• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

U+M+Iのブログ一覧

2010年09月25日 イイね!

生活車でサーキット

生活車でサーキット8の後釜として、生活用に召喚されたウチの白饅頭

一応VWではガッチリ走れる証されているGTIのバッチを付けているので、それなりにスポーツ走行もできるはずです。

そこで、輸入車でオートポリスへGo! に引っ張り出してみたところ、走ってみて、ブレーキの強化は必要だと感じますが、それ以外に不満はありませんでした。


ん~侮れません。白饅頭。一家に一台でお困りの方にはオススメです。笑

はてさて。走行会のほうもチラッとレポートしてみませう。

今回は初心者向けを全面に押し出した走行会ということで、主催のF社長や常連さんのサポートは素晴らしく。ホイールナットの増し締めから空気圧の調整にいたるまで、わからない方には細かくサポートをしてくださって、準備段階でとても安心できるイベントでした。

当初のドラミで初心者RUNをペースカーについて3周、そのあと1週してピットイン。ということだったのに、なにを勘違いしたかペースカーは4周走り、さらにピットイン後、数分で送り出す(常連さんだけの走行時間はかなり少ない)という、よくわからない段取りに、戸惑ったりしましたが、まぁ・・その辺は状況判断でナントカしまして、楽しい走行会でした~
帰りにDラーでオイル交換、タイヤのローテーション、ついでに虫取りしてもらってサッパリと帰宅いたしました。

せっかくなので、初心者の私目線から、サーキット行きたいけど(とくに今回のようなイベントに参加したいけど)躊躇っている方々に向けて、参加するときに役立ちそうなことを、チラッと書いてみたいと思います。

------------------------------------------------------------
前日までの準備

普段からオイル漏れとかしない健全な車両を、健全に整備できていれば、クルマに対してやることはありません。オイル交換をする。とかしないとか、悩む場合もあるかもしれませんが、私の場合サーキット走行は通常走行の20倍の走行距離だと、サバ読んでオイル交換のタイミングを確認してます。オートポリスは1周が約4.7kmなので、もう大雑把に5kmの20倍で、1週走ったら普段の走行100kmくらいオイルは疲労すると考えて、たとえば10周走ったら1000km換算で、オイル交換の時期を図るって感じです。つまりは私の場合、8の時からサーキット走行に関して、そんなにナーバスにオイル管理はしてません。

燃料は満タンにしておきます。移動でも燃料食いますし、コースを走行しているときは横Gで燃料が偏って瞬間的にガス欠状態になることもありますから、燃料計で半分くらいは入ってたほうがヨカですね。空気圧はサーキット走行前に空気抜いて調整できますから、高速走行を踏まえてやや高めに。

ヘルメットやグローブといった備品、着替えとか必要なものは、箱に入れて積んでおきます。サーキット走行中は不用品をパドックに置いておくので、箱にいれとくと積み下ろしが便利です。あと、不要なものはゴッソリおろしておきましょう。現地で慌てなくてすみます。

------------------------------------------------------------
当日の準備

集合時間は走行時間枠に対してかなり早めに設定されています。でもブリーフィングとか事前の確認事項とか、アレコレで準備できる時間は意外なほど短めです。
空気圧のチェック(この時に空気圧を少し下げておくといいです)ライト類のテーピング、ホイールナットの増し締め、このくらいの準備をあわただしくやることになります。今回のような初心者向けの走行会では、主催者側が準備に必要なエアゲージとかレンチを持ってきてくださるので、現地で拝借して準備できますので安心♪

------------------------------------------------------------
コースイン

あとは走るだけです。笑
最初の1周は一般道のようにゆっくりどうぞ。走行会では玉石混合。いろんなスキルのドライバー、いろんなスペックのクルマが混走します。速いクルマが自分の尻に迫ってくることもあるわけです。そんなときでも、自分の走りを続けます。変に挙動不審になるほうが危険です。背後に気を配りながら、自分なりに走ってみます。そしてちょっと直線になったりしたら、コースの縁にそって走って、速い人に追い抜いてもらいます。無理やり前を遮って走っても、お得なことはナンニモありません。先に行ってもらって、落ち着いて自分の走りに没頭したほうが楽しいです。
あと、なんか不安になったらすぐにピットインします。クルマの様子がおかしいときのみならず、走行会の段取りが分からなくなった時とか、気になることがあったらピットインをオススメします。チームで参加するレースと違って走行会ではコースに出てしまうとドライバーは孤独です。コースポストで振られる旗が唯一の状況を知る手段になります。独断で周回を重ねることが、時として危険なこともあるので、とにかく無理はしないで、ピットインです。

------------------------------------------------------------
後片付け

走行枠が終わったら、パドックに戻って後片付けをします。テーピングを外してホイールナットの締め具合を確認。余裕があれば空気圧もチェックしておきます。荷物を積みなおして忘れ物がなければ終了。タイム計測用のトランスポンダを持っている場合は走行後のミーティングで返却します。


あとは途中休憩でもしながら、まったりと帰宅です。帰りがけにディーラーやショップに立ち寄ってオイル交換とかタイヤのチェックをやってもらうと、後々安心かもですね。

ポイントは、無理をしないことと、気後れしないことだと思います。安全マージンは自分なりに確保しながら、思い切って走ってみる。追い抜かれるときは、相手の胸を借りる感じで、きちんと走りながら追い抜いてもらう。自分が追い抜くときは、相手の様子を窺いながら追い抜く。レースじゃないんだから、上手い人も初心者もお互いのペースで楽しめばいいのです。この感覚は何となくスキー場のゲレンデに似てるなって、私は思っています。笑

サーキットを思いっきり走ると、普段の運転でも気がつくことが多くあります。クルマを楽しみたい人には、きっと有益な経験になるはずです~~

Posted at 2010/09/25 13:21:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | GoGoサーキット | 日記
2010年09月19日 イイね!

なかなか役にたったアレ。

なかなか役にたったアレ。ちょっと調べて、安くてお手軽だったので使ってみたアレですが、思いのほか撮れていました。

結構振動しているはずですが、手ぶれ補正が効いているようで、リビングの50インチでみても、ギリギリ気持ち悪くならないくらいで見れます。でも注視したら酔う。笑
これから走るときは、コイツ使えるかもしんない♪
Posted at 2010/09/20 01:21:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | GoGoサーキット | 日記
2010年09月19日 イイね!

暑かった~

暑かった~大変よく周りました。

IHIさん、いまごろ頑張って走ってるかなぁ(笑)
Posted at 2010/09/19 10:53:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | GoGoサーキット | モブログ
2010年09月19日 イイね!

久々に来たズラ

久々に来たズラオートポリス♪
Posted at 2010/09/19 06:57:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | GoGoサーキット | モブログ
2010年09月14日 イイね!

週末はAPなので・・・

週末はAPなので・・・今週末のアレに白饅頭で出ることにいたしました。

まぁ、初心者のお戯れなのですが、初APから3年も経ってしまい、白饅頭では初サーキット。う~ん楽しみだけど緊張。

せっかくアレもあることなので、ちょっとくっつけてみようかと、こんなものをGETしてみました。思いついたら即注文。
ビバ!ネット通販!←ダメな人発言
土曜に装着して試運転してみよっかなぁ~
Posted at 2010/09/14 23:57:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | GoGoサーキット | 日記

プロフィール

「1年点検までに走行1万km届かなかった」
何シテル?   02/05 17:04
ただ動くのではなく常に行動でありたい日々。 ムダに過ごせない時間を、どうやって過ごすか? いつも思い悩み楽しみつつ、色々書きます。 クルマに関係あ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レーダー探知機(AMZ93sd)エアコン吹出し部分への取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/22 14:48:40
Golf 7R が海外で絶賛されている件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/29 14:53:22
LOVE CARS! 
カテゴリ:クルマネタ
2010/11/24 23:02:18
 

愛車一覧

レクサス NX レクサス NX
7Rからの乗り換えなのでちょっと広めで動力性能が維持できるところにて選定。 日常のお買い ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
生活車の代替わりとして購入。納車から2日間で高速道にて初期慣らし実施。3日目より実戦配備 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
生活車として、こき使われるために、遥々ドイツから我が家にやってきた不憫な子です。 ちゃん ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ドリ車っぽいといわれますが、マッタリ8です。 主目的はお買い物と高速巡航。 ロータリー買 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation