• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

U+M+Iのブログ一覧

2008年03月30日 イイね!

ワンデースマイル行ってきました~レポ。其の弐

ワンデースマイル行ってきました~レポ。其の弐すでに気持ちで負けている私。。。

そんな中、開会式がスタート。

早速、今回の講師、澤選手佐々木選手が紹介されます。ほんの目と鼻の先です。うわ~走行を見て、呆れられたらどうしよう・・と今更不安になる私。

内容こそ違いますが、私も仕事的にレベルが全く異なる人にプロの視点から評価やレクチャーをする機会があります。
事前に勉強して身につけておいて然るべきコトが、全く身についていない人の面倒を見るのって、正直シンドイので今回のケースでは、私がシンドイ相手になってしまう状況です。参加している方々の車両を見ても、その辺は歴然!やべ~ 今更だけど、こりゃヤベ~

最前列で私は孤立感を(勝手に)深めていくのでした・・・汗笑

でも、でも、今回も目標立ててきたし、レッスン費用も掛かってるし、ここまで来ちゃったし・・・やるしかないべ。オイラ。

全体の流れを説明されて、まずは慣熟走行からということで、早速クルマに戻って準備します。今回はトランスポンダで全てのLAPが計測され、且つ無線機で講師からブロードキャストにアナウンスが飛びます。

慣熟走行はAグループはGT3RSが先導。BグループはX3が先導します。

やっぱりポルポル中心グループと、AWD中心グループで分けて、それ以外の参加者は、周りの参加者さんとの兼ね合いをみて振り分けてあるのかなぁ。と勝手に想像。笑

慣熟走行は、ペースカーが退いたらそのままフリー走行に移行する。と説明を受けていたので、ならば、どうせ進路を譲らないといけないし、尻についていたほうが、良かろうねぇ。って思いつつ、ピットで待ってると、並んで~と誘導されます。どうも居座ったポジションが、前よりに並ばせやすいようです。アイタタタ!でも仕方ないので、前から2台目につきます。雨はやむ気配も無く、コースコンディションはヘビーウェットの中、私の後ろはランエボ、インプと全部AWDです。いいのか?この位置。滝汗

Aグループが先に出発。Bグループも後に続いて・・と思いきや、先導車両のX3はリアハッチが全開になっています。あ~まだ準備中なのね・・と思いきや!(ってなんだこの表現。笑)スルスルとコースインしていきます。リアハッチ全開のままで。

ん~?
と思ってたら、後部座席にはコチラを狙うスナイパーのごとくカメラを構えたkappatsu社長。
撮影のためにカラダ張ってます。

そして慣熟走行。思いのほかペースが速いX3。
ちゃんとついていく1台目のセリカ。
既に苦しい2台目の私。

X3が退いた後、足の速いクルマには早々にパスしてもらい(実際にはゴボウ抜きされただけです)じっくりと走ってみますが、思ったとおりの低μコンディション。アンダーが出まくります。
(コラ~そこ!FRのクセに・・とか言わない!笑)

丁寧に走っても状況は変わらず・・・こうなるとハンドル切っても無駄なので、曲がれる舵角のまま、曲がる速度まで車速を落とすしか、私には出来ません。
このときの速度が遅いことといったら!前荷重のうちにクルマの向きを変えたいのですが、どうやっていいのかわからない~~~~~

もがいていたら、Aグループの 928 FOREVER さんが後ろに迫ってきました。ヤベーどっかでパスしてもらわないと・・と思った瞬間、そういえば 928 FOREVER さんのポルポルには、ナイスな車載が付いていたなぁ~ ということも思い出し・・・このまま前を走ったら、車載で撮れてたりしないものだろうか・・・と、じつに厚かましいことに策をめぐらす私。

十分にパスしていただけるホームストレートまで、フツーに前を走ることにしたのでした! ←アホですみません。

めちゃ滑ると感じた慣熟走行。
その後、隊列を組みなおしてコース上の指定されたコーナー前に並び、コーナリングの反復練習を行います。

前回のレッスンでも同じような練習があったのですが、今回はリアルタイムに無線機を通じて、コーナーで走りを見ている講師から指示が出ます。Bグループの講師は佐々木選手。ついに私のダメ走行を見せるときが来てしまいました。。。。

とりあえず、空回りして破綻しないように走ろう~とスタート。やっぱりアンダーです。
ドド~っとアンダーを出して、ヨタヨタと加速して終了。

佐々木選手からは「慎重すぎます。それとハンドル切るのが遅~い!まずはソコから。」とアドバイスを受けて2度目に挑戦。

ひとまず指摘されたことを先に対応していこう!と次は進入速度を上げて、さっきより強くブレーキ踏んでステアリング切るタイミングも早めてみるけど、アンダーは変わらず。

「まだ遅い。ブレーキとのタイミングも合ってない。荷重がシッカリ前に乗ってるうちに前輪に仕事をさせないと曲がりませんよ」と佐々木選手。
練習の順番が来るまで、待っている間に、アドバイスをメモしてコース図を見ます。。。。

もっと早めか~ 速度がのってるとMモードのシフトダウンは間に合わないなぁ・・最初から引っ張って進入するか、コーナーの出口を向いたときにシフトダウンするか・・う~ん。どの道ブレーキ踏むんだから、引っ張って進入かなぁ・・とか悩んでたら、3度目。

フルブレーキ踏んで緩める時にステアリングを入れると、尻が出そうでコワい~~でも、さっきより手前で旋回を始めたので少し余裕が残ります。ただアンダーは相変わらずで、そのままヨタヨタと旋回して、加速~ これでいいのかなぁ・・最初の曲がり方はさっきより早いけど、アンダー出ている区間も長い気がする。

速度?タイミング?何?とコーナー抜けて加速してる最中、頭の中は???です。

「さっきよりハンドル切るタイミングは良くなってるけど、ブレーキを曲げ始めにあわせないと、曲がり始めるタイミングそのものがあってません。でもメリハリは出てます。そのくらい勢いがないと荷重がちゃんと掛かりませんよ」と佐々木選手から新たな指摘。

どうも切るタイミングばかりに気を取られていたようです。難し~~い!汗


今回のレッスンは濃いぞ! > つづく~
Posted at 2008/04/01 02:02:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | GoGoサーキット | 日記
2008年03月30日 イイね!

ワンデースマイル行ってきました~レポ。其の壱

ワンデースマイル行ってきました~レポ。其の壱昨年2回受講したサーキットレッスン。
初心者のウォームアップに適した慣熟走行とか、コースを区切った反復が出来るのでサーキットを走ってみたいけど走行会はコワ~って私が、徐々に足を突っ込むにはよい機会でした。

ちょうど小学生がプールに入る前に、心臓に遠い部分から徐々に入水していく感覚に似てる?爆
↑ナンダソレ・・

こんなアホはコトばかり考えている私が、恐らく参加者で一番ダラダラと長いレポを今回も書いてみました。

おヒマな方だけ、お付き合いください。笑

今年は構成がブラッシュアップされて、ワンデースマイル走行会として本格稼動を始められ、講師陣も更なる充実で、スポーツ走行をちょっと齧ってみたいだけの私には敷居が高くなった感が否めない状況なのですが、レッスンの恥はかき捨て(んなワケない)という心持で、思い切って受講することにしたのです。

昨年はレッスン毎に漠然とですが一言自己目標を設定して受講してきました。
1回目が「知る」 2回目が「気づく」 ということで、3回目は「変える」です。

2回目のレッスンでは、ホイールナット部分からの異音と負荷を掛けたときの微振動が気になって、後半思い切れなかったのですが、そんな状態なのに前半と後半のラップタイムに差が全然無いことから、丁寧に操作することって大事~と思ったのです。
でも丁寧の延長でメリハリをつけるというのが、どうしてもよく判らない私。
意識すればするほどアンダー傾向が強くなり、はたしてコレでいいのか?とクビをひねりつつも、思い切って走れる機会も無く、漫然と過ごしてきていたのでした。その辺を客観的に見てもらって変えるポイントがつかめればよいな~というのが、今回の受講の目的です。

前日はヘルメット等の小物をトランクに放り込んで準備完了。当日は6時にゴソゴソと起きて、着替えて出発。結構雨降ってます・・・こりゃ前回以上にコンディションは厳しいかなぁ・・と都市高速経由で九州道に。

DEC最寄の南関IC付近から、明らかにDECを目指している数台の車両を発見するも、見知った車両は見当たらず・・もしかして・・出遅れちゃってる?とチョットあせるけど、到着はゲートオープンキッカリを目指しているので、参加そのものには問題ないでしょ~と現地に滑り込んでみたら、ちょうど集まり始めたところで、ホッとします。
とりあえず荷物を降ろして、ちょいちょいと準備して受付に向かう頃には、皆さん到着のご様子でした。

開会式をやる会議室に到着すると、受付でゼッケン番号を教えていただけました。前回の愚考を踏まえ、俺は82番!と頭に刷り込みます。爆

席にはトランスポンダとか、ライセンス申込用紙とか、一通りの準備が出来ています。資料の内容もシッカリしてて、仕事でも講習会に参加したり、開催したりしている立場からみても、事前に何度も打ち合わせをして、検討を重ねた上で準備をされたことが判る状況でした。

そして参加者がどのようなスタンス(遊びとか趣味の範囲)であっても、有償で開催する側として責任を果たす真摯な姿勢をハッキリと感じる雰囲気。

席は自由席かと思いきや、ゼッケンが置いてあるので自ずと指定席な感じです。小心者の私が、皆さんを見知っているわけじゃない状況で自由席だと、間違いなく右往左往することになるんですが、席が決まっていると安心できます。チョットしたことだけど、コレはいいかも♪

ただ・・席は小心者の私が苦手とする一番前でしたが。汗
まぁ、せっかくの機会ですし、内心緊張しつつも、それはそれでよい!と席に着きます。

当日のスケジュールは2班に分かれるのは、事前にわかっていたことなので、きっとゼッケン毎に班分けされているだろうな~と、手元に準備されている資料を見ると、
そこには「Aグループ:初級」「Bグループ:中級」って書かれています。

なるほど。事前の申込用紙に記載された経験コメントを元に分けてあるのね。準備周到~♪とココで私は目を疑ったのです。
私・・Bグループ?中級!?ありえな~い。

でも参加者リストを眺めると、ポルポルを中心としたグループと、AWDを中心にしたグループに分かれているようにも見えます。あまり初級・中級の名目にビビることはなさそうです。
というか、周りが上手い方のほうが、コース上での振舞いに自身のない私としては安心なわけで・・ ただ気になるのは、AWD揃いの中にチョコンとFRで私が混じってるってことでしょうか。笑

しかもATなのは参加者全体でも恐らく私だけ。日ごろはラクチンですが、こういうときは気が引けます。。。



・・・いよいよ開会式です > つづく~
Posted at 2008/04/01 01:39:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | GoGoサーキット | 日記
2008年03月30日 イイね!

アフターケア

アフターケアレッスン帰りの足でディーラーに寄ってオイル交換中です。

雨だとお客が少ないので作業がスムーズ(笑)
Posted at 2008/03/30 16:32:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | GoGoサーキット | モブログ
2008年03月30日 イイね!

無事終了。

無事終了。とりあえず、トラブルなく終わりました♪

後で色々書きます(笑)
Posted at 2008/03/30 13:12:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | GoGoサーキット | モブログ
2008年03月30日 イイね!

出発

出発いざ、セキヤヒルズ♪
Posted at 2008/03/30 06:26:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | GoGoサーキット | モブログ

プロフィール

「1年点検までに走行1万km届かなかった」
何シテル?   02/05 17:04
ただ動くのではなく常に行動でありたい日々。 ムダに過ごせない時間を、どうやって過ごすか? いつも思い悩み楽しみつつ、色々書きます。 クルマに関係あ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レーダー探知機(AMZ93sd)エアコン吹出し部分への取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/22 14:48:40
Golf 7R が海外で絶賛されている件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/29 14:53:22
LOVE CARS! 
カテゴリ:クルマネタ
2010/11/24 23:02:18
 

愛車一覧

レクサス NX レクサス NX
7Rからの乗り換えなのでちょっと広めで動力性能が維持できるところにて選定。 日常のお買い ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
生活車の代替わりとして購入。納車から2日間で高速道にて初期慣らし実施。3日目より実戦配備 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
生活車として、こき使われるために、遥々ドイツから我が家にやってきた不憫な子です。 ちゃん ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ドリ車っぽいといわれますが、マッタリ8です。 主目的はお買い物と高速巡航。 ロータリー買 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation