
カタログ紹介、今回も一代限りのクルマから、三菱・リベロ。
平成4年(1992) 5月発行のデビュー時版です。
ベースから2世代前と旧態化が激しかったランサー/ミラージュワゴンが
フルチェンを機にリベロとネームを替えデビュー。
独自のネームですが、見ての通りまんま4代目ランサーのワゴンです。
当時のステーションワゴンブームに乗るべく、独自性を持たせたかったと
思われます。それなりにリベロのネームは浸透しましたけどね。
商用バンのリベロカーゴを併売する関係上、カーゴルームのデザインは
冒険せず堅実な印象ですね。
ダッシュ周りは4代目ランサーと共用。嫌みの無いクリーンなデザイン。
デビュー時のエンジンは直4・1800SOHC+ECIの4G93(120ps/16.2kgm)と
同2000ディーゼルターボの4D68(88ps/18.0kgm)の2機種。これにそれぞれ
2WDとフルタイム4WDを設定。足回りは前ストラット・後トーションビーム
(4WDはトレーリングリンク)のサスにブレーキは前Vディスク。
安全装備ではOPTでABSを用意。リヤワイパー、LEDストップランプ付き
リヤスポ、リヤフォグランプ等を装備。
ミッションは5速MTと4速AT。1800はホールドモード付3モード電子制御式。
パワステ、チルトステア、キーレス、電動格納ミラー、センタードアロック、
オートエアコン、AM/FMラジオ+カセット&6スピーカー等は全車標準。
装備は充実していますね。さらにクルコン(1800)、電動ガラスサンルーフを
OPTで用意。ラゲッジスペースはリヤシートの座面を起こしシートバックを
前倒しで拡大可能。リヤシートはリクライニングします。
ではラインナップ。グレードはXのみ、それに1800と2000ディーゼルターボ、
さらにそれぞれに2WDとフルタイム4WDを設定。ミッションもすべてに
5速MTと4速ATが設定されます。
モノグレードなので基本的に装備は同じで、前述の装備の他ブロンズガラス、
ルーフレール、フルホイールカバー、タコメーター等を全車に装備。また
アルミホイール、フッ素クリヤー塗装、北国仕様(ヒーターミラー・シート等)を
OPTで用意。
上:X・1800(2WD)。当時価格MT157.2/AT166.2万円。
下:X・2000ディーゼルターボ(2WD)。当時価格MT166.7/AT175.7万円。
2WDのMT車にはフロントVCU式LSDをOPT設定。
上:X・1800 4WD。当時価格MT181.4/AT190.4万円。
2WD含む1800にはマフラーカッターを装備、前述のクルコンの他プロジェクター
フォグランプをOPT設定。
下:X・2000ディーゼルターボ 4WD。当時価格MT190.9/AT199.9万円。
4WD全車には前後マッドガードを装備、リヤLSDをOPT設定。
装備表とカラーバリエーション。インテリアはベロア地シート、カラーは
全ボディカラーにグレー、ホワイト・ブラック・マルーンにはレッドも設定。
ダークなカラーの印象が強いリベロなので、ホワイトにレッドインテリアを
チョイスしたいですね~
諸元表。
最後に寸法図。
デビュー時はシンプルなラインナップで地味なイメージしたが、この後
DOHCターボのGT(のちにランエボ顔を移植!)やハイルーフのモンテ、
限定車ですがレッズバージョン等特徴的なグレードの追加で沸かせましたね~
しかし平成12年のフルチェンで再びランサー(セディア)ワゴンを名乗り
リベロの名はこの代限りで終了しました・・・