• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

U+M+Iのブログ一覧

2010年09月16日 イイね!

なにが「う~ん」なのか。

なにが「う~ん」なのか。単刀直入にいえば、私の好むハッチバックの姿はズングリムックリ。

セダンやステーションワゴンのように、長いボディラインのクルマであれば、低く構えて長く伸びやかは横顔というのが、好きなんですが、
尻がバッサリ切られたハッチバックなら丸っこくチョロQみたいな感じが、カワイイし収まりもよいと勝手に思っているのです。

CT200hは画像で見る限り、できるだけ頑張って伸ばしてみました感が、若い印象のフロントと相まって、矯正下着でスマートを装ってるようで、う~ん微妙。って印象です。

潔くズングリムックリしてしまえばいいのに。(ヲイ

うちの白饅頭とか、実用はコレで足りてるんですが、何か?ってくらいのハッチバックっぷりが、
私的にはカワイイのです。華はナイけど、モノの良さが光る感じ。THE道具。みたいな(何?

真横からのショットを並べて見ました。
あくまで個人的な意見としては、いい感じに丸まっているゴルフはカワユス。笑
Posted at 2010/09/16 19:35:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 国産と外車 | 日記
2010年01月22日 イイね!

メインスイッチの謎

メインスイッチの謎VWに乗ってて、なんとなく感じていた違和感。
今頃になって、ようやく気がつきました。汗

これまで乗りなれた国産車とメインスイッチのポジションが異なるんです。もっといえば、ACCが位置と区別が微妙。。。

乗りなれている車のメインスイッチは、キーを差し込んだ状態が OFFで、そこから ACC→ON→START となっていて、STARTまで捻るとエンジンが始動し、スイッチはONの位置にもどります。そしてエンジンを切ると、ACCになって、AUDIOなどアクセサリーの電源は切れず、OFFにすると消えます。

ところがVWは、キーを差し込んだ状態が OFF、捻るとON→STARTとなるのでACCに相当するポジションがありません。ところがエンジン切るときはACCっぽい位置があります。でもそこからOFFまで戻しても、ラジオは消えません。そしてキーを抜くとOFFになり、国産でキーと抜いたときの動作(ルームランプ点灯とか)と同じ感じになります。

ちなみに社外オーディオをポン付けした場合、エンジンを切るとオーディオも切れるとのこと。そうならないように、ディーラーOPのナビでは専用ハーネスで接続するみたいです。
ウチのGTIは、純正オーディオ同様にキーを抜くまでナビは切れませんが、これは接続にpbのCANバスアダプタを利用しているからみたいです。私はステアリングリモコン連動が欲しくてpbのキットを使ったのですが、なかなかやりますな>CANバスアダプタ

でも、エンジンを切ってしばらくすると、ETCと接続できません。みたいなメッセージがナビに出ます。どうもETCユニットが電源をとってるラインは、エンジンOFFすると切れるみたいです。
う~ん。仮にエンジンOFFでACC状態ならば、そういうことは起こらないはずなので、やっぱしACCが無いということになるのでしょうか。

ついでに、これは納車当日に気がついたことなのですが、GTIはエンジンを切った状態だと、ブレーキを踏んでも、ストップランプが点灯しません。このへんの違いって、結構違和感を感じるかも~~
Posted at 2010/01/23 00:11:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 国産と外車 | 日記
2010年01月22日 イイね!

POLOのイイトコ

POLOのイイトコダメなことばっかし書いたPOLOですが、正月に実家まで高速巡航したときは、いたって快適でした。パワー無いし遅いけど、速度が上がっても、操舵感はしっかりしていましたし、何より速度が出ている感覚が、デミオやコルト、フィットといった同クラスの国産車より明らかに少ないのです。
運転手がラクに高速移動ができるという点は国産車にナイ、POLOの魅力ですね。

それと、見た目質素な装備ですが、手を抜いてるわけではありません。内装の質感はザンネンな感じですが、運転中に触ることがあるであろうスイッチ類は、すべてイルミが入っていて、夜でも手探りしなくていいようになっています。使い勝手に不満はないように作られているあたり、日常利用をちゃんと考えてあるんだということがわかります。

新型POLOは、質感もぐっと国産車に迫ってきたし、それでいて欧州車らしいデザインだし、価格も手ごろなので、見た目で気に入って購入する方も増えると思いますが、日々使うごとに目に見えないシッカリした作りに、魅力を感じるようになるかもしれません。

そういえば、年明けてから新型POLOを続々と見かけるようになりました。早くもゴルフ6と同じくらいの頻度に感じます。私の行動範囲ローカルな事象なのかもしれませんが、じつに興味深いです。
Posted at 2010/01/23 00:04:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 国産と外車 | 日記
2010年01月10日 イイね!

内装はダメかも~

内装はダメかも~代車POLO君。好き嫌いはともかく、街中で走っているのを見かけると、外見はオシャレな感じでイケてます。
でもいざ乗ってみると・・・内装はシンプルというより安っぽいという感じがが否めません。

装備的には、このクラスでサイドエアバックが付いている国産って、少なくともこのPOLOが現行だった頃には、見かけませんでしたから、内容としてはいい車かもしれないんですけど、ピラーの内装が外れちゃったりして、どうも国産と比べると、内装については今一歩といったところです。
Posted at 2010/01/10 15:36:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 国産と外車 | 日記
2010年01月10日 イイね!

舶来志向なのかな?

舶来志向なのかな?代車でPOLOに乗ってしばらくたちます。
外見を同クラスの国産車と比べると、やはり雰囲気の違いを良さげに感じますが、乗ってみるとダメだな~これは・・と思うことも少なくありません。

たとえば、やたらと硬いドアヒンジ。欧州車はドアが重いといわれますが、実際は重さというよりヒンジ部分に仕込んであるドアを半固定する部分が、国産よりガチガチなので、物理的な重量以上に開閉の重さを感じることが多いんですね。

VWやAUDIは、この傾向が強いと個人的に思うんですが、これがPOLOくらいの小型車になるとガチガチが顕著にわかります。ほんとにガッチガチです。ドア自体の重さがあれば、ヒンジが硬くても開閉時には慣性が働きますが、POLOではドア重とヒンジの硬さのバランスがあってなくて、開閉時にガクンガクンします。
これは相当好意的に捉えてもシッカリ感とは言えない感じ。正直ムダに硬いだけかなぁ。

そして硬いドアとは逆にインパネのスイッチ類は、操作したときの手応えが弱いのも気になります。ワイパーやウィンカーレバーはともかく、エアコンやライトのダイヤルはクリック感が乏しく、ウィンドウの開閉スイッチにいたっては、半押しと全押しの区別が殆ど判りません。
半押しなら、任意の位置までウィンドウを開閉、全押しならオートで全開/全閉しますが、この区別が実に微妙で、運転中だと半押しの加減は出来ないんですね~
仮にドアの開閉がカッチリした演出で硬いんだったら、スイッチ類も同様にクリック感を強めればいいのに、こちらはヨワヨワです。よってドアはカッチリではなく硬いだけ。スイッチ類はヘニャヘニャという印象が強くなってしまいます。

ちなみに代車POLOは、走行7000km、まだ新車の匂いが残っているレベルですが、ハンドルを回すとギシギシと軋み音がします。どこかのグリスが切れているんでしょうか・・・・これってVWは新車で買っても1年そこいらで、ハンドルが軋むようになる。という暗示のようで萎えますね~

ゴルフに試乗したときには、このようなことはありませんでしたが、それって卸したてのピカピカ新車だからで、1年も経てばこうなりますよってことかもしれません。もちろんグリスアップ程度でOKなことですが、国産では個体差を踏まえても、ここまではナイかも。

今度のゴルフは日本車っぽくなった。とネットで書かれているのを、目にしたことがありましたが、POLOに乗って、ちょっとナルホドと思いました。ドアヒンジの硬さも、国産と比べれば硬いけど、POLOほど強くないし、スイッチ類の操作感も、乗りなれた国産車と大差ありませんでした。

結局、この辺は国産車と異なる感触が独特の雰囲気とリンクしているんじゃなかろうか?と思う私。
ただ、雰囲気は明らかに国産と異なるので、何か違うな~的要素は存分にあります。
見た感じ触った感じでの国産と輸入の差って、結局はそこに尽きるようです。同レベルの車両なら、明らかに価格UPの輸入車、何か違う雰囲気や、ブランドイメージに多くの費用を払うならば、輸入車を積極的に選ぶということを、舶来志向と言われても仕方ないかもしれませんね。
Posted at 2010/01/10 15:24:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 国産と外車 | 日記

プロフィール

「1年点検までに走行1万km届かなかった」
何シテル?   02/05 17:04
ただ動くのではなく常に行動でありたい日々。 ムダに過ごせない時間を、どうやって過ごすか? いつも思い悩み楽しみつつ、色々書きます。 クルマに関係あ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レーダー探知機(AMZ93sd)エアコン吹出し部分への取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/22 14:48:40
Golf 7R が海外で絶賛されている件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/29 14:53:22
LOVE CARS! 
カテゴリ:クルマネタ
2010/11/24 23:02:18
 

愛車一覧

レクサス NX レクサス NX
7Rからの乗り換えなのでちょっと広めで動力性能が維持できるところにて選定。 日常のお買い ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
生活車の代替わりとして購入。納車から2日間で高速道にて初期慣らし実施。3日目より実戦配備 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
生活車として、こき使われるために、遥々ドイツから我が家にやってきた不憫な子です。 ちゃん ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ドリ車っぽいといわれますが、マッタリ8です。 主目的はお買い物と高速巡航。 ロータリー買 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation