
夏風邪の原因はウイルスらしい。
どうも、結局夏風邪が直りきらないトライズです。
さて、これまでに測ったピストン&ヘッド容積の実測値を用いて、新エンジン用の組み合わせを計算します。
今、手元にあるS15用 SR20DEピストンにVEヘッドの組み合わせで、圧縮比は、
ヘッド容積=41.5cc
ピストン冠面容積=0.98cc
ガスケット容積(1.2mm)=7.13cc
燃焼室容積=41.50+0.98+7.13=49.61cc
圧縮比=499.56/49.61+1=11.07
っとここでようやく圧縮比11を達成(汗
圧縮比12にするためにガスケットを逆算すると、
圧縮12での、燃焼室容積=499.56/(12-1)=45.41cc
ガスケット容積は、45.41-41.50-0.98=2.93cc
シリンダ断面積=58.09cm2
ガスケット厚=2.93/58.09*10=0.50mm
っとー
0.5mmガスケットでぴったりくらい。
でも社外ガスケットは0.6mmからしかなかったような。
とりあえず0.6mmで注文かな。
ちなみに、ガスケットは、VE、DEどちらでも良いです。
もちろん、以前のブログで書いたとおり相違はあるのですが、違う部分は片っ端からブロック側を加工するので問題なし(笑)
それにもしVE用しか使えないとすれば、社外ガスケットとはいえ特注の嵐でしょうし。DE用が使えてよかったです。
あと、昨日気になっていた、VEピストンの測定誤差疑惑についても試算してみました。
DEヘッド、DEピストンの組み合わせのデータを完全に信頼できると仮定して、他の容積誤差を算出すると、(DE燃焼室のカタログ値の誤差(約-0.19cc)をピストン側の誤差とみなした場合を最小、ヘッド側の誤差とみなした場合を最大として計算)
N15パルサーピストン冠面容積算出値
(最小)7.65cc
(最大)7.84cc
実測:7.04cc
予想される誤差:+0.61~+0.80cc
VEヘッド容積算出値
(最小)39.82cc
(最大)40.62cc
実測値:41.5cc
予想される誤差:-0.88~-1.68cc
P11プリメーラピストン容積算出値
(最小)1.33cc
(最大)3.01cc
実測値:5.88cc
予想される誤差:-2.87~-4.55cc
なんか疲れてきたので計算が怪しかったり^^;
計算は、N15ピストン→VEヘッド→P11ピストンなので、P11が一番誤差が大きくなるのは必至ですが・・・、やはりプリメーラピストンの測定誤差が一番怪しい気がします。
まあ、今回プリメーラピストンは使わないので関係ないんですけどね。
時間があったら後日再測定とデータの整理します。
ブログ一覧 |
VEシルビア製作日記 | 日記
Posted at
2013/09/18 21:19:00