• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

U+M+Iのブログ一覧

2015年05月16日 イイね!

ゴルフRヴァリアント

ゴルフRヴァリアント別件でディーラーを訪れたら営業氏が「ちょうど今届いたんですよ~」ってRヴァリアントのカタログをくれました。
折しも代車で出してもらったゴルフ7をいたく気に入った奥(ドア内張りの形状差もあって車内が広いのがいいらしい)から買い換えるときは8がでてるよね?と蜃気楼みたいなことを言われて途方に暮れていたのですが、すくなくともゴルフの取り回しや使い勝手は気に入っている中、少なくとも現状の積載性確保は次期車両でも必須で、よしんばもうちょいあってもいい。けど車両が大きくなるのは嫌。というご意見を賜る中、また見ぬゴルフ8はいざしらず、少なからずも小型SUVよりも我が家はワゴンかな。という目算にはピタリとハマるモデルです。

GTIに負けない走行性能、ACC等の快適装備、さらなる積載性、ハッチバックでは選べなかったサンルーフが選択できること・・帰省などで高速を弾丸移動する我が家にはいいこと尽くめ。
しかし難点はあります。そう・・「価格」です。
ほぼフル装備とはいえ、一声600万という費用はもはやゴルフという車に投じるレベルではない気がします・・見渡せばメルセデスのGLA250、パワーを間引けばC180ワゴンまで視野に入ってくる価格レンジです。

ただ、ベビーシートは不要になったけど子供は小さいですから、ピカピカの新車とか買うとゲンナリする事件が生じた時のショックで仕事もできないくらい寝込むかもしれませんから、実行の移すのはもうチョット先ですし、その時にはゴルフ8がチラホラみえてるかもしれないし、他のスゴイの出てきてるかもしれませんから、今悩む話じゃないのですー

とりあえずブレーキ問題も解決したところで、次はなにしようかなーと考えるほうが楽しかったりしてます。爆
Posted at 2015/05/18 17:40:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 大衆車 | 日記
2015年05月15日 イイね!

ブレーキ沼からの脱出

ブレーキ沼からの脱出ブレーキ沼でスタックして替えローターがないので研磨にも踏み切れず1ヶ月ほど経過。
メーカーとは幾度かやりとりして「熱処理を行った場合でもスポーツ走行1発でヒートスポットできるのか?発生するなら有償の熱処理ってどんな意味があるの?」といったあたりから当方が疑問に思ってることをぶつけてみたのですが「GTIではサーキット走行2~3回で発生したことがあります」とか「雨天時に急速な冷却が生じて発生することがあるようです」とか当方で発生している事情とまるで噛み合わないナレッジしか出来てこなかったので、結局のところ納品されたローターって初期不良じゃないの?研磨したら改善するの?と投げかけてみたところ・・ノーレス・・よって致し方なく直電してみました。

すると初期不良の可能性が高いので交換で手配します。と即答。どうやらそこで手打ちにしたかったのでしょう。だったら最初から初期不良っぽいので交換対応で!って段取りにすればいいのに・・モヤモヤ期間が長引いたのはゲンナリです。
ローター交換するならパッドも揃えれば文句あるまい!とIS3000を放り出してVOINGの低ダストパッドに変更です。街乗りのコントロール性を取り戻すなら、これが手っ取り早いかなということなんだけど、多少の食付きは確保したいのでローターは画像のようにスリットを逆回転にセットすることにしました。(VOINGのサイトでは6本スリットまでなら逆回転での取り付けを推奨してました)

交換作業は長らく入庫させたディーラーに依頼。120kmほど試走してもらいローター面もきれいに削れた状態で引き渡してもらえました。その後すこし様子見をしましたが何ら問題なく・・GW連休に700km超のロングドライブをする最中で超高速からのブレーキングでも安定していることが確認できましたのでブレーキ沼から脱出した模様です。
Posted at 2015/05/18 16:27:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大衆車 | 日記
2015年03月22日 イイね!

ブレーキの沼

ブレーキの沼気がつけば春ですね。車検以降のプチリフレッシュプランとは関係なしにホイール交換までやっちゃった白饅頭ですが、どうも選択したブレーキローターとパッドの相性が悪くて、ブレーキジャダーを抱えてしまい、日々を過ごしております。
治るまでの経緯は整備手帳に書くとして、ここではパーツレビューでブレーキローターの評価を下げた理由について書いてみます。

今回ブレーキ周りを替えるに至った理由は2つ、ブレーキパッドがいい感じに減って交換時期を迎えたこと、純正ローターでジャダーが出るようになったことです。
ジャダーのほうはごく小さくて高速道路である程度の車速じゃないと出現しないものでしたから、いったんローター研磨して様子を見るというのも考えたのですが、せっかくだから社外品でスリッドとかドリルドとかミーハーに選びたかったという・・・笑

施工が年末にかかって日程調整が限られたこともあり、まずはローター、次にパッドと替えていく手法をとったのですが、ローターを替えたところで体感できる効果はありませんでした。サビ対策で全面塗装したこともあり、最初はローター面の塗膜がとれて落ち着くまでブレーキの効きが一時的に下がったくらい。懸案のジャダーは当然消えておりなめらかなブレーキングにご満悦といったところ。

パッドは効きと鳴きとダストのバランスが悩ましかったのですが、効き優先でトライしてみよう!ということでIS3000を選んだわけです。交換当初から効きは抜群で、本領発揮を楽しみにしつつローターとの接触面が安定するように500kmほど慣らしをやって、日○峠で様子見を兼ねた熱入れをやってみました。
常温から効くと記載のIS3000ですが、ある程度温度が上がってくると更に効きが強くなるのには驚きました。なんかXDS作動時に車両がギクシャクする感じがあるのですが、その辺はブレーキコントロールの見直しとかコンピューターの学習とか、色々これからかな。といったところ。1発峠越えて麓にあるコンビニではいい感じにパッドの焦げた感がでたので帰宅~

すると、帰り道でブレーキが小刻みに強弱を繰り返すような挙動を示すようになりました。速度域を変えて試しても状況は同じ。ハンドルに振れはなく、ブレーキペダルに振動もきません。これは一旦落ち着いてから再現確認だな~っということで、翌日試すと一般道では現象でなくて都市高速を走ると挙動がでます。速度かと思えば一旦発生すると低速域でも発生するアレレな状況。そしてジャダーの具合も車体がガタガタいうくらい強く、ちょうどいい感じの踏み具合のところで振動が最大化するという困ったものでした。

その後、施工ショップに相談したり、都市高速を空いてる時間帯にグルグル回っていろんな速度で反応を試したり、ディーラーに試走してもらったりした結果、ローターとパッドの当たり面にて摩擦が一定ではないという結論に至り、ローター面も荒れているので研磨することにしました。ディーラー整備士と話した結果、研磨したところで同じセットで走れば現象は再現する可能性が高いんじゃないかな。という共通見解に至り、そもそもパッドの効きがだいぶ強くてコントロール幅が限られる(ぶっちゃけチョット乗りにくい)ことから、効きがマイルドな低ダストパッドに交換することとしました。

ついでなので今回の一件でローターとパッドの両製品にて体感したことについても書いてみます。

IS3000は常温域から使えるパッドであると謳っていますが、例外的に真冬のキンキンに冷えた状態からのブレーキングでは純正以上に空走感がありビックリします。すこし引きずれば温度が上がってきて効きに違和感なくなりますが、冷えきった状態での挙動は曲者です。
そして、通常の温度なら初期制動からガッチリ効きます。用途や好みもあると思いますけど、ファミリーカーとして使う場合は低速時のブレーキ踏み込みにかなり気を使いますので、街中で走ると足がつかれます。(そのくらい効きが強い)
ちなみにダストも純正より多めです。あと、そこそこ鳴きます。でも効くのは間違いないです。
そんなこんなでブレーキパッドの評価も1つ下げちゃってますが、これは普段使い前提だと、ちょっとね。という意味合い。

VOINGローターは、たぶんローターに刻むパターンによるところが大きいと推察してますが、パッドの食いつきが強いみたい。ただ本当にパターンによるものか、それとも材質由来なのかはワカリマセン。しかしローター塗膜が完全にとれてからは純正パッドでもブレーキングの最初でくっとローターを掴む感覚があったので、そもそものローター特性は純正よりもパッドが食いつきやすいんだと感じています。

パッドが食いつきやすいローターと、食いつきが強いパッド、この両方を組み合わせたことで、思いがけず街乗りには厳しい仕様になってしまったというのが、私の出した結論ですが、追加料金を払って熱履歴を入れたにも関わらず、ヒートスポットによる摩擦係数のバラ付きが発生するあたり、ローターの耐久性という面ではスポーツ走行を前提にしていなくても疑問符が残りますので、パーツレビューでのローターに対する評価は星2つまで下げました。

ブレーキの効きをマイルドにするためにパッドを替えるという方針をとりましたので、ローター研磨で表面をリセットすると同時にローターと同じVOINGの低ダストパッドで慣らしからやり直します。これでもブレーキフィーリングが改善されなければ、このVOINGローターはダメなんでしょうね。きっと。
その場合は熱履歴を入れてもダメだったVOINGは、白饅頭とは縁がなかったと諦めて手堅いであろうiSweepのローターに入れ替える方向で検討ですね。。。

ローター研磨は機械手配の都合で4月頭でスケジュールしているので、もうしばらくは我慢です。
IS3000どうするかなぁ・・・この調子だと1000kmくらい使ったらお蔵入りだわ・・・もったいない。爆

しかしブレーキバランスって難しいですね。いったん崩れると調べるのも大変・・・これは沼です。
いちど足を踏み込むとなかなか抜け出せない。色々勉強になるけど、お財布にはだいぶ厳しいDEATH(汗)
Posted at 2015/03/24 00:42:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 大衆車 | 日記
2015年01月12日 イイね!

ガリガリ君

ガリガリ君すでに整備手帳にUPしているホイール交換
事の発端はやらかしたからです。はい。

自宅近くに幅が狭いところに無理やり2車線化している場所がありまして、そのくせ歩道の縁石は高めなので、通るときはいつも気にしていたのですが、今回は右車線を走るSUVがジリジリと左に寄ってくるのを減速してやりすごそうとした際に、寄ってくるSUVに気を取られて自身の車両感覚でギリギリの場所にあると認識していた縁石に刹那ガリっと当ててしまったのでした・・・たいして速度出てなくても車輪は回転していますからそれなりに広範囲に抉ることになるわけですね~

純正18インチはダイヤモンドカット。補修するとなると一旦アルミで埋めて傷を慣らした後に全面切削加工で仕上げないとダメという、だいぶ補修のハードルが高い代物なので、製品によっては新品買うほうが安かったりします。とはいえ、VW純正Detroitの場合は1本約10万ですから、補修に5万かかっても直したほうが安いんですけどね。。。

補修するにしても、暫定で履くホイールが適当に転がってない状態。以前RX-8でホイール補修を出した時にはディーラーサービスマンが廃車のアテンザからタイヤをぶんどってくれたのですが、お上品なVWディーラー様はそういうことしないっぽいです(融通が効かないともいう)

そんなわけで純正は気が向いたら補修するとして、別に1セット調達することとなり、そうなるとタイヤはセコく流用したかったので同サイズのBBS-SRを選んだというオハナシでした。
Posted at 2015/02/24 23:16:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 大衆車 | 日記
2015年01月01日 イイね!

CLA45に乗りGTIを想う。

CLA45に乗りGTIを想う。新年あけましたね。きっと2015年もあっという間に大晦日ですよ!とかだいぶ気が早いこと言い放つ割に年末のネタを書くumiです。今年もよろしくお願いします。

しばらく前にあの方CLA45に試乗してヤバイ!ヤバ~イ!と連呼している様子を某SNSの向こう側から見ていたのですが、そんなにヤバイの?どんだけヤバイの?ということで私も乗せてもらいました。

じつは昨年3月にご近所の方から某ショップを視察に行くんだけど?と誘っていただいた際、目的地であった長崎からC63AMGブラックシリーズを操縦して帰って来る機会があり、タイヤが温まってない500PSオーバーのFRのヤバさを痛感していたので、それに比べれば360PS/450NmのAWDとか安心感でしょ?そうでしょ?ねぇ?というイメージでございました。

折しもコチラのディーラーが改装されたということで、今回はその視察を兼ねて試乗させていただくこととなり、拙宅前までお迎えに来ていただいた挙句、そこからハンドル握って都市高速に乗るというプランとなりました。もちろん環状線を遠回りする方向で乗せてもらったことは言うまでもありません。爆

高出力だけど排気量は同じ。サイズ的もGTIより少し長いくらいでだいたい同じ。でもお値段はザックリ倍なのでCLA45AMGとは坪単価の高いお車でございます。。。
フル加速するとさすがに速いのなんの。しかもAWDゆえ安定感抜群。さらに素晴らしいのがブレーキでして、減速Gの立ち上がりはナチュラル且つ強力。ヤバイ速度域からでも5分踏みくらいで十分に減速できるしカーブの途中でわざとブレーキ踏んづけても修正舵を必要とせずにスンナリ減速します。これは超ラクチンです。バカっ速でラクチンとかヤバイです。ヤバイ。ヤバイ・・・あ、私もヤバイいうてますね。

コンパクトな身なりに無駄なほどのパワーと強力なブレーキ。坪単価がGTIの倍なのは全く伊達ではございませんでした。CLA45・・おそろしい子!@ガ○スの仮面
そんなこと思いつつGTIの感触と比べてみたのです。CLAと比べるとかどうなのって話ですけどね。そりゃいいに決まってますよ。何から何まで素晴らしいです。素晴らしい・・です・・けどね、じゃぁ、それって倍スゴイの?ッて言われると・・ちょっと揺らぎます。倍ってことはないかなぁ~と。
猛烈に速いけど、今の白饅頭でも私的には十分に速いと感じるし走行時のステアリングフィールとか別世界ってほど乖離はしてません。ただ、ブレーキはCLAの制動力を体験すると、年明けの交換を目論むブレーキパッドは効きを優先しようと固く心に誓うものはありました。笑

今回、後部座席には座りませんでしたがCLAのデザインから想像できるように後席の頭上はチョット狭そうでした。Aのようにバッサリハッチバックのほうが後席はラクかもしれません。いやいや・・もうちょっとしたらCLAシューティングブレイクの登場で、積載性もプラスでいい感じになりそうです。
でもまてよ・・CLA45の価格だとCクラスのC250ステーションワゴンがGETできちゃう。GTIと同じ動力性能で質感アップなら、、、とかどー考えても初夢にもならぬ夢物語が頭のなかをグルグルした試乗記でした。

総括してGTIは私(我が家)の身の丈に合っております。末永く頑張ってもらいますよ。
さーてと、ブレーキパッド発注しますかね。爆
Posted at 2015/01/06 19:29:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマのこと | 日記

プロフィール

「1年点検までに走行1万km届かなかった」
何シテル?   02/05 17:04
ただ動くのではなく常に行動でありたい日々。 ムダに過ごせない時間を、どうやって過ごすか? いつも思い悩み楽しみつつ、色々書きます。 クルマに関係あ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

レーダー探知機(AMZ93sd)エアコン吹出し部分への取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/22 14:48:40
Golf 7R が海外で絶賛されている件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/29 14:53:22
LOVE CARS! 
カテゴリ:クルマネタ
2010/11/24 23:02:18
 

愛車一覧

レクサス NX レクサス NX
7Rからの乗り換えなのでちょっと広めで動力性能が維持できるところにて選定。 日常のお買い ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
生活車の代替わりとして購入。納車から2日間で高速道にて初期慣らし実施。3日目より実戦配備 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
生活車として、こき使われるために、遥々ドイツから我が家にやってきた不憫な子です。 ちゃん ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ドリ車っぽいといわれますが、マッタリ8です。 主目的はお買い物と高速巡航。 ロータリー買 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation