• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ER34ふぁるの愛車 [日産 スカイライン]

整備手帳

作業日:2013年8月24日

TOMEI汎用燃ポン取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
ガソリンをエンプティ近くにしときます。満タンでやらないこと。
トランク開けて内張り剥がして写真の4箇所を10のメガネで外します。
運転席の足もとのヒューズBOXの一番右上の15Aの青いヒューズを引っこ抜きます。←燃ポンのヒューズね。
エンジンを掛けてエンストさせ、数回クランキング。
燃圧計持ってる人はわかると思うけど徐々に燃圧が下がりきってきます。
給油口のリッド開口し、給油口を開放してタンクの内圧を抜きます。
抜いたガスが揮発するまで小休止。
2
蓋をめくって邪魔にならないとこに転がしておき、カプラー2個を慎重に外します。
センダーユニットについてる配管3本を手前から抜くこと。
一番手前はクリップをペンチでつまんで移動させてからマイナスドライバーで配管方向に押して慎重に抜くこと。結構硬いですので折らないようにb
真ん中のは爪があるので押しながら引っこ抜く。
一番奥のがネックで、圧を抜いてもこっからはボタボタ出てきますのでここだけウェスを用意して慎重に抜き、ガソリンが出てきたらすかさずウエスでしみこませること。
そして今回の強敵をぶっ壊してセンダーを抜く準備です。
3
画像ブレブレですいませんw
部販より写真の2点を前もって手元に揃えてください。
左がパッキンで右が蓋枠。
燃ポン交換で一番の強敵がこのロックリングを外す作業です。
本来は専用工具で回してとるのですが、見積もりしたら6万超の工具でしたw
なのでハナから壊して新品に交換する覚悟で挑みます。
両方買っても2200円しないので6万かけて工具買うのは馬鹿らしいですからね。
で、枠の上から強引にニッパー、金切りバサミ、ペンチなどで縦1線切断します。そうすると、固着してても回りやすくなります。あと潤滑スプレー併用してね。
で、だいたい切断できたらハンマーとプラハンかゴムハンでロックリングについてるリブを反時計周りに向けてコンコンと叩いてゆっくり回していきます。
普通のハンマーとマイナス叩いて火花出して引火させないようにねw
2~3周くらい回せたら手で回せたような気がします。
あとはセンダーをズルッと引き出して、既存の枠と、パッキンは破棄。
センダーユニットについてるカプラーを外して、燃ポンも手前に引っ張っていけば外れてくれます。
4
写真の上が汎用TOMEI燃ポン。で純正の電源カプラーをそのまま取り付けた写真。ポンプの下につけるストレーナーとゴムも既存のを使います。TOMEIのは破棄。
5
で、組み戻していくと燃ポンの吐け口と純正のパイピングが干渉してるのがわかると思います。
なので干渉部分を切除します。
先端を切り捨てて、2段目のボコってしてるとこを利用して抜け止めを維持させます。
切断はパイプカッターで切断するように。1000円くらいで買えます確か。切削系で切ると引火する可能性ありますからね。
切ったら切断面をヤスリがけしてバリ取りし、エアブローして鉄粉、ゴミ除去しましょう。
6
こんなかんじになり、ちゃんと抜け止めとして利用できます。
が、ホースはその分きつくて入りにくくなりましたw
TOMEIの付属のホース使わないで純正のを再利用すればよかったかも。
あとは組み戻してパッキン通して、カプラーハメて、ポンプをフロント側にある引掛けにハメて、センダーユニットを戻す。
そして、最後の強敵のロックリングの装着です。
専用工具ないため100%締め付けることは不可能です。
ここで1ポイントb
やり方間違えると延々とロックリングは締まってくれません。

まず、パッキンをボディ側に装着。
センダーユニットを静かにパッキンに載せ、軽く全周が入る程度まで挿入。
全周少しだけ挿入できたらそこで寸止めです!
焦ってハァハァしちゃいけませんw
ここで焦って入れてしまった人はNG。もっかいパッキン入れるとこからやり直しです。
んで、ロックリング内側にCRC吹いて滑りやすくします。で、センダーユニットに押し付けながら手で回していき、回らなくなったら今度はまたハンマーとマイナスドライバーでコツコツ時計回りにロックリングのリブをたたいて回していきます。
叩いても回らなくなるまで締まったら終了。
ちなみに締め付けトルクは30~35N(3.1~3.6Kg)
配管と蓋と内張りを戻して、ヒューズを差し込み、キーON。
燃圧がかかってることと、ガソリンが漏れてないかチャックできたらエンジン始動です。
しばらくエンジンかけてみてガソリン漏れてないようなら完了です^^

※センダーに予めパッキン装着して燃タンに先にはめてからロックリングはめようとしてる人は斜めにしか回ってくれなかったり閉まらなかったりしてません?上記でリトライしてみてね~
7
8/26追記
エンジン始動:3kg
アイドリング:2.0~2.5kg
2000~3000rpmまったり走行:2.5~3.0kg
それ以上:3.0kg~

純正のポンプより、メーターの圧力上昇の反応が早くなった気がする。
ビンビンです・・・が、逆にアクセルオフったとき1秒のタイムラグ後に減圧してます。
純正ポンプのときはなめらかな上昇&下降してたはず。
TOMEIのポンプの癖なんでしょうか・・・?
てか俺の気のせい?w取り付けミスじゃないよねこれ。

※数値はあくまで参考です。あてにはなりませんのであしからず。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フューエルタンクプレートとリア側燃料ホース交換

難易度:

フューエル プレツシヤ レギユレター交換

難易度:

4/6 オイル交換

難易度:

燃料ポンプの交換

難易度:

RB26載せ替え⑮

難易度: ★★

インジェクター アップデート!

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「花粉症で目かきむしったらなんか膜剥がれてきていてぇ・・・orz」
何シテル?   03/22 15:45
徐々にサーキット走行に向けて準備中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

寝台特急『北斗星』ラストラン! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/14 13:01:13
カーテシランプ製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/07 21:53:13
大容量のデイライト(エンジンON点灯)をエンジンルーム内の配線のみで完結 (*`д´)b 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/14 21:25:53

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
■外装 FRPボンネット(自分で取付) 純正OPアイライン(買入時から) ナンバープレー ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
冬の通勤用
日産 スカイライン 日産 スカイライン
HCR32から乗り換えたときは重い車だなぁとはっきり記憶してます。 低速スッカスカの高回 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
峠、サーキットでドリフトとグリップ兼用車。 エビス西での自己ベスト出したのはこの車。 D ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation