• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年02月22日

カクテルは混ぜるだけか・・バーのススメ・・

カクテルは混ぜるだけか・・バーのススメ・・ 昨夜、バーで飲んでたら隣に座ってた方が出されたカクテルを見て

「これって混ぜるだけだよね、家でも作れるのかな。」

と言ってました。バーテンさんも
「そうですね~ 材料があれば大丈夫ですよ」と相槌。


まぁ、確かにそう。


よく言われることではあるんですが、カクテルなんて混ぜればできます。
材料買ってきてレシピ本を見て作れば、とりあえずこんな味か~と確認できます。

バーでオーダーすれば、バーテンさんがソレっぽくシェイカーをフリフリして作ってくれますが、
真似して家で作っても大差ない味に仕上がります。


ただ混ぜてるだけなのか。そんなもんなのか。


そんなワケないです。


では、どうして自宅で見よう見まねで作っても同じような味になるのか。


答えは簡単。

それは、大差ない味を出すバーテンさんも見よう見まねで作ってるからです。


じゃぁ、何が違うのか?


バーテンさんは職業柄、スタンダードなレシピなら、大抵記憶していることです。





・・・・え?それだけ?


それだけです。

でもね。


キチンと作るバーテンさんが、カクテルってなんだ?ってことを意識して作ると
全く同じ材料を全く同じ分量で作っても、驚くほど美味しく仕上がります。




ナゼか。

それは、何を目的に混ぜるかを意識しているからです。

カクテルは大きく3つの作り方があります。

アクセル、ブレーキ、クラッチです。
ビルド、シェイク、ステア です。
フローズン系をいれるとややこしいので、ここでは割愛します。

・ビルドはグラスに直接材料を入れて混ぜる。
・シェイクはシェーカーで混ぜる。
・ステアはミキシンググラスで混ぜる。


全部混ぜるですが、特にシェイクはカクテルを連想させる典型的な技法で、
仕上がりに様々なバリエーションを与えることが出来ます。

バーテンさんがシェーカー振ってるとソレっぽいですが、視点を変えれば、
バーテンさんが意識してカクテルを作っているかどうかもわかる行為です。

その昔、俄バーテンだった私を底なしの酒ワールドに引きずり込んだ
天神のとあるバーのマスターは カクテルは物理だ と言い切ります。

・どんなカタチのシェーカーを使うか。
・氷はどのくらいの大きさを何個入れるか。
・シェーカーをどのように何秒間振るか。


レシピを把握していれば飲まなくても、この3点で出来あがりは概ね分かります。
(そうはいっても、見てるのとやるのでは大違いなんですけどね)

シェイカーの形状と入れる氷の大きさで、混ぜたときに砕ける氷がどのくらいかが、ほぼ決まってますので、そこに合わせたシェイクをしないと、味がなじまなかったり、水っぽくなって味がボヤけてしまいます。

例えば、ボディが直線的なシェーカーに大きめの氷をギッチリ詰め、
長めのストロークで短い時間強く振れば辛めに仕上がりますし、
丸みのあるボディのシェーカーで、小さめの氷を詰めて、
氷が回転するように滑らかに振れば、角が取れてマイルドに仕上がります。

ビルドだって、ただ入れてるわけじゃないし、
ステアの奥深さはシェイクの比ではありません。


バーじゃなくても、カクテルをソレっぽく作る店ってたくさんありますよね。
でもそこでシェーカーを振ってる人が、ナゼ混ぜるのかを考えながら振ってることは恐らく稀有です。


そんなトコで飲んだカクテルが、いわゆるカクテルなんだ。と思っている人も多いですし、残念なことですが、ホテルのラウンジですら同じようなクオリティのカクテルしかでてこないトコも珍しくありません。


私は、オネェサンが水割りを作ってくれるお店が苦手なんですが、それはオネェサンが嫌いなわけじゃなくて、作ってくれる水割りを飲むと悪酔いするから、苦手なんです。
水割りも立派なカクテルです。

以前、仕事関係の飲み会で、そういう店に行ったとき、オネェサンの数も足りなかったので、自分で水割りを作って飲んでました。隣に座ってたクライアントにも1杯作って差し上げたら
 「ほ~。こりゃ、まさにウィスキー&ウォーターだね!」 
と喜ばれたことがあります。
なぜ混ぜるのかを意識してるだけで、特別なことはしていません。


お酒は楽しむものです。
飲むだけじゃなく、ひと手間かけると印象がガラリと変る。
そういう楽しみ方もあります。


いつも居酒屋な人も、たまにはバーに立ち寄ると、面白い発見が出来るかもしれませんよ。

ブログ一覧 | 酒POWER | 日記
Posted at 2007/02/22 15:55:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍽️グルメモ-972-ケーイチェ ...
桃乃木權士さん

5月も半ば‥(2025/05/11 ...
hiro-kumaさん

(続)上野探訪…
tom88_88さん

✨123456km昇順番ゲット✨
kentacさん

MAZDA TRANS AOYAM ...
なみじさん

旅にでます😌〜 in 群馬と行け ...
あぶチャン大魔王さん

この記事へのコメント

2007年2月22日 16:25
ボイラーメーカーや爆弾酒もカクテル。(笑)

混ぜずに素のままでシェイクしても変わるです。
と言うか、注ぐ高さでも変わったり。

でも楽しめれば何でもオッケー。
コメントへの返答
2007年2月22日 22:05
ボイラーメーカーはよく飲みますよ。どっちかといえばドックスノーズのほうが好きです。

爆弾酒はやらないけど、ウィスキーのチェイサーにビール飲んだりするので、同じようなものかも。

以前、春吉の某バーでカルーアを爆弾にして一気に飲んだ外人さんがいました。
微妙な組み合わせ~って思ったけど、本人がウマいなら何でもオッケー。

プロフィール

「1年点検までに走行1万km届かなかった」
何シテル?   02/05 17:04
ただ動くのではなく常に行動でありたい日々。 ムダに過ごせない時間を、どうやって過ごすか? いつも思い悩み楽しみつつ、色々書きます。 クルマに関係あ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

レーダー探知機(AMZ93sd)エアコン吹出し部分への取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/22 14:48:40
Golf 7R が海外で絶賛されている件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/29 14:53:22
LOVE CARS! 
カテゴリ:クルマネタ
2010/11/24 23:02:18
 

愛車一覧

レクサス NX レクサス NX
7Rからの乗り換えなのでちょっと広めで動力性能が維持できるところにて選定。 日常のお買い ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
生活車の代替わりとして購入。納車から2日間で高速道にて初期慣らし実施。3日目より実戦配備 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
生活車として、こき使われるために、遥々ドイツから我が家にやってきた不憫な子です。 ちゃん ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ドリ車っぽいといわれますが、マッタリ8です。 主目的はお買い物と高速巡航。 ロータリー買 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation