• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かまっしーの"釣り用のクルマ2" [日産 NV200バネット]

整備手帳

作業日:2020年12月6日

冬タイヤに交換ついでにブレーキの清掃①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
今年も冬タイヤへの交換のシーズンになってきました。

タイヤ交換の話とは別ですが、最近寒くなってきて、乗り始め一発目のブレーキの際に前後ともキーキー鳴くようになってきました。

タイヤを脱着するこの機会に一緒に作業を行いました。
2
ブレーキキャリパーの14mmボルトを上側は緩め下側は外し、キャリパーを持ち上げれば直ぐにパッドは外せます。

画像は外したあと、ブレーキクリーナーでパッドの取り付け部分を掃除している画です。

家の前の路上作業なので、垂れたブレーキクリーナーを適当な箱で受けます。
3
外したブレーキパッドはこんな感じです。

結構なダストが付着しています。

山を測ってみたら6万キロ走行でまだ7.3mmもありました。

このパッドをキレイにしていきます。
4
金ブラシやブレーキクリーナーでダストを取り、ヤスリで軽く面取りをしておきました。
5
一通り清掃が終わったらパッドの耳の部分やシムの部分にパッドグリスを薄く塗っておきました。

耳の部分にパッドグリスを丁寧(特にパッドを装着したときの下側の耳の部分)に塗っておけば、ブレーキを踏んだときの「パキーン」音を防げます。

ここまでやったら、キャリパーにパッドを外したときの逆手順で組み付けます。
6
フロント側が終わったので、今度はリアです。

ドラムをハンマーで叩いても、多少固着していて外れなかったので、サービスホールに適当なネジを装着してネジを回して外しました。
7
外してみたら結構なダストが内部に付着していました。

ブレーキを分解する整備は前回の車検のときなので、およそ2万キロで結構なダストがでています。
8
ドラムの内部には結構なダストが溜まっていました。

これでは朝一発目のブレーキで「キーキー」鳴くわけです。

これらのダストは通行人が居ないときと風が吹いたときを狙いエアブローして吹き飛ばしておきました。

つづく

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアインテークチャンバー取り付け

難易度:

ワイパーリフィールの交換

難易度:

エアコンのクリーンフィルターの交換他

難易度:

ATF交換

難易度:

ベッドキット製作

難易度: ★★

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@シマゾー さん
ちょっと前まで太陽ギラギラ☀の酷暑だったので、甘さはバッチリです✌️」
何シテル?   08/12 11:29
かまっしーです。BMWなどの整備の情報交換ができればと思い登録しました。 E36 325i を手放して8年間 日産・アベニールに乗っていました。 海外で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントウインカーLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 17:02:51
ボディ仕上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/08 08:11:11
Pivot クルコン&純正クルコンレバーを取り付け その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/16 11:38:24

愛車一覧

日産 NV200バネット 釣り用のクルマ2 (日産 NV200バネット)
2017年3月5日に納車になりました。 燃費向上対策がほとんどなされていないエコカー全 ...
トヨタ ハイエースバン プラムさん (トヨタ ハイエースバン)
20220611現在、クルマはビルダーさんに納車になりましたが、架装前の状態です。 2 ...
日産 アベニール 釣り用のクルマ (日産 アベニール)
販売台数が非常に少なかったW11の後期のそれもフィッシングバージョンです。 同グレードの ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
自分でやれることはやってしまおうとDIYで日頃から整備をしています。結局は工具をかったり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation