• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブーストブルーパールのブログ一覧

2024年11月09日 イイね!

【カタログ】昭和50年 三菱 ランサーセレステ

【カタログ】昭和50年 三菱 ランサーセレステカタログ紹介、前回の初代ランサーに続き、今回はクーペのセレステ。
昭和50年2月発行のデビュー時版です。

それまであったギャランクーペFTOの後継車として、ベースをランサーに鞍替えし
デビュー。コンポーネンツはランサーと共用しますが、セダンとは全く共通性のない
独自のデザインを持ちます。
alt

ワイド&ロー、ロングノーズ&ショートデッキという当時の定石スタイル。
テールランプの逆L字デザインが特徴でしたね。
alt

ただ、ランサーと共用のシャーシゆえにホイールベースが短く見えるのは
同様にサニーのシャーシを共用した日産の2代目シルビアに似てますね。
alt

後席はさほど狭そうにはないですが、ハッチゲートが寝ているのとグラスエリアが
大きいので頭がつかえて直射日光が凄そうですね~
alt

6連メーターがスポーティーなダッシュ周り。トランクは大きく開くハッチゲートと
フラットに倒せるリヤシートで積載性抜群。
alt

風を切るような低いスタイリングは空力特性の追求から生まれたもの。
エンジンは全て直4・OHC、サーマルリアクタ方式MCA-ⅡBで排ガス規制を
パスした1600のG32A型(92ps/13.3kgm)を筆頭に、
alt

同じく1600の4G32型、シングルキャブ(100ps/14.0kgm)とGSRに搭載する
ツインキャブ(110ps/14.2kgm)、1400の4G33型(92ps/12.5kgm)の全4種。
足回りはフロントストラット・リヤ半楕円リーフのサスに前ディスクブレーキ。
alt


ではラインナップ。全車に助手席ウォークイン、タコメーター、シガライター、
時計、AMラジオ、チルトステアリング、リヤゲートオープナー、リヤ熱線、
速度警報等を装備。
左:1400GL。ミッションは4速MTを設定。Z78-13-4PRタイヤを装着。
中:1400GSL。ミッションは5速MTを設定。155SR13ラジアルタイヤ、
電流計、油圧計等を装備。
右:1600GL。ミッションは4速ATを設定。1400GLよりマフラーカッター等を
追加装備。
alt

左:1600XL。ミッションは5速MTを設定。オーバーヘッドコンソール、
間欠ワイパー等を専用装備する他、1600GLより電流計・油圧計等を追加装備。
中:1600GSR。ミッションは5速MTを設定。175/70HR-13ラジアルタイヤを
専用装着、LSDをOPT設定。
右:1600MCA-GL。ミッションは4速MTを設定。マフラーカッターが異なる以外
1600GLと同じ装備。
alt

装備関係。
alt


OPTエクステリア。全部付けたいですね~
alt

諸元表。
alt

最後に寸法図。
alt

その後マイチェンを繰り返しながら昭和52年まで販売。セレステとしては
一代限りでしたが、その後登場したコルディアが後を継ぎました。

Posted at 2024/11/09 17:44:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | カタログ・三菱 | クルマ
2024年11月03日 イイね!

【カタログ】昭和52年 三菱 ランサー

【カタログ】昭和52年 三菱 ランサーカタログ紹介、今回は今は亡きビッグネームから三菱ランサーの初代モデル
昭和52年6月発行の後期型です。表紙を飾るのはこちらも今は亡き竹脇無我氏。

ギャランの下に位置する大衆車として昭和48年2月にデビュー。ずんぐりした
フォルムにヘッドライトより一段低いフロントグリル等、大衆車としては
なかなか凝った佇まいでしたね。前年11月のマイチェンで後期型に移行。
alt

後期型ではビッグバンパー化、フロント周りではウインカーのバンパー下から
内への移設、サイドウインカーデザインの横から縦基調への変更、
alt

そしてリヤ周りでは特徴的だったL型テールランプが横長・ワイド化され、
全体的に上級感が加わった感じがしますね。
alt

スポーティーモデルの1600GSR。ランサーは歴代に渡りラリーでの活躍が
印象深いですが、これはその元祖と言われてますね。
alt

メーターが並ぶ、いかにも70年代的なダッシュ周り。
alt

インテリア。
alt

エンジンは全て直4・OHC。1600サイレントシャフト付きの「サターン80」
希薄燃焼方式MCA-JET採用のG32B型(86ps/13.5kgm)とGSR用ツインキャブの
4G32型(100ps/13.5kgm)、1400「サターン」MCA-JET採用のG33B型
(82ps/12.3kgm)、1200「オリオン」G11B型(70ps/10.7kgm)の全4種。
ツインキャブだけ燃費の記載がありません(^^;)ちなみにハイオク仕様です。
alt


足回りは前ストラット・後半楕円リーフのサス、ブレーキは下位グレードを除き
前ディスクを採用。
alt


装備群。
alt
alt

ラインナップ。2ドアと4ドアのボディ、ミッションは全てフロアシフト。
上:1600GSL。シングルキャブ、4ドアのみ、5速MTを設定。当時価格97.7万円。
ホイールリング、間欠ワイパー等を装備。
中上:1400SL-5。2/4ドア、5速MTを設定。当時価格90.7/92.9万円。
ライティングモニタ等を装備。
中下:1400GL。2/4ドア、4速MTと3速AT(4ドアのみ)を設定。
当時価格84.3/86.8(ATは93.8)万円。燃料残量警告灯等を装備。
下:1200SL-5。2/4ドア、5速MTを設定。当時価格83.8/86.0万円。
3本スポークステアリング、タコメーター等を装備。
alt

上:1200GL。2/4ドア、4速MTを設定。当時価格78.7/80.9万円。
砲弾型ミラー、助手席ウォークイン(2ドア)、時計、コンソールボックス、
前ディスクブレーキ等を装備。
中上:1200ポピュレール。2/4ドア、4速MTを設定。75.3/77.5万円。
サイドモール、リクライニングシート、AMラジオ、シガライター、リヤ熱線、
6.15-13-4PRタイヤ等を装備。
中下:1200スタンダード。2ドアのみ、4速MTを設定。当時価格不明。
「メーカーオプション」の表記があります。受注生産グレードという事かな?
ホイールキャップ、6.00-12-4PRタイヤ等を装備。ほか全車に大型バンパー、
チルトステアリング、速度警報チャイム等を装備。
下:1600GSR。ツインキャブ、2ドアのみ、5速MTを設定。当時価格107.8万円。
155SR13ラジアルタイヤ、ウッドステアリング、油圧計・電流計、LSD等を装備。
alt

装備表。
alt

諸元表。
alt

最後に寸法図。
alt


初代ランサーは6年という当時としてはやや長いモデルライフを全うし
昭和54年次代のランサーEXにバトンタッチしました。

ランサーのオーディオで聴きたい昭和52年当時のヒット曲。
夢前案内人/山口百恵

彼女の曲をリアルタイムで耳にしたのは阿木燿子/宇崎竜童楽曲時代になりますが
カッコいい系な曲が多い中で清涼剤の様な心地よい曲調が印象的でしたね~
Posted at 2024/11/03 05:24:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | カタログ・三菱 | クルマ
2024年10月19日 イイね!

【カタログ】平成4年 マツダ MX-6

【カタログ】平成4年 マツダ MX-6カタログ紹介、前回のマツダ・クロノスに続き、その兄弟車から
唯一のクーペモデル、MX-6。平成4年5月発行版です。

クロノスから遅れること3か月後の平成4年1月デビュー。先代カペラにあった
クーペC2の後継車にあたります。元々はカペラC2の輸出名がMX-6だったので
厳密に言えば2代目になるのかな?
alt


全体的にクロノスのイメージを残しつつも、グリルレスのフロントマスクや
伸びやかなスタイリングがスペシャリティー感を出してますね。
alt


他のクロノス兄弟が各販売系列(ブランドと言った方がいいかな?)の専売車に
仕立てられたのとは違い、MX-6はクロノスと同じくマツダ店のみでの販売でした。
ここまで写真はすべて2500 V6。
alt


ダッシュ周りもスペシャリティー然としていますね。
alt


エンジンはV6・DOHC+EGI、2500のKL-ZE型(200ps/22.8kgm)と2000の
KF-ZE型(160ps/18.3kgm)の2種。足回りは前後ストラットサス、ブレーキは
全車前ベンチレーテッドの4輪ディスク。そしてクロノスには用意されなかった
4WSを先代カペラより引き継ぎ全車に装着。
alt


インテリアには本革やパワーシートをOPTで用意。またオーディオにはBOSEと
共同開発したアコースティックウェイブ・ミュージックシステムをOPT設定。
スーパーウーファーを2個内蔵し、200Wのアンプと共に重低音を強化。
OPTとは言え、純正でこんなの用意できたのも当時ならでは。とぐろを巻く
ウーファーダクトがただ物じゃない感出してますね~
alt


電動サンルーフもOPTで用意しますが、クロノスとは異なりガラスではなく
開閉もアウタースライド式。エアバッグやABSといった安全装備も標準orOPTで
用意されました。
alt


ではラインナップ。固有のグレード名は無く排気量で表され、各エンジンに
1グレードずつの設定、4WDはありません。

2500 V6。5速MTと4速ATを設定。当時価格256.5/265.8万円。
205/55R15ポテンザRE71タイヤ、アルミホイール、4W-ABS、ステア連動
フォグランプ、ヒーテッドミラー、キーレスエントリーを装備、ビスカスLSD、
エアバッグ、運転席パワーシート、本革シートをOPT設定。
alt

2000 V6。5速MTと4速ATを設定。当時価格225.4/234.7万円。
195/65R14タイヤ、フルホイールキャップ、フォグランプを装備、2500に標準の
205/55R15ポテンザRE71タイヤ、アルミホイール、4W-ABSをOPT設定。
また全車に4WS、LEDストップランプ付きリヤスポ、プロジェクターヘッドランプ、
ブロンズガラス、電動格納ミラー、デュアルエキパイ、パワステ、チルトステアリング、
本革ステアリング&シフトノブ(MT車)、時間調整式間欠ワイパー、パワーウインドー、
パワードアロック、オートエアコン、AM/FMラジオ+カセット等を標準装備、
電動サンルーフ、BOSEアコースティックウェイブミュージックシステムをOPT設定。
alt

装備群。
alt

カラーバリエーション、装備表、諸元表。
alt

最後に寸法図。クロノスと同じく3ナンバーボディ化、けど全幅1750㎜と
実はクロノスの1770㎜より狭かったんですね~
alt

途中で装備の見直しはあったものの大きな変更なく平成8年に販売終了。
クセのないスタイリングは割と好きだったんですが・・・

当時のCM。

ラテンって感じなクルマでもない気がしますけどね・・・
Posted at 2024/10/19 21:28:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | カタログ・マツダ | クルマ
2024年10月14日 イイね!

【カタログ】平成5年 マツダ クロノス

【カタログ】平成5年 マツダ クロノスカタログ紹介、今回は90年代前半のマツダ混迷期モデルから、
その象徴となってしまったクロノス。平成5年7月発行版です。

ファミリアと共にマツダの看板車種であったカペラが平成3年フルチェン、
その際新たにクロノスと名を変えデビュー。当時の5チャンネル体制の
主幹モデルとして、先代カペラのメインだったセダンをクロノスが継承。
写真は途中で追加されたV6・2500搭載のトップグレード、25グランツーリスモ-X。
alt

当時のマツダのデザインスタディだった曲面多用のスタイリング。
V6エンジンの搭載やボディサイズの拡大で3ナンバー化された事もあり
ミドルクラスながら上級感が格段にアップ!
写真はV6・2000搭載の20VG-X。
alt

このクロノスを核に、5チャンネル全てに車名の異なる兄弟車を設定し拡販を
狙いましたが、得体の知れない名前がズラズラ並んで訳ワカメ状態。これに
バブル崩壊によるタイミングの悪さも加わり会社が傾くほどの不振を招いた
いわゆる「クロノスの悲劇」を生んでしまいました・・・
写真はV6・1800搭載の18VLサルーン。
alt

25グランツーリスモ‐Xのダッシュ周り。エクステリアに連動した曲面デザイン、
そつない仕上がりですね。
alt

ワイドボディー化は他社の5ナンバー車でも見受けられましたが、ことごとく
抵抗受けてましたね。実際にはミラー幅は5ナンバー車と同レベルなので
取り回しが悪くなることはない、と訴えてますが・・・当時は5ナンバーの壁が
大きかったですね。電動サンルーフとハイレフコートはOPT装備。
alt

キャビンもゆとりある居住性を確保。内装に凝ったマツダならではのラップラウンド
インテリアを採用し、上質感を持たせています。エアバッグはOPT装備。
alt

クロノスの目玉でもあったV6エンジン。すべてDOHC+EGI、デビュー時からの
2000のKF-ZE型(160ps/18.3kgm)、1800のK8-ZE型(140ps/16.0kgm)に加え
前述の25グランツーリスモ‐Xに搭載の2500・KL-ZE型(200ps/22.8kgm)の3種。
ATにはパワーとエコノミーモード自動切り替え機能を持つ電子制御式。足回りは
前後ストラットサス、先代カペラの4WSは採用されず。OPTで4W-ABSを用意。
alt

ではラインナップ。まずはV6エンジン搭載車。
V6・2500搭載の25グランツーリスモ‐X。4速ATのみの設定、当時価格248.9万円。
205/55R15タイヤ、前リバウンドスプリング内蔵ダンパー、ヒーテッドミラー、
ステア連動フォグランプ、リヤスポイラー等を専用装備。運転席エアバッグ、
電動ガラスサンルーフ、ハイレフコート塗装、本革シートをOPT設定。
alt

V6・2000搭載車。
左:20VG-X。4速ATのみの設定、当時価格225.1万円。
アルミホイール、モケット地シート、運転席パワーシート、キーレス等を装備。
4W-ABSをOPT設定。
右:20VSセレクション。4速ATのみの設定、当時価格200.8万円。
前後スタビライザー、フォグランプ、前後マッドフラップ、スポットランプ、
電動スイングルーバー等を装備。またこれと20VG-Xにはメッキグリルを装着。
alt

V6・1800搭載車。
上:18VLサルーン。4速ATのみの設定、当時価格180.8万円。
ブロンズガラス、運転席シートリフター、リヤセンターアームレスト、
オートエアコン等を装備。
下:18VL。5速MTと4速ATを設定、当時価格173.7/183.0万円。
195/65R14タイヤ、フルホイールキャップ、デュアルエキパイ、AM/FMラジオ+
カセット+6スピーカー等を装備。オートエアコンと、20VSセレクションと
18VLサルーンに非設定の4W-ABSがなぜかOPT設定されてます。
alt

次に途中追加の2000P.W.Sディーゼル。先代カペラにも搭載されていたRF型
直4・SOHCスーパーチャージャー(82ps/18.5kgm)を搭載。
上:20GX。5速MTと4速ATを設定。当時価格204.5/213.8万円。
タイヤが195/65R14になり、デュアルエキパイ、メッキグリル、パワーシート、
キーレスエントリー等が付かない以外は20VG-Xに準じた装備。アルミホイールを
OPT設定。
下:20FX。5速MTと4速ATを設定。当時価格190.5/199.8万円。
フォグランプ、オートエアコンが付き、デュアルエキパイが付かない以外は
18VLに準じた装備。
alt

フルタイム4WD。こちらも途中追加モデルでエンジンはV6ではなく直4の
2000DOHC+EGIのFS-DE型(125ps/17.6kgm)を搭載。
上:20G。5速MTと4速ATを設定。当時価格218.1/227.4万円。
タイヤが185/70R14になる以外はディーゼルの20GXとほぼ同じ装備。
下:20FX。5速MTと4速ATを設定。当時価格190.5/199.8万円。
こちらもタイヤが185/70R14になる以外はディーゼルの20FXとほぼ同じ装備。
alt

諸元表。ブレーキは全車前ベンチレーテッドの4輪ディスク。
alt

寸法図。
alt

装備表。イルミネーテッドエントリー付ドアカーテシランプ、プロジェクター
ヘッドランプ、電動格納ミラー、カラードバンパー、パワステ、チルトステア、
時間調整式間欠ワイパー、パワーウインドー、分割可倒リヤシート等を全車に装備。
alt

最後にカラーバリエーション。ブレーブブルーマイカとブリリアントブラックは
ハイレフコート塗装で25グランツーリスモ‐XのみのOPTカラー。
シグナスホワイトがダブって表記されてますが、25グランツーリスモ‐Xの方は
上からシールが貼られており、本来はパール系のホワイトが設定されるはず
だったんでしょうかね?
alt

慌てて5ナンバーサイズのカペラを復活させるほど深刻な状況に陥りましたが、
クロノス自体の出来は悪くなく、同じく曲面基調になったライバルのブルーバードや
ギャランより曲面デザインの使い方はよっぽど上手いと感じました。売り方と
タイミングがマズかった、それに尽きますね・・・

クロノスのオーディオで聴きたい平成5年当時のヒット曲。
「失敗」つながりで(^^;)、ぼくたちの失敗/森田童子

元々は昭和51年リリース、曲も歌手も微塵も知らなかったんですが
ドラマ「高校教師」の主題歌にリバイバルで起用、曲名とは真逆に
ドラマ、曲ともに大ヒットしましたね~ドラマもそうでしたが
この曲もなかなかエグい・・・やるせなさ感がたまりませんね~
Posted at 2024/10/14 12:13:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | カタログ・マツダ | クルマ
2024年10月12日 イイね!

【カタログ】昭和44年 トヨタ カローラ・スプリンター

【カタログ】昭和44年 トヨタ カローラ・スプリンターカタログ紹介、前回の初代カローラに続き、今回はそのファストバッククーペ、
カローラ・スプリンター。昭和44年11月発行版です。

昭和43年、カローラの派生モデルとしてデビュー。セダンをベースに2ドアの
ファストバックボディを纏い、スポーティー需要に応えたもの。後に長きに渡り
異販売店向け兄弟車としてカローラをサポートしたスプリンターの原点ですね!
alt

1200デラックス。なだらかに傾斜するリヤセクションが流麗ですね~
alt

デラックスには木目3本スポークステアリング・シフトノブ・メーターパネル、
ラジオ、トリップメーターが装備されます。ヒーター、シガーライター等は
全車に標準装備。
alt

シートは通気性発泡レザーになります。フルリクライニングシートは全車標準。
alt

エンジンはこの年のマイチェンで1100から1200に排気量アップされた3K型
直4OHV(68ps/9.5kgm)。サスは前ストラット・後リーフ。前ディスクブレーキを
OPT設定。ミッションは4速MTフロア/コラムと2速ATのトヨグライド(フロア)。
右は1200(標準車)。エンジン、ミッションはデラックスと同じ。
alt

スポーティグレードのSL。エクステリアには砲弾型ミラーを装備。
なおこの年のマイチェンでフロントウインカーがクリヤーからアンバーに変更。
alt

SLにはタコメーターを加えた3眼メーター、コンソールボックスを装備。
alt

エンジンは3K型のツインキャブ(77ps/9.6kgm)。前ディスクブレーキを標準装備。
ミッションはフロア4速MTのみ。
alt

安全装備。
alt

衝撃吸収ハンドルはSLに標準装備。シートベルトは全車標準装備になっています。
alt

カラーバリエーションと装備表。ラジアルタイヤとクーラーを全車にOPT設定。
alt

諸元表。
alt

最後に寸法図。
alt

また初代サニーとの比較話になりますが、サニーにもクーペがありましたね。
さすがにクーペとなるとこちらの方が格段に良く見えますね~

カローラスプリンターのオーディオで聴きたい昭和44年当時のヒット曲。
或る日突然/トワ・エ・モワ彼らのデビュー曲ですね。生まれる前なので当然リアルタイムでは知りませんが
後年のドラマに起用されたリバイバルで知りました。
友達以上恋人未満がある日突然恋に変わる・・・いい歌詞ですね~
曲調もマッチングしててほのぼのしちゃいますね!

Posted at 2024/10/12 15:32:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | カタログ・トヨタ | クルマ

プロフィール

「リバティアイランド・・・悲しすぎる...どうぞ安らかに・・・」
何シテル?   04/27 21:19
みんカラ出戻り者です・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

みんカラblog リンクの貼り方(自分用メモ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/28 00:52:50
シリコンワイパーはビビらない! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/18 13:52:18
大豆色さんのスズキ アルトラパン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/13 19:28:18

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
ヨメのリクエストに応え購入。 我が家初の外国車&3ナンバー! 人生最後(たぶん)の愛車 ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
10年ぶりの新車購入でダウンサイジング決行!
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
フィガロに代わり通勤用に。 約20年振りのマニュアル車。 カングーと引き換えにお別れと ...
日産 フィガロ 日産 フィガロ
自分の元・通勤用。 大きな故障はありませんが 幌の劣化で雨漏りがひどくなり 車検が切れた ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation