
威厳のあるたたずまいの
魔法使いが現れました。
ライナスはカボチャ大王に会えたでしょうか(?)
なんて、季節のお約束を
こなした たろ さん です。
さて、魔法は使えないので、知恵と力で再生です。
何を?
もう30年も愛用している眼鏡です。
レンズは近眼用でしたが、いまや遠近用に、、、
蔓(つる)の部分がもうヒビヒビで、
蔓あてを抜いたら緑青が吹いていました。
「いっしっし。いい毒が手に入った」おいおい!
ではイカンので、よく洗い流し、
ポットの蒸気を当てながら
新品の蔓カバー(500円)に交換です。
チョット火傷しつつ、交換完了♪
こちらは靴のかかとガード
擦れてちぎれています。
他の部分はまだまだ使えるので、
100円のサドルカバーを適当にカットして
Gクリアーで貼り付けました。
「日本では古来より、丹念に作ったもの、
入念に使い込んだもの、には
魂が宿ると言われている。」
という番組の影響でしょうか?(いや、貧乏なだけでは、、、?)
{名品再生}
この番組は匠が名品を再生させる、オーバーホールな番組です。
再生の例は、
スピードマスターや、
コールマン200Aや、、、
↑ 自分と同い年のランタンを持ってキャンプに行くという
それはマニアックな趣味ですねぇ
他にもマーチンのギターや、コンバースのオールスター、
レンジローバーやロレックスEXⅡなど、
いろいろなヴィンテージものが、分解され、綺麗に再生されていくのは、
実に興味深い。。(by湯川)
↑は、ブロンプトンCライン
設計者の折りたたみへの工夫や、
ユーザーの楽しみ方なども
ちらりと紹介されます。
↑かわいいなぁ、(この状態をオスワリと言うのだそうです。)
さて、ウチの紅号もしばしの間、
再生の匠のもとにありました。
先日、生じた幌の油圧ホースの不具合を
見事に修復。
修理完了の連絡が来たのは休日出勤の日でしたが、
急にやる気を出して、倍速で仕事をこなし、
その日のうちに1時間半の道のりを
取りに行くのでした。
オープンで見る河川敷の月
暗がりで待っているたたずまい。。。。
かわいいなぁ
ビンテージと言えば、
未明の散歩の途中、変電所でレトロなキャラを発見。
魂でもやどっているかな?
別件です。
休日出勤のついでに、職場の誰からも忘れられている
鉢植えに水やりがてらプレートを立ててみました。
ケロニア、、、ぷっ♪
ブログ一覧 |
ぼく宝 | 日記
Posted at
2023/10/31 22:16:55