• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

U+M+Iのブログ一覧

2009年06月12日 イイね!

初飛行してみました。

飯ネタに“目的は、ロケハンと、食べて、飲んで、飛ぶ こと”と書きました。

飛ぶ。
別にアヤシイ薬でハイになることじゃなくて、南の島で空中散歩を出来るだけ自力で楽しみたかったのです。 えぇ、自力ですが、何か?

そんなわけで、体験操縦プログラムに申し込んだ私です。
ホテルでPickUpしてもらい、ホノルル国際空港内の某ハンガーに到着。
パネルを見ながら、各種計器類の説明と基本的な操作手順のレクチャーを受けます。



その後、オワフ島の地図を見ながら飛行コースのブリーフィング。通しで約20分程度。
訓練生の飲み込みがいいので、前準備は早いのです。(ウソです。笑)
ホントは「大丈夫ですか?」と聞かれ「カラダで覚えます」と返した私。汗



さっそくハンガーを通り抜け、表のエプロンに待機している機材の元へ。



飛行前点検もソコソコに操縦席に乗り込みます。
うぉ~ せ・・狭い!
もがいていると、インストラクターが補助してくれました。
乗り込むのにもコツが要ります。



エンジンを始動してエプロンから誘導路にタキシングを開始します。
AT車のクリープみたいに、前に進もうとする機体をブレーキで押さえつけながら、ラダーを使って方向を変えるのですが、どちらもペダル操作なので、ナカナカ難しい・・私がヨロヨロとタキシングしている間に、Co-Pilot席に座っているインストラクターが、離陸許可をとってくれます。

ちなみに離着陸は、ホノルル国際空港の滑走路を他の航空機と混ざって利用します。



いよいよジェット機に混ざって誘導路を進み、離陸に使う滑走路(4R-22L)へ進みます。
私の前にはFedEXのMD-11がタキシング中。少し距離をあけてついて行くと 「先にクリアランス出てますから、私たちはココから飛びましょう」 途中の誘導路から滑走路にでます。



じゃ、行きましょうか! と促されて、フロットルレパーを全開!!
意外と加速はマッタリです。離陸速度は60ノット。操縦桿を引くとフワリと離陸です。



おぉ~~!と・・飛んでる~~!! と相方共々さけびます。
飛ぶと判っていても、イザ飛び上がると、すごい感動です。



ただ、飛んだ瞬間からヨーのバランスがとれず、ラダーペダルはインストラクターにオマカセ。
ゆっくり上昇旋回して、ダイアモンドヘッドを目指します。



高度1万フィート。ホノルル上空は少し雲がかかり、飛んで少しすると雨が降り始めましたが 「たぶんスグに止むと思いますよ。高度を上げて雲を抜けましょうか」 と言われて、海に抜けながら高度1万5千フィートまで上昇です。



海に出たらチョット旋回訓練。計器も大事だけど、有視界飛行なら水平線を見るのがイイ。とレクチャーされてつつ、ぐーっと旋回しますが、高度を一定に旋回するというのが、これまた難しい!少し操縦桿を引き上げるようにしながら旋回です。スロットルにも気を配ります。



ホノルル空港に戻る途中、再び雲の中に。視界真っ白。空港近くで視界が開けました。



あの長い滑走路はスペースシャトルの緊急着陸用にも使われるんですよ。と説明されたので、あそこに降りるんですか?と聞いたら、いやいや~あんなに長くなくても、ちゃんと降りれますから。 と笑われました。

いや~ そんなこといっても、何があるかワカランやん。滑走路は長いほうがええやないの。汗笑
そして離陸した滑走路の隣(4L-22R)にアプローチ。



サイドブレーキのようなレバーでフラップを出し、スロットルをアイドル手前まで戻して、フラフラしながら着陸。けっこうガッツリ突っ込んでいくような感じで進入していきます。
滑走路のちょい右側にランディング~~~

エプロンに向かう途中で滑走路横断待ちをしてたら、降りてきたのはC-17輸送機でした。
近いでしょ~ こんなに間近で着陸が見れるのも、ひとつの楽しみですよ。とインストラクターは気さくです。

オフィスに戻ると、お土産に飛行証明書とログがもらえます。ログのほうは、飛行訓練に加算できるので、ライセンス取得の足しにもなります。(まぁ・・なんにせよ記念ですね。記念)



操縦は車と大差ない!と敷居の低さをアピールする体験飛行ですが、Co-Pilot席でインストラクターが必要なサポートを全部やってくれるからこそ簡単なのです。シームレスに手元操作を自動操縦に切り替えれるわけで、途中で操縦を放棄したければ、YouHave!と手放してしまえばいいのです。

そうじゃなくても、難しいラダーや、着陸時のオペレーションは、しっかりサポートしてくれます。これを全部自分でやるとなると、かなり厳しいですねぇ・・まぁ、何事も経験なのでしょうが。

また飛びたいですね!これの為だけに渡米してもいいくらいです♪

Posted at 2009/06/15 03:11:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅の思い出 | 日記
2009年06月12日 イイね!

飲み疲れ~

飲み疲れ~今週は仕事してるか仕事関係で飲んでるかの1週間でした(汗)

ようやく贔屓のバーにたどり着いて、気兼ねなく一杯やれます。。。

ロキチェリさん、先ほどは失礼いたしました~
Posted at 2009/06/12 23:06:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 酒POWER | モブログ

プロフィール

「1年点検までに走行1万km届かなかった」
何シテル?   02/05 17:04
ただ動くのではなく常に行動でありたい日々。 ムダに過ごせない時間を、どうやって過ごすか? いつも思い悩み楽しみつつ、色々書きます。 クルマに関係あ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 12345 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 1920
212223 24 25 26 27
28 29 30    

リンク・クリップ

レーダー探知機(AMZ93sd)エアコン吹出し部分への取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/22 14:48:40
Golf 7R が海外で絶賛されている件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/29 14:53:22
LOVE CARS! 
カテゴリ:クルマネタ
2010/11/24 23:02:18
 

愛車一覧

レクサス NX レクサス NX
7Rからの乗り換えなのでちょっと広めで動力性能が維持できるところにて選定。 日常のお買い ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
生活車の代替わりとして購入。納車から2日間で高速道にて初期慣らし実施。3日目より実戦配備 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
生活車として、こき使われるために、遥々ドイツから我が家にやってきた不憫な子です。 ちゃん ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ドリ車っぽいといわれますが、マッタリ8です。 主目的はお買い物と高速巡航。 ロータリー買 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation