマ