• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

U+M+Iのブログ一覧

2008年10月07日 イイね!

式場のサイジングと選定。2

式場のサイジングと選定。2さて。方針が決まったら、とりあえず見学です。

とはいっても、何も判りません。
本屋でメ○ンとかゼ○シィとか買ってみます。

コレ買うの、結構恥ずかしいですね。
個人的にはアレな本を買うのと大差ない気がする。爆

買ったら読みます。選定も含め、当日まで色々メンドクサイ様子です。
選定は、ブライダルカウンターに行くと、助けてくれる模様。しかも無料。

う~ん・・このカウンターもボランティアではあるまい。どうやってメシ食ってんだ?
と少し考え、あぁ・・式場からのバックマージンがあるわけか。と合点がいきます。

ってことは、ココを通さずに式場を決めると、そのバックマージン分を交渉できたりすんのかな?とか、あくまでのビジネスライクに物事を考えてしまうのは、サラリーマンのイケない習性かもしれません。。。

相方もその辺は同じように考えてる模様。
さすがにビジネスパーソン思考。見掛け倒しではないようです(失敬)

とりあえず、見学に行っとく?見るだけ見とく?ということで、本命と考えているゲストハウス、ちょっと敷居の高そうな教会、ベンチマークを知るために老舗のホテル。と数箇所をチェックして見学の段取りをつけます。この辺は相方がゴイゴイ調整。スッカリやる気です。

とりあえず見て回ります。まぁ・・どこも一長一短。
私の希望としては、自分がゲストの身だったら、最寄の交通機関から遠いのはメンドクサイので、利便性のよい立地がいい。二次会に流れるのもスムーズだし。主催者の身としては親族の宿泊も気になるところ・・・しかしゲストハウスってのは、基本的に土地が要るので、ちょっと不便なところが多し。
う~~ん。見て回るのもメンドクサイ。

見学初日。
時期だけ決めていた私たちは、ドコに行っても必ず聞かれる、あることに気が付きます
「何名様のご予定ですか?」

あぁ~そうやね~ なんか漠然としか考えてなかった。 ←認識甘すぎ
ざっと頭の中で足してみて、80~100超えないくらいじゃないの??ってことに。

見積もりも80名で用意してもらいます。最近ではコレでも多いのか、プランは大抵60名がベースでしたが+20してもらいます。比較もしたいので全会場80名で押し通しました。

しかし、後に見比べたところ、プランだのパックだのが入り乱れ、会場ごとに項目が異なることも多々あって、この比較はあまり意味がなかったのですが。笑

見学から帰って自宅。相方と実際何人くらいになるか、積算してみよう。ということで、招待したい人、招待しておかねばならない人、をザックリまとめてみたのです。
相方は50名くらい。福岡に来ても地元の友人以外との交友関係が少ないようで、予想通りの纏まり具合。

私、いくつかの職場、いくつかの環境、を渡ってきているので、とりあえず年賀状リストから引っ張り出してみると、全部で300人くらいでした。
ここから各カテゴリーでピックアップして、さらに地元の友人や幼馴染も含め、親族はエイヤで適当に積算すると、ザックリ200人近くなることが判明。多すぎる。

招待を迷う人はバッサリ外そう!と外してみると半分近くまで減りました。
もうちょっと調整すれば、100名くらいには収まるでしょ~~ ってことは合わせて150くらいか。思ったよりいるもんだねぇ・・と今更ながら認識したのでした。


< 続く >
Posted at 2008/10/07 14:36:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | プロジェクトM | 日記
2008年10月07日 イイね!

式場のサイジングと選定。1

式場のサイジングと選定。1何事も、選ぶときにはサイジングって欠かせません。

クルマだって、5人家族で持ってる車がロードスター1台ってありえないし、独身がエルグランドってもの・・まぁ、これは流行りもあるので、アレですけど本来の目的としては、どーかと思います。笑

そんなわけで、今回は式場選びについて・・・

そもそも、披露宴なんて、晒し者にされるイベントに興味ナシの私。
相方も然り。アガリ症の彼女のこと、ヘタに人前に担ぎ出したら、論理回路が焼ききれる可能性もナイとはいえません。
まぁ・・運よく相方のご両親は理解があり(というか、上の娘2人を送り出して、披露宴って正直面倒だったのかも)とくに披露宴みたいなのやらず、挙式と内々パーティでよくないか?という私たちの策略は、
うまく進捗するかに思えたのです。

しかし、私の親族が黙ってませんでした。汗
ちゃんとやりなさ~~い! という号令で、プロジェクトが始動。式場探しに本腰を入れたのは、今年の春前・・まだ寒い時期でした。

なんでも結婚式業界では、晩婚化と小人数化が進んでおり、少人数のパーティでもキチンと収益を上げるために、晩婚カップル(=若者より経済的余裕あり)を取り込んで、アレやコレやとゴージャスなオプションを持ち出して、ゲスト当たりの単価を上げる作戦に出ているそうで・・そんな中で挙げる側も「どうせ一生に一度なら・・」と、本当に一度きりだなんて、誰も保証していないであろう機会を、思い出に残るようにやりたい。と思って、式場の思惑に乗っかる構図が出来上がっている模様だと、事前リサーチで知りました。

キーワードは「どうせなら婚」らしいです。
いや~世の中のビジネスは面白い。笑

まぁ・・私たちも、その路線に乗るのかどうか、相方に要望を聞いてみたところ・・
貸切でヨロシク! と一言。
つまりはゲストハウスウェディングってやつみたいです。

希望だけ聞いて要約すると、プールの付いた庭園のあるゲストハウスを丸一日借り切って、
擬似・・いや、似非セレブパーティーをやりたい。ということらしいです。笑

プール?プールって、えっと・・君、そのプールで泳ぐんですか?の問いに

んなこと言うなら、ペンギンを手配して泳がせるぞコノヤロー と、どこぞのCMに感化されたコメントが飛び出し、あぁ・・どうせやるならってことか・・と、前述のキーワードが、彼女にも憑りついていることを認識したのでした。

< 続く >
Posted at 2008/10/07 13:47:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | プロジェクトM | 日記
2008年09月24日 イイね!

センス一発勝負

センス一発勝負今日は、式場の装花に関するプレゼンに出向いてきました。

コーディネーターが、とてもキレイなお姉さんで嬉しい限り。笑

事前に伝えておいたイメージから、いくつかの提案を受けましたが、完成度が非常に高くて「なにかご要望はございますか?」といわれても、何もご要望はございません。って状況でした。

ブーケも、イメージを伝えてたら「じゃぁちょっとイメージを起こしましょう」と花を幾つかチョイスして、その場でブーケっぽく束ねて見せてくれます。
まさしくセンス一発勝負!しかもハズしません。 すげ~

私たちのイメージでは、挙式から披露宴まで統一感をもたせることは、あえてせず、ポイント毎に全てのテイストを少しずつ変えていくのですが、経験者はご存知の通り、装花ってやればキリが無く、結構な予算が必要です。。。滝汗

どこまでやるかは、さておき、とりあえず相方が気になるヤツは全部見積もりに放り込んでもらうことにして、この日の打ち合わせは終了。

式場も繁忙期のようで、各担当とは平日しか打ち合わせが出来ず、いつも深夜まで掛かってしまいますが、担当さんは皆頑張ってくれています。


ところでこの時期に マリッジブルー とかいうと「今がイチバン楽しくて幸せじゃないの!」という方多いですが、たぶん・・間違いなく、それって違う。

以下、相方の談ですが・・・

普通は(この普通ってのはキャリアウーマンが言うところの普通だと思う・・)日々仕事をしてるんだから、毎日遅くまで残業して仕事の進捗とスケジュールを調整し、式場と打合せして、週末は全部準備に費やして、休みどころか睡眠時間も削って生活したら、そりゃゲンナリもするさ。

仮に結婚が決まった段階で、仕事をやめて実家で家事手伝いをしながら、式の準備をしつつ、エステなんかに通って日々を過ごす花嫁さんがいたら、そりゃ~幸せでしょうよ。

・・・とのこと。いやはや、まったくそのとおり。

相方には12月に式を挙げる友人がいるのですが、彼女も働いていて、準備に追われ、全く同じような状況に陥る中、周囲から「幸せでしょ~」といわれるたびに、何を世迷言を!と思うそうです。爆

幸せじゃないわけではないけど、日々楽しいわけでもないというのが真実のようです。

だからこそ、式場との打ち合わせは、ある意味で私たちの癒しだったりします。
準備していることが少しずつ形になるのを実感できるのって、このときだけかもしれない。
Posted at 2008/09/26 12:47:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | プロジェクトM | 日記
2008年09月04日 イイね!

今夜は試食会

今夜は試食会今日は仕事を早めに切り上げ~

当日ゲストに出すメニューを確認する試食会に来ました。

ラウンジから中庭を眺めつつ一息♪

Posted at 2008/09/04 18:49:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | プロジェクトM | モブログ
2008年08月31日 イイね!

人の振り見て・・・

人の振り見て・・・今日はプランナーと打ち合わせ。
映像関係のエディターを紹介してもらいましたが、実によい方でした。

提案が適切で、商品プランに執着せず、こちらが何を求めているものをキャッチアップすることを優先して打合せを進めてくれる。その中で可能なことと、不可能なことを明確に分けて説明してくれるので、要望が通らない場合の不満や不安が極めて少ないのです。

顧客の視点を軸にしながらも、自社のプランとのすり合わせを行うスタイル。勉強になります。

その後、プランナーとの打ち合わせ。
このプランナーさん、若いからなのか、会社のスタイルとして、そういう教育が行われているのかは判りませんが、基本的に式場の方針を軸に、コチラを巻き取るような立ち回りで、段取りを決めていく傾向にあります。

当然、コチラとしては受け入れがたい状況に遭遇することもあるわけで、そのような場合には、お互いの納得できる着地点を探すものなのですが、そういった部分になると対応が硬化することが多く、キャッチアップに関しては柔軟性が足りないかな~ というのが、私と相方の共通見解なのです。

逆に、どのようにしたらコチラの要望に対して、善処の検討をしていただけるのかという点が、悩ましかったりもしますが、やり取りしているメールをの作法で、ふと感じたことがありました。

プランナーさんにとって、私たちのイベントは1業務に過ぎないのだなぁ~ と。
業務だということは当たり前でしょうか、コチラがそういうのを感じ取れちゃうのはツライな~

日々の業務を効率よく乗り越えるために、仕事をこなす上で影響が少ない要素に手を出さず、必要な項目をひたすらmakeしつづけるという手法があることは、仕事人なら誰しも心得ているところでしょう。

業務として、私たちのイベントを担当しているプランナーさんにとって、私たちの不満に感じることや不安要素というのは、若干悲しいことではありますが、業務達成に関して影響度が少ないインシデントと思われているようです。

担当プランナーの名誉の為に補記しますが、“やっつけ仕事をしている”ということではありませんよ。必要な事項に対するフォローに手抜きは感じません。

プランナーさんが推し進めてくれるからこそ、イベントが着々と進んでいるのは事実です。必要なことを打ち合わせの度に整理して頂けるので、やるべきことが明確になり、準備にもムダが出ません。その辺は、さすが経験というか、プロの技です。自分たちだけでは全くダメだったでしょう。

しかし、ちょっとした部分。もし担当業務を“こなしている”のではなく“成し遂げようとしている”ならば、恐らく蔑ろにしないであろう部分が放置されているのも事実です。
具体的な例の1つは、電脳喫茶のネタにします。

顧客満足は、対等な立場でクライアントの要望を真摯に聞いて、その向こう側にある目的を感知した上で、目的を達成する手段について、自分たちが出来ることを提案してこそ、得られるものです。
また、満足という点では、仮に目的が達成し得なくても、目的に対するコンセンサスが確立しており、その達成に向けて、どのような動きや提案を行ったか、という経緯もファクターになると私は認識しています。

つまりは、姿勢です。
案件に向き合う姿勢こそ、クライアントの心持ちに大きく作用します。
解はシンプルですが、実行には寛容ある思考が求められます。
これは私自身の課題でもあります。人の振り見てナントヤラですね~ 汗笑
Posted at 2008/09/01 18:28:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | プロジェクトM | 日記

プロフィール

「1年点検までに走行1万km届かなかった」
何シテル?   02/05 17:04
ただ動くのではなく常に行動でありたい日々。 ムダに過ごせない時間を、どうやって過ごすか? いつも思い悩み楽しみつつ、色々書きます。 クルマに関係あ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レーダー探知機(AMZ93sd)エアコン吹出し部分への取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/22 14:48:40
Golf 7R が海外で絶賛されている件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/29 14:53:22
LOVE CARS! 
カテゴリ:クルマネタ
2010/11/24 23:02:18
 

愛車一覧

レクサス NX レクサス NX
7Rからの乗り換えなのでちょっと広めで動力性能が維持できるところにて選定。 日常のお買い ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
生活車の代替わりとして購入。納車から2日間で高速道にて初期慣らし実施。3日目より実戦配備 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
生活車として、こき使われるために、遥々ドイツから我が家にやってきた不憫な子です。 ちゃん ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ドリ車っぽいといわれますが、マッタリ8です。 主目的はお買い物と高速巡航。 ロータリー買 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation