• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

U+M+Iのブログ一覧

2007年07月12日 イイね!

サーキットレッスン。まったりレポ。其の壱

サーキットレッスン。まったりレポ。其の壱週明け以降、公私共に色々あって、レポート遅くてゴメンなさい。

今回のテーマは 「気づく」 ということで、DSCとのお付き合いを中心に、自分に必要なことにもう少し気づくことを目指しました。

レッスンはDECセキアヒルズなので、移動は1時間ちょっと。高速ICからも近いのでAPに比べると楽チンです。

自宅近くで給油して7時前に出発。行ったことなかったのですが、ナビのおかげで何事もなくスンナリ到着。 あ、ちょうどETC通勤割引時間帯だったので、高速は半額でした。お得な気分♪

8時前に到着。
パドック前に8を寄せるとtomo18さんのモデナや、サンデードライバーさんのロードスターが見えます。この辺の停めよう~と私は黄色いポルポルの隣に8を停め、ちょっとポルポルで眼の保養。
いいね~黄色いポルポル。ステキ。

受付は8時からでしたが、既に参加の方々も集結し始めており、主催者の皆さんも準備に追われておる模様でした。周りを見るとゼッケンの交付も始まっているようなので、受付を探してショップの1階にフラフラと入ったところ「2階ですよ」と言われて、これまたフラフラと2階へ。

MC KMKさんにご案内いただき、保険申し込みの記載をすませて、ゆみ&くみさんとご挨拶。

まずは準備せなイカンなぁ。とパドック前に戻って、荷物を降ろして準備をします。
とはいえ、荷物は必要最小限にして全部おろしてきたので大して手間取ることもありません。続々と集まってくる戦闘力の高そうなクルマたちにビビりつつ、ゼッケンを貼って、灯火器にマスキングをして、空気圧をチェック。
油脂類も見える範囲でチェックをして、受付で貰ったコースの資料に眼を通します。

ブリーフィングの呼出を受けて、2階へ。
今回はコースに関して予習しておく情報は無かったので、とりあえず忘れかけていた旗の種類だけ復習してきました。ブリーフィングでもAP同様その辺の確認があるはずだ~と頭の中で旗の種類を繰り返しながらブリーフィング会場へ向かうのでした。。。


つづく。
Posted at 2007/07/12 10:53:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | GoGoサーキット | 日記
2007年07月08日 イイね!

サーキットレッスン。無事終了。

サーキットレッスン。無事終了。いや~行ってきました。サーキットレッスン

今回の課題もクリアできたかな~と考えております。

ところが、8は足回りから異音が出ちゃって、締めの効果測定であるタイムアタックは、気になってペースを落として走りました。
その後、ディーラーに直行して、相談したのですが、う~~~む。ちょっと対策を考える必要がありそうです。

その辺、諸々は後ほどボチボチ書いていきます。

主催者の皆様、ありがとうございました!
参加者の皆様、お疲れ様でした~~!
Posted at 2007/07/09 01:03:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | GoGoサーキット | 日記
2007年07月07日 イイね!

サーキットレッスン

2月に初参加したサーキットレッスン
今回、スケジュールがナントカ都合付いて、滑り込みで参加することにいたしました。

前回のテーマは「知る」でしたが、
今回のテーマは「気づく」です。

果たして、うまく課題がクリアできるのか・・その辺も気にしつつ頑張ってきます。
参加される皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
Posted at 2007/07/07 22:48:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | GoGoサーキット | 日記
2007年02月20日 イイね!

APのヒトコマ

APのヒトコマゆみ&くみさんがAPサーキットチャレンジでハッスルしている皆さんを激写してくださってました。

ウチの8も結構写ってて感激♪
中でも個人的に気に入ってる1枚がコレです。

PCの壁紙にしちゃおうかしら~~~
Posted at 2007/02/21 01:26:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | GoGoサーキット | 日記
2007年02月13日 イイね!

サーキットチャレンジ!8に感じたこと

サーキットチャレンジ!8に感じたことRX-8は、現行として世界唯一のロータリーエンジン車。

前モデルが戦闘力の高いFDであったことから、オーナー以外の方はFDと等式的にお考えになるかもしれませんが、8は特別速いクルマではありません。
でも、値に出ない部分を好きになってしまうクルマです。

なんじゃそりゃ?
と思う方は乗ってみてくださいな。たぶん印象が変ると思いますよ。


今回のチャレンジで、自分の技量における8のブレーキ限界は概ねイコールでした。
ガツンと踏んだ時と、ジワリと踏んだ時の差は、ABSの作動開始まで時間くらいで、ABS作動中の安定感は同じ。当たり前かな。
ただ、ガツンと踏んだときに思いのほかABS作動まで余裕があったのですが、これが私の蹴力の甘さか、タイヤ(RE-01R)のグリップの高さかは定かではありません。

ステアリングは過信気味。私が思っているよりキレがありつつも懐は深かったのです。
私のイメージでは限界を超えたとき、例えばコーナーの出口でアクセル開けるのが早すぎた時とか、踏ん張っていたリアがジワリと流れ始めた後、ズルズルと流れていくと思ってました。

しかし、実際に試してみると、流れ始める前に
「もうこれ以上踏ん張れないよ~」
と我慢している時の幅が大きい。
このギリギリで踏ん張っている時に、勘違いしてまだいけるな。とアクセル空けちゃうと尻が流れます。
この時に流れ出しがゆっくりであることに甘えて、出来もしないのに流しながらコントロールしようとすれば、当然ブレイクしてしまうのですが、ホントは踏ん張りきれなくなってブレイクにいたるまでに、結構な幅でフィードバックを発しているのでした。

限界になってイキナリどーん
じゃないので、ホントは運転下手なのにまだナントカなりそう。って思っちゃう。
そしてある程度までは、8も許容してくれる。もちろん限界はあるけど。という挙動は、至るところで感じ取れました。

8でスポーツ走行を楽しんでいる人は、恐らく皆さんがこのフィードバックと相談しながら、走らせているのでしょう。

DSCは、安全に走りを詰めていく上で、でしゃばらない特性になっていると感じました。
色々試してみましたが、ブレイクする手前まで介入してきません。
一度、もうソロソロ限界よ!という手応えを返しておいて、このままでは普通の人には手におえない領域に入る!って手前で作動します。

ですから、8のDSCは一種の閾値みたいなもんだな。とも思いました。
8を走らせて限界域でコントロールする上で、コレが邪魔になってきたら、ひとつ上のステージに移行できるように思います。
さらにもうひとつ上のステージにいる人は、もしかしたらDSCの作動域とも相談出来るのかもしれません。想像でしかありませんが。

8を開発したときMAZDAは もっとスポーツカーを好きになれ念をこめたのでしょうね。街乗りでも十分に楽しめますが、思いっきり詰めて走ったときに、人それぞれの技量にあわせて楽しめるようにもなっています。
うちのマッタリ8ですら判るんだから、そんなことは既知として楽しんでいる方々がのめりこむのもわかるなぁ。

そういう面でも、いい勉強になりました。
Posted at 2007/02/15 11:30:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | GoGoサーキット | 日記

プロフィール

「1年点検までに走行1万km届かなかった」
何シテル?   02/05 17:04
ただ動くのではなく常に行動でありたい日々。 ムダに過ごせない時間を、どうやって過ごすか? いつも思い悩み楽しみつつ、色々書きます。 クルマに関係あ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レーダー探知機(AMZ93sd)エアコン吹出し部分への取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/22 14:48:40
Golf 7R が海外で絶賛されている件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/29 14:53:22
LOVE CARS! 
カテゴリ:クルマネタ
2010/11/24 23:02:18
 

愛車一覧

レクサス NX レクサス NX
7Rからの乗り換えなのでちょっと広めで動力性能が維持できるところにて選定。 日常のお買い ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
生活車の代替わりとして購入。納車から2日間で高速道にて初期慣らし実施。3日目より実戦配備 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
生活車として、こき使われるために、遥々ドイツから我が家にやってきた不憫な子です。 ちゃん ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ドリ車っぽいといわれますが、マッタリ8です。 主目的はお買い物と高速巡航。 ロータリー買 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation