• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月22日

ブレーキの沼

ブレーキの沼 気がつけば春ですね。車検以降のプチリフレッシュプランとは関係なしにホイール交換までやっちゃった白饅頭ですが、どうも選択したブレーキローターとパッドの相性が悪くて、ブレーキジャダーを抱えてしまい、日々を過ごしております。
治るまでの経緯は整備手帳に書くとして、ここではパーツレビューでブレーキローターの評価を下げた理由について書いてみます。

今回ブレーキ周りを替えるに至った理由は2つ、ブレーキパッドがいい感じに減って交換時期を迎えたこと、純正ローターでジャダーが出るようになったことです。
ジャダーのほうはごく小さくて高速道路である程度の車速じゃないと出現しないものでしたから、いったんローター研磨して様子を見るというのも考えたのですが、せっかくだから社外品でスリッドとかドリルドとかミーハーに選びたかったという・・・笑

施工が年末にかかって日程調整が限られたこともあり、まずはローター、次にパッドと替えていく手法をとったのですが、ローターを替えたところで体感できる効果はありませんでした。サビ対策で全面塗装したこともあり、最初はローター面の塗膜がとれて落ち着くまでブレーキの効きが一時的に下がったくらい。懸案のジャダーは当然消えておりなめらかなブレーキングにご満悦といったところ。

パッドは効きと鳴きとダストのバランスが悩ましかったのですが、効き優先でトライしてみよう!ということでIS3000を選んだわけです。交換当初から効きは抜群で、本領発揮を楽しみにしつつローターとの接触面が安定するように500kmほど慣らしをやって、日○峠で様子見を兼ねた熱入れをやってみました。
常温から効くと記載のIS3000ですが、ある程度温度が上がってくると更に効きが強くなるのには驚きました。なんかXDS作動時に車両がギクシャクする感じがあるのですが、その辺はブレーキコントロールの見直しとかコンピューターの学習とか、色々これからかな。といったところ。1発峠越えて麓にあるコンビニではいい感じにパッドの焦げた感がでたので帰宅~

すると、帰り道でブレーキが小刻みに強弱を繰り返すような挙動を示すようになりました。速度域を変えて試しても状況は同じ。ハンドルに振れはなく、ブレーキペダルに振動もきません。これは一旦落ち着いてから再現確認だな~っということで、翌日試すと一般道では現象でなくて都市高速を走ると挙動がでます。速度かと思えば一旦発生すると低速域でも発生するアレレな状況。そしてジャダーの具合も車体がガタガタいうくらい強く、ちょうどいい感じの踏み具合のところで振動が最大化するという困ったものでした。

その後、施工ショップに相談したり、都市高速を空いてる時間帯にグルグル回っていろんな速度で反応を試したり、ディーラーに試走してもらったりした結果、ローターとパッドの当たり面にて摩擦が一定ではないという結論に至り、ローター面も荒れているので研磨することにしました。ディーラー整備士と話した結果、研磨したところで同じセットで走れば現象は再現する可能性が高いんじゃないかな。という共通見解に至り、そもそもパッドの効きがだいぶ強くてコントロール幅が限られる(ぶっちゃけチョット乗りにくい)ことから、効きがマイルドな低ダストパッドに交換することとしました。

ついでなので今回の一件でローターとパッドの両製品にて体感したことについても書いてみます。

IS3000は常温域から使えるパッドであると謳っていますが、例外的に真冬のキンキンに冷えた状態からのブレーキングでは純正以上に空走感がありビックリします。すこし引きずれば温度が上がってきて効きに違和感なくなりますが、冷えきった状態での挙動は曲者です。
そして、通常の温度なら初期制動からガッチリ効きます。用途や好みもあると思いますけど、ファミリーカーとして使う場合は低速時のブレーキ踏み込みにかなり気を使いますので、街中で走ると足がつかれます。(そのくらい効きが強い)
ちなみにダストも純正より多めです。あと、そこそこ鳴きます。でも効くのは間違いないです。
そんなこんなでブレーキパッドの評価も1つ下げちゃってますが、これは普段使い前提だと、ちょっとね。という意味合い。

VOINGローターは、たぶんローターに刻むパターンによるところが大きいと推察してますが、パッドの食いつきが強いみたい。ただ本当にパターンによるものか、それとも材質由来なのかはワカリマセン。しかしローター塗膜が完全にとれてからは純正パッドでもブレーキングの最初でくっとローターを掴む感覚があったので、そもそものローター特性は純正よりもパッドが食いつきやすいんだと感じています。

パッドが食いつきやすいローターと、食いつきが強いパッド、この両方を組み合わせたことで、思いがけず街乗りには厳しい仕様になってしまったというのが、私の出した結論ですが、追加料金を払って熱履歴を入れたにも関わらず、ヒートスポットによる摩擦係数のバラ付きが発生するあたり、ローターの耐久性という面ではスポーツ走行を前提にしていなくても疑問符が残りますので、パーツレビューでのローターに対する評価は星2つまで下げました。

ブレーキの効きをマイルドにするためにパッドを替えるという方針をとりましたので、ローター研磨で表面をリセットすると同時にローターと同じVOINGの低ダストパッドで慣らしからやり直します。これでもブレーキフィーリングが改善されなければ、このVOINGローターはダメなんでしょうね。きっと。
その場合は熱履歴を入れてもダメだったVOINGは、白饅頭とは縁がなかったと諦めて手堅いであろうiSweepのローターに入れ替える方向で検討ですね。。。

ローター研磨は機械手配の都合で4月頭でスケジュールしているので、もうしばらくは我慢です。
IS3000どうするかなぁ・・・この調子だと1000kmくらい使ったらお蔵入りだわ・・・もったいない。爆

しかしブレーキバランスって難しいですね。いったん崩れると調べるのも大変・・・これは沼です。
いちど足を踏み込むとなかなか抜け出せない。色々勉強になるけど、お財布にはだいぶ厳しいDEATH(汗)
ブログ一覧 | 大衆車 | 日記
Posted at 2015/03/24 00:42:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨スマイル・フォー・ ミー ✨
Team XC40 絆さん

新型デリカミニ!^^
レガッテムさん

一文字とブレーキとスモール点灯
wakasagi29_さん

道の駅めぐり 山梨
R_35さん

上郷ブレイク9月&ラニカイランチ
2.0Sさん

洗車しました
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2015年3月25日 20:21
こんばんは〜
ブレーキの整備で大変なことになってますね。

自分はIS3000&ボーイングスリットローターの組み合わせで、良い感じの効き具合で四年ほど使いました。
多少はキキーっと電車の音が出ますが、国産チューンドのような大きな音ではなかったです。
また振動やジャダーもありませんでした。
U+M+Iさんとの違いはローターのホールの有る無しの違いだけなんですよね(自分のローターはスリットのみ)。

この前同じ組み合わせでFujiさんにオーダーしようとしましたら、サーキットあんまり行かないならプレーンローターとIS2000でいいんでない?ってことで、その組み合わせをにしました。
ローターはディクセルにしました。最近みんなディクセルだよ、とのことでした。

長々と自分のこと書いてすみません。
自分とU+M+Iさん、ほぼ同じ組み合わせなにどうして?という気持ちです。
無事の復活お祈りしておりますm(__)m
コメントへの返答
2015年3月27日 10:11
気軽に換装して痛い目をみております、、、

有償で熱履歴いれてコレですから、だいぶダメじゃないの・・とか思ってるんですが、こういうのって own your risk だから仕方ないのかも~ でも数万円を放り捨てるのは釈然としないので、研磨してパッド替えて、それでもダメならVOINGにダメ出しします。

サーキットの頻度が低ければ確かにIS2000とかで十分ですね~思ってたより効くパッドでした>IS3000(笑)

昨夜ローターを触ってみたらリアは部分的に微妙に波うってました。事象確認してから高速も通らない街乗りONLYでコレなので完全に利用温度域が合わないパッドがローターに辛くあたるパターンじゃないかと(ノД`)シクシク

VOINGの新パッドは到着しているのですが研磨してから交換したいので今しばらくの我慢です。。。

プロフィール

「1年点検までに走行1万km届かなかった」
何シテル?   02/05 17:04
ただ動くのではなく常に行動でありたい日々。 ムダに過ごせない時間を、どうやって過ごすか? いつも思い悩み楽しみつつ、色々書きます。 クルマに関係あ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レーダー探知機(AMZ93sd)エアコン吹出し部分への取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/22 14:48:40
Golf 7R が海外で絶賛されている件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/29 14:53:22
LOVE CARS! 
カテゴリ:クルマネタ
2010/11/24 23:02:18
 

愛車一覧

レクサス NX レクサス NX
7Rからの乗り換えなのでちょっと広めで動力性能が維持できるところにて選定。 日常のお買い ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
生活車の代替わりとして購入。納車から2日間で高速道にて初期慣らし実施。3日目より実戦配備 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
生活車として、こき使われるために、遥々ドイツから我が家にやってきた不憫な子です。 ちゃん ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ドリ車っぽいといわれますが、マッタリ8です。 主目的はお買い物と高速巡航。 ロータリー買 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation