• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DERA@GVBのブログ一覧

2010年07月18日 イイね!

クラッチ弄ってみた。

クラッチの油圧関連をメンテしました。

そろそろフルードも交換時期なんですが、

踏み応えが何となく年々しっくりこないのと、

フルードの汚れが気になったので、

漏れ等は確認できないですが油圧周りのOHをしました。



まあ、何てこと無い作業工程で楽勝なんですけど、

さすが16万キロなだけあってちょっとは効果あるかな~なんて期待しているのですが・・・。


細かいところを見ると、

例えばマスターのピストンは比べると磨耗していたりしました(^^ゞ



何より、ブレーキマスターと構造が似ているので予行演習になるかも^_^;

これが目的だったりします・・・。


でも。。。

何かイヤなことも見つけたり・・・。

これ、ペダルとマスターの接合部のピンなんですが、

何やら変形してますけど(-_-;)



さらに、マスター側のブラケットも普通じゃないような・・・・。



ピンは替えましたが、ブラケットは・・・


見なかったことにしよう^_^;


まあ、16万キロ。

色々あるやね。。。。


で。


交換後、クラッチの遊びはゆるゆるで調整したのですが、

(GCのクラッチミートポイントは自動調整なので純粋にペダルの遊びだけ)

OH前より「キュッ」としてなかなかいい感じでしたよ♪

踏力はあまり変わらないけど、剛性感?があるような・・・・

とにかく「キュッ」とした感じに仕上がりました!


相変わらず、暖まると3速がダメですが(-_-;)

この辺は、やっぱりミッションですよねぇ。。。

この際、6速行ってしまおうかと^_^;

あと、ここだけの話・・・もしかしたら丸目デビューだったり!?

Posted at 2010/07/18 23:36:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス(修理)ネタ。 | クルマ
2010年06月19日 イイね!

磨いてみた

先週書いたつもりだったのが、なぜか反映されてなかったみたい・・・。

こういうこともあるんかな~


さて、バラしたリアキャリパーのピストンを軽くペーパーを掛けて、

コンパウンドで磨いてみました。



2個のうち、1個はサビもなくいい状態。



しかし、もう1個、多分左側のピストンは腐食痕がありました・・・。



ひとつは再利用可能ですが、

もうひとつは新調しなきゃかも、でした。。。

Posted at 2010/06/19 13:42:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス(修理)ネタ。 | クルマ
2010年06月13日 イイね!

アライメント小変更と次ネタの準備。

先日テストコースを走ってタイヤ温度が若干内側が高かったので、

キャンバーを少し起こしてそれに合わせてトーも弄りました。

ちょっとの街乗りでは気持ちハンドルが軽くなったのと、

なぜか低速タイトコーナーでリアデフが以前より掻くようになりました。。。



それと、次にやろうとしているネタの準備を開始。

譲っていただいた片押しリアキャリパーをバラしてみます。



まずはスライドピンは固着ぎみ!?

そしてピストンを押し出してみると・・・。



微妙・・・^_^;

押し出す圧力は両方とも4K程度で出てきたので、

以前OH前に固着ぎみだったキャリパーと大体同じ。

結構サビが回ってるようです。

固着跡はありますが、磨いてサビが無ければOKでしょうか。。。

本体のピストンが収まる部分にはパッと見サビは見当たりませんでした。



状態的には以前OHしたキャリパーと同じように見えるけど、どうだろう・・・。


Posted at 2010/06/13 16:39:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス(修理)ネタ。 | クルマ
2010年05月28日 イイね!

流用ネタ。その②

流用ネタ第二弾は、

パワステポンプをGC後期のポンプに交換しました。

前期のパワステポンプは漏れることで有名ですが、

私のGCも例外に無く漏れ漏れのだだ漏れ状態でした(-_-;)

パッキン交換など手は尽くしましたが、

非分解部分のタンクのカシメ部分から漏れていると思われ、

タンク交換必至の状態でした。


こちらも中古の後期ポンプを譲ってもらえることになったので、

メンテの利く後期ポンプに交換することになりました!!

詳しくは、整備手帳に掲載しました。



後期ポンプは前期に比べるとサイズも小さく何かすっきりしてますね(^^ゞ

交換後の試走では漏れ等はとりあえず無いので一安心。

これでようやく、ドロドロのエンジンルームともサヨナラです♪^_^;

Posted at 2010/05/28 19:48:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス(修理)ネタ。 | クルマ
2010年05月27日 イイね!

流用ネタ。その①

今日はおさぼりで、やり途中だった流用ネタの続きをしました(^^ゞ

ネタはシフトのショートストローク化。

WRXのシフトは乗用車の普通のマニュアルストロークで、

以前乗っていたプリメーラがショートストローク化していたので、

最初はダルダル感が気になっていました。

でも、そのうちに慣れてきたのですが・・・。


先日、幸運にもSTIバージョン標準のショートストロークを譲ってもらえたので、

換装することにしました。




詳しくは整備手帳に掲載しました。

最初はボルトオンだと勝手に思い込んで楽勝な感じで始めたのですが、

バラしてみると形状違うじゃん(-_-;)


前期に流用するにはこのブラケットが必要になり、

さらにそこから交換しなければいけないようです。。。




予想より大変になってしまいましたが、何とか完成!



感触は分かってたのですが、

いざ自分の車に載ると結構感動しますね(^^ゞ

何か自分の車じゃないみたいでした・・・。


このショートストローク化により、

実はもうひとつの効果を期待しているのですが。。。

まだ試せてませんが、効果あるとうれしいな・・・。
Posted at 2010/05/27 19:40:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス(修理)ネタ。 | クルマ

プロフィール

「秋色インプ http://cvw.jp/b/196201/38830195/
何シテル?   11/09 22:52
車とSkiにどっぷり浸かった趣味貧乏です。貧乏ながらにチマチマ弄っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
スバルGC8インプレッサWRXからの乗り換えです。 基本ノーマル。 排気:HKSスーパ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
ここの主役でした。 今は後継のWRXSTI GVBにバトンタッチ。 GC8C型 WRX ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
初めて自分で所有した車です。 私の車人生の原点ですね~。 色々と思い入れのあった車でし ...
ホンダ その他 ホンダ その他
おまけです。 現在毎日乗っている、非常に重要な足バイク。 通称はなぜか「お坊さんバイク」 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation