• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

U+M+Iのブログ一覧

2008年10月28日 イイね!

プレゼント

プレゼント両親に贈呈品を渡す、お約束の場面。

その中身には、結構悩みました。
無難ではチョット・・
でも突飛なのもチョット・・

と考えてると相方は、写真立てにする。というのです。

それ、フツーじゃね?と言いつつも、ここは足並みを揃えておこう。
でもナニかどうかしたい。って変な欲求に駆られまして、私も写真立てにはしましたが、
コチラはデジタルです。

ついでに、衣装試着の裏側とか、子供の頃の写真をキャプチャーしたやつとか、
数百枚の画像をメモリーして贈ることにしました。電源入れたらすぐ再生。

当分は楽しんでいただけるでしょう。
Posted at 2008/10/29 10:29:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | プロジェクトM | 日記
2008年10月27日 イイね!

ウェルカムボード

ウェルカムボード披露宴のお約束、ウェルカムボード。

隠れゲーマーの相方が、発案して製作したものです。
ちょうど良いサイズとレイアウトを模索して、トライ&エラーを繰り返してましたが、会場の雰囲気と合わないかも~?と、一時はお蔵入りになるところでした。
でも、せっかくの力作が勿体無いので、ソレっぽい雰囲気を出すべく、アクリル板でフローティングにしたボードをデコレーターに託しリースを掛けてもらいました。

会場に元々備え付けのイーゼルは木製で、雰囲気が合わないため、担当さんに駄々をコネることで、ウェディングサロンの入り口に置いてあった、アルミのイーゼルをGET。笑

製作工程は、1つずつ画像に納めてあり、パラパラ漫画の要領で、出来上がっていく様をプロフィール映像の冒頭に差し込みました。

あるネタが伏線となって、別のところに登場する。という仕掛けを幾つか造った中の1つです。
こういうのが、好きな友人もいるので、わかる人だけわかってください。的なネタは至るところに仕込んでありました。
Posted at 2008/10/28 16:59:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | プロジェクトM | 日記
2008年10月27日 イイね!

式のコンセプト

式のコンセプト式を挙げるにあたり、プランナーさんからは式のテーマを聞かれます。

最初に渡されるアンケートというか、ヒアリングシートみたいなやつに、項目選択式でチェックできるようになっていて 荘厳 スタイリッシュ アットホーム といった項目が並んでいます。


もちろん自由記入もできるのですが、私たちが提唱したのは 飲み会 でした。

そう、飲み会の延長線上にあるような披露宴。
恐らくは、二度と集うことが無いゲストが束になって大宴会をやるという方向で、どうよ?とプランナーさんに問うた時は、ちょっとよくわからない風のリアクションでしたが、簡単に言えば、食事をして飲んで、歓談して、お開き。という流れ。

食事メイン。
余興無し。
歓談しまくり。

こうなると結局大宴会の様相を呈するわけです。笑

選んだ式場は グラナダスィート福岡 という中洲の城山ホテル跡地に4月竣工した、OHI主管のテナントビル最上階2フロアをぶち抜いて造られた式場です。ここを運営する会社は、大名にVillasというレストランもやっていて、そこには食べに行ったことがあるので、食事も大丈夫だろうな~と、想定していましたが、実際、試食会時点のクオリティも悪くなかったし、本番でも概ね好評いただけたようで何よりでした。

余興をやらないのは、お願いするゲストの負担をなくすため。
せっかく来てもらっても、余興の準備に気を取られていては、ゆっくり楽しめないだろうし、
緊張してばかりというのは申し訳ないと思ったのです。

その代わりのネタは、コチラで用意するということにしました。

その辺は、また追々・・


ちなみに画像はテーブル中央の装花。
乾杯の発声と共に、青くライトアップされます。
こんなとこまで、仕込み過ぎ~ との声を頂きましたが、アレは会場の標準機能ですので、念のため。笑
Posted at 2008/10/28 15:33:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | プロジェクトM | 日記
2008年10月26日 イイね!

プロジェクト再始動

プロジェクト再始動前回の続き・・

さてさて、コチラからの事実上のクレームに対して、
出てきたマネージャーさん。

対応は、非常に真摯かつ、真っ当なものでした。
感情論になると、時間の無駄なので、コチラも事実と要件と端的に伝えます。

正直に言えば、現在のプランナーさんでは、私たちの要望に対応するスペックが十分であるとは言いがたく、今後の詰めが厳しいワケです。

しかし、単刀直入にそういうのも、頑張っているプランナーさんが可哀想なので、どうして、こちらが安心できるような対応がとれないのかという点については、暈かしていたのですが、
逆にマネージャーさんから「それは完全に当方のビジネススキル不足です。申し訳ございません」とスバリ言われてしまいました。笑

これはクレームに対するアクションとして、有効な1手段であり、その後に、どのような改善策を希望されるか聞きやすく (言う側も言いやすく) する流れに持ち込むための先手であることは、ビジネス視点でピンときました。 こう書くとイヤな感じですけど、交渉事ってそういうモンだと思います。

コチラが承諾するならば、担当者を替えての対応を提案したいが、いかがですか?
と、極めて常識的な着地点を絶妙の推し具合で提示してこられます。

おぉ。ちゃんと話がデキル方じゃないの~と感じた私。
そこで、コチラの本音も含め、少し深堀することにしました。

まず、ここまで話が進んでいる状態から、担当者を変更されたとき、引継ぎが不十分だと、コチラの負担が増えるだけであること。

現在のプランナーさんの状況から察するに、御社の教育体制に問題があると判断せざるをえないため (わざわざこう話すのは、論拠を対会社に移すことで、担当者個人に対する非難ではないことを明確にする為です) 引き継いだ新しい担当者が、スペック的に問題ないという確証が得られず、今まで抱えていたリスクは載り変わるだけで軽減されないこと。

そして、何よりも、式を成功させるという目的を見失わず、準備を進める私たちのサポートを確実にこなせる体制でないと、改善とは認められないこと。

当方が不十分だと感じない体制を組めるまで、プランナーを5人でも10人でも付けて頂きたいというのが、顧客としての私たちの意見。
ただしビジネス視点で、それはムリだということは、承知しているので、そういうことも踏まえて、十分な対応ができると断言できる体制であってほしい。

と伝え、あとはマネージャーさんにお任せしたのでした。

その帰り、相方と意見交換。
今回のクレーム対応に出張ってきた、マネージャーさんは、かなり切れる印象を受けたのか、
相方は「担当が替わるなら、さっきのマネージャーさんがいいな。」とポツリ。

私は、恐らく、メイン担当はそのままに、マネージャーと二本柱で提案してくるのではないだろうかと予想していました。

それならば現在担当のプランナーも担当を外されるという、ショックを受けることなく、提案当初から担当している顧客に対して、最後まで面倒を見る責任を全うし、この経験値を次に繋げるという人材育成的な部分も賄える。

無論、私たちが許諾するというかという点が、向こう側からはブラックボックスなわけで、そこをどのように捉えるか次第でしょうが、恐らく提案してくるんじゃないかと思ったのです。

その夜、マネージャーさんから入電。私の予想は外れてしまいました。

メイン担当をマネージャーさん自身で引継ぎ、現プランナーさんには担当を外れてもらう方向で、社内調整をつけようと思う。というのです。

正直、大丈夫ですか? と私は自分の考えを伝えましたが、社内で話し合いを持った結果、今の私たちに一番迷惑を掛けない最良の方法と判断したとのコト。恐らくブラックボックスになっているコチラの心情に抵触しない。ということも、最良の条件に入っていたのでしょう。

御社が最良といわれるなら、私達は覆すつもりはアリマセンので、早速その方法で、進めていただいて結構です。と伝え、土壇場の交代劇は幕を閉じたのでした。

こうしてプロジェクトは再始動します。

じつは、この交代が、後の成功に大きく寄与することになるのです。
Posted at 2008/10/28 16:30:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | プロジェクトM | 日記
2008年10月26日 イイね!

オーバーフロー

オーバーフロー以前、担当さんについてチラリと書きました

メールの対応が、いまひとつだったり、慣れていない感が漂うなか、それでも頑張ってくれているのは理解できるので、なんとか足並みを揃えていこう。と思っていたのです。

式の打ち合わせも、詰めの段階に入り、
装花のプレゼンが行われた当日。
テーブル装花のテイストを決めて、ブーケに話が及んだときです。
デコレーターさんから、思いがけない言葉が出ました。

「当日のドレスの色とか雰囲気はどういった感じですか?」

・・・え?
そんなことを聞かれると思ってなかったので、正直驚きました。

ナゼって、ドレスを決めたら、花のほうでも参考にさせてほしいので、画像を送ってください♪とプランナーさんに言われてて、随分前に画像データを送っていたからです。
モチロン、それまでの打ち合わせでも、画像を印刷して、何度か打ち合わせの場に出ていました。確かにテーブル装花については、色の好き嫌いとか、イメージを伝えていましたが、まさかブーケの打合せで、ドレスについて聞かれるとは???

相方が躊躇いながらも

「え~っと、プランナーさんに画像は渡してあるのですが・・」

と申し出ると

「あ、ではスグに持ってこさせます。とりあえず色だけでも判れば、先にブーケの雰囲気も決めれますから・・」

ってデコレーターさんが慌てて取り繕います。

デコレーターさんがプランナーさんと連絡を取っている最中 「どーして、こういうところでイチイチ不安にさせるんだろうね。」 と溜息をつく相方。
連絡不行き届きというよりも、完全に成すべきことが漏れているという状況。

あわてて画像を持ってくるプランナーさんには笑顔で
「いやいや~花スゴイですね。まさかイメージのみ、画像無しで、装花の提案を頂いているとは思いませんでしたよ~」
とチクリ(苦笑)刺してみますが、

「画像スミマセンでした~ でも花、すごいでしょ!もうお任せ頂ければバッチリですから、ご安心ください!」
って、果たして私の思いが届いているのか、いないのか・・皆目見当も付きません。。。

とりあえず、ブーケのテイストも決まり、続いてはサロンに戻って進行の打ち合わせです。
ここで再びのサプライズは発生しました。

進行表を広げながらの第一声は
「誠に申し訳ないのですが、ご要望が盛りだくさんなので、進行時間内に収まらないのが、正直なところです」
と、いまのままでは要望を全て進行に入れることが難しい旨を伝えてきました。

もともと、余興ナシなのので、時間にはゆとりがありますよ。と言われていたのに、いざ組んだら、いきなり収まらないって、どういうこと??

どの部分が進行上キビシくて、何を整理したらいいのか、プランナーさんに再度尋ねてみます。

すると、しばし沈黙のあと、キャンドルリレー、ラウンドテーブル、フォトサービス の何れかを削っていただければ、調整のしようもあるのですが・・と告げられました。

ん?削るって・・進行を整理して提案しなおすとかは、ないの??

激しく疑問に思い 「私たち素人には削るくらいしか思いつきませんが、なにか妙案はありませんか?」 と聞いてみますが、やっぱり妙案はナイようです。。。

どーもオカシイ。本当は整理が出来てなくて、収まらないだけじゃないのか??
これまでも、もらった資料が違ったり、連絡が通ってなかったりと、掛け違いも、積み上がっている中、今の段階で進行が固まらない状況は、本番に大きく影響するのは避けられません。

ひとまず進行は削る候補を挙げて、ペンディングとし、仕事終わってから始めた、4時間を越える長い打ち合わせを終わらせて、帰宅したのでした。

帰路で相方と、今のままでいいのか??と話し合うも、これから担当者を変えてくれと申し出るのはリスクが高すぎる。という保守的な意見と、

しかし、このままでは実質的にも精神的にも、本番に影響するのは間違いない。という予見が拮抗し、帰路では結論が見えず、

帰宅後に準備を進めながらも話し合い、結局明け方になって、タダでさえ、準備に終われるなか、これ以上プランナーさんに対する心配に、リソースを割くことは出来ない状況なので、私のほうから、式場の上に掛け合ってみる。ということになりました。

プランナーさんに、責任者と話がしたい旨、メールを出したところ、翌午前中には、プランナーさんの上司にあたる(?)マネージャーさんから、早急に打ち合わせの場を設けるとの連絡が入りました・・・が、マネージャーさん自身も顧客を抱えているので、私たちの希望日程との調整が難しい模様。

相方は「コチラは責任者を出せと言ってるわけで、別にマネージャーじゃなくても、その上を引っ張ってくればいいんじゃないの?」と、スゴーク当たり前の意見を言います。笑

ただ、このマネージャーさんの対応は迅速かつ明確で、打ち合わせ候補日程を即座に調整してくれたので、相方としても、話ができれば先ずは前進ということで、マネージャーさんとの話し合いを行うことになりました。

・・続く・・
Posted at 2008/10/28 16:02:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | プロジェクトM | 日記

プロフィール

「1年点検までに走行1万km届かなかった」
何シテル?   02/05 17:04
ただ動くのではなく常に行動でありたい日々。 ムダに過ごせない時間を、どうやって過ごすか? いつも思い悩み楽しみつつ、色々書きます。 クルマに関係あ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レーダー探知機(AMZ93sd)エアコン吹出し部分への取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/22 14:48:40
Golf 7R が海外で絶賛されている件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/29 14:53:22
LOVE CARS! 
カテゴリ:クルマネタ
2010/11/24 23:02:18
 

愛車一覧

レクサス NX レクサス NX
7Rからの乗り換えなのでちょっと広めで動力性能が維持できるところにて選定。 日常のお買い ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
生活車の代替わりとして購入。納車から2日間で高速道にて初期慣らし実施。3日目より実戦配備 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
生活車として、こき使われるために、遥々ドイツから我が家にやってきた不憫な子です。 ちゃん ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ドリ車っぽいといわれますが、マッタリ8です。 主目的はお買い物と高速巡航。 ロータリー買 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation