• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

U+M+Iのブログ一覧

2009年11月19日 イイね!

外為法改正

今月から施行された改正外為法。

技術取引規制の見直しがかかった旨は、社内告知で知ってたけど、かんけーないと思って
ホッタラかしていました。
今日、たまたま別件の調べもの中に見てみたら・・・

 改正前
  居住者から非居住者に対して技術提供を行う場合が規制対象。

 改正後
  誰から誰に対する技術の提供であっても、
  外国に向けて技術を提供する場合は規制対象。
  また、技術を提供するために国外に技術を
  持ち出すこと自体が新たに規制対象。

・・・と、エラく厳しくなっております。

規制対象に該当する貨物の設計、製造、使用に関わる技術は丸ごと対象になるので・・
USBメモリに入れての国外持ち出しNG。技術提供を含む電子メールだってNG。
ついでに自己使用のPCの持ち出しはOKだけど、海外で非居住者に使わせるとNG。

う~ん。なかなか厳しいですなぁ。

以前にイスラエル製の某負荷テストツールを扱ったときに内部資料で開発関係のドキュメントを作ったんだけど、当時一緒にプロジェクトやった人が昨年から渡米してて、ちょっとあの頃に資料が欲しいんだけど~と言われて、先日ホイホイと送っちゃったよ。
和製エシュロンとかあったら、引っかかって、身柄拘束されちゃうのかなぁ~(冗)
Posted at 2009/11/19 18:23:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 世のこと | 日記
2009年11月19日 イイね!

ゴルフ比べ(乗った感じ)

ゴルフ比べ(乗った感じ)周囲の影響でやたらとクルマに対する目が肥えてしまい、さらに8の素性の良さから、ちょっとしたクルマでは全然我慢できなくなって、薬物中毒のように手に負えない私ですが、ファミリーカーに乗り換えると考えた時に、ずっと先のことまで、思いを馳せました。

子供が親と動き回らなくなるまで、ザックリ20年。自分の育った状況からもピープルムーバーとしてクルマを考えるのは子供が小学校~高校くらいであることは、理解できます。
・・となると、次期車両の運用期間は子供も小さいし荷物が乗れば大丈夫。相方が運転に慣れてくれることを考えれば、手ごろな大きさの車両に落ち着きます。10年乗って次々期車両を考える。というスタンスで選ぶと、やっぱりゴルフは手ごろな着地点です。

双方の実家がそこそこ遠方にあるので、年に数回は数百キロの高速巡航をこなすことが、ウチに来るクルマにとって大切な使命となります。実際、8では燃費データをExceに記録していましたが、全走行距離の4割程度がガッツリ高速移動でした。
だからこそ高速巡航がシンドくないことは大切ですし、私としては+αの余裕が欲しいところです。

ゴルフは3モデルともに、工事であちこち掘って埋めた凸凹路面を走るとガッシリした感じが印象的でした。
乗り心地の固さは別にして、ガッシリした感触にはモデル間で差がないので、走るという点においては、燃費や動力性能から好みを選べば済むような気がします。

乗り始めの印象が一番よかったのはCL。1.4Lのシングル過給だから・・とナメてかかっていたので、意外に走ることにギャップを感じたのが、よいと感じた要因だと思います。スルスルと加速して、街乗りで不自由を感じることは全然ないし、高速での合流加速も余裕は感じないけど踏めば大丈夫。ただ高回転までスコーンと回るエンジンではないので、無駄に引っ張っても息苦しい感じがします。

ツイン過給のHLだと、高回転での息苦しさが結構なくなります。ぐんぐん回るし、低回転でも力強いので、不自由なく高速でさらにワンテンポ加速するときも楽ちん。積極的に走るにはイケてます♪
ただ、ほんの少しですけど、どの回転域でも常に過給音が聞こえます。タイヤの差も大きいと思いますが、街中を走っている時はCLのほうが静かで乗り心地も柔らかいです。
ちなみに何度か注意深く加速させてみましたが、ツイン過給の継ぎ目は、私には判りませんでした。加速力にも途切れがないし、良くできてるな~とホントに感心します。

GTIはエンジンも違うだけに別格かも。CLより100kg重いけど約90ps、HLより60kg重いけど約50ps 出力が大きいのは伊達じゃなく、交通量の多い時間帯での都市高速+街乗りでは、がっちり試せる余地がありませんでした。
とはいえ、MSアクセラのようにパンチが効いているワケじゃなくて、どこでもトルクがモリモリの特性で、走ってて常に余裕があります。Sモードでキックダウン加速をしたとき以外ではトルクステアを感じなかったのも意外でした。余裕はあるけど、HLの楽ちんとは、ちょっと違う感じがします。操舵も少し重いので、もともとのガッシリ感も相まって、力強くて腰が据わった感じ。重厚といっても言い過ぎじゃないかな。8の軽快な走りっぷりに慣れているので、ちょっと重たく感じました。

ゴルフといえばDSG。メカフェチには堪らないツインクラッチミッションの先がけです。
CLとHLは乾式7速、GTIは湿式6速が載っていますが、どちらも相当賢くなっていました。苦手だった極低速域もスムーズです。乾式のほうは動き始めクラッチが繋がるときに僅かにジャダーがありますが、すごく気になるということはないです。ただブレーキからアクセルに踏み変えた時、クラッチミートを少し待ってからアクセルを踏まないと、若干ギクシャクした動きを見せました。

湿式6速は、さすがにマイルド。疑似クリープも上手くて普通のATみたいな感じです。ブレーキ連動の坂道発進サポートも絶妙で感心しました。ミッションとして最高なんじゃないかと思います。もう、良すぎて面白みに欠けるほどです。
ただ気になる点がないわけではなく、今回GTIは2台試乗したのですが、片方はクラッチの繋ぎが急で、駐車場でバックさせるときは特にギクシャクが強くて気を使いました。もう1台は全然問題なくて気にならなかったのですが、これがDSGの学習状況で変化するものであれば、走らせかたによっては扱いづらくなる可能性もあるかもしれません。まぁ・・これは乾式にも言えることなんでしょう。

試乗後、自分の8に乗り換えて走り始めると、乗り心地に関しては、ゴルフのほうが全然いいんですが、軽快なFRの動きの良さに改めて、やっぱり8はいいな~と思いました。確かにトルクないので加速は遅いですが、アクセルを踏んでいける心地よさは明確なだけに、楽しさはコッチの勝ちです。
Posted at 2009/11/19 01:40:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 大衆車 | 日記
2009年11月19日 イイね!

ゴルフ比べ(見た感じ)

ゴルフ比べ(見た感じ)VWのゴルフというクルマは、奇しくも私と同じ年に世にデビューしてまして、今回のモデルで6代目。田舎町でも見かけるし、福岡ではカローラ並みに走っている(言い過ぎか?)メジャーな車種ですが、実はついこの間まで、ゴルフの語源がガルフストリームだと知りませんでした。なんでGOLFやねん。ポンとゴルフバック積めるってわけじゃないやろ。とか思っていましたから・・・

そんな私が幼いころ、ゴルフ(たぶんⅡ型)のチョロQを買ってもらったときに、それ見たオヤジから、ドイツの大衆車だよ。日本のカローラみたいなもんよ。と言われて以来、ゴルフは大衆車なんだと、完全に刷り込まれていました、まぁ・・たしかにその通り。まさに大衆車であり、実用車のベンチマーク。それがゴルフなんでしょう。私の基本的な認識はそんな感じなのです。

はてさて、子供のころから知ってるゴルフ。カローラーと同じだと思っていましたので、特に響くこともなかったのですが、5型のGTIが登場したときにちょっとイメージが変わりまして、ナカナカいいんじゃな~いと思い、さらに6型になってデザイン的にも私の好む方向にぐっと寄ってきて、激しく萌える要素はないけど、イヤなところも見当たらないクルマという感があります。

今回、候補としていくつかディーラーを回ってCL,HL,GTI全部見て触って試乗てきたのでした。

外観は「普通」の一言。コンパクト(といいつつも小さくないけど)ハッチバックで普通な感じです。GTIがフロントバンパー形状とか左右2本出しマフラーとか、ちょっとカッコイイ風ですが、クルマに興味ない人には伝わらないかもしれません。
見た目に関してはライトがバイキセノンだと、印象が結構違います。8で慣れていることもあり、ここはバイキセノンを選びたいところですが、CLには設定がありません。HLはオプション選択。GTIだと標準装備です。

内装も「普通」ですけど質感は結構イイです。同じクラスの国産車は100万近く安い価格でも買えますが、さすがにその辺とは一線を画し、やはり同価格帯の国産車ばりの質感になっています。ただ、加飾がないので華やかさには欠けるかも。これを地味と捉えるか、ヤボったくなくてイイと捉えるかは、人それぞれでしょう。そこそこ大人になって派手なのが恥ずかしくなると、加飾のない質感の高さを“イイモノ感”と感じるんじゃないでしょうか。

シートはCL,HL,GTIで其々異なりますが、CLだとチョット普通すぎて物足りない感じがする・・というのは相方談。HLのシートでレザーを設定すると良さげです。レザーの質感は8のシートと大差なくて、高級感より実用性かな。GTIのシートは赤ステッチでチェックのファブリックが魅力的。GTIだとレザーを選んだら赤ステッチがなくなるのが、ちょいとザンネンです。相方はファブリック独特の新車臭を好まないので、できればレザーにしたい模様。
ステアリングのチルト+テレスコの範囲も含めて、ポジションはかなりイイ感じに調整できます。これならシートは手動のほうが電動よりサクッと調整で来て便利かも。電動シートの場合、ポジションメモリーがほしいです。8もメモリー機能がないパワーシートでしたが、電動なら調整速度がモッサリなので、一発で調整できるポジションメモリーがあればなぁ~と思うことが幾度となくありました。

細かいところでは、ピラーより上の内装色。CL,HLはグレー、GTIは黒です。後部座席に乗った相方いわく、上は黒いほうが落ち着いててイイ感じ。とのこと。それとドアとフロントインパネにはめ込まれているプレートの色。シルバーよりも黒いほうが好みとのこと。後で見比べたらHLだけシルバーでした。私は全然気にしてなかった部分なので、思わぬ意見に女性の視点を感じた瞬間でした。

ラゲッジの容量は当然ながら文句なし。ラゲッジドアに釣られているトノボードの裏面にもネットポケットがあることに、ちょっと感動。こういう小技には萌えます。笑
ポケットと言えば、ドアポケット。フロントドアのポケットは後ろ側に大きく抉れた構造になってて容量を確保していますが、奥のほうは細長い空間になってて、手が入りません。こんなところにコインとか入ったら、取り出せなくなっちゃいます。なにゆえこうなっているのか、激しく疑問です。

グローブボックス内部には、純正ナビRNS510を装備すると、B-CASカードとETCカードの読み取り機がインストールされる空間が、箱形に切ってあります。通常はここに車検証を入れとくそうですが、逆にココが使えないと車検証入れるところに困るというのは、その時に案内してくれた営業氏の話でした。笑

運転席に座ってみると、3グレードどれも、乗り降りしやすくてスイッチ類も扱いやすい位置にあります。アクセルペダルがオルガン式なのですが、少し右に同じようなフットレストっぽい段差がついてて、アクセルかとおもって踏むと???と思っちゃいます。この段差は慣れがいるかも。
あとアクセルよりブレーキのほうが、ペダル位置が手前にあって、踏み変えのときは意識しないと、足を引っ掛けそうです。これも慣れなのかな。

見て、触った感じでは、一見普通だけど、質感の高さを感じます。各グレード差は、CL→HL→→GTIといった雰囲気なんですが、GTIは飛び抜けているというより、趣の異なる別モデルといった感じ。ゴルフでイイモノ感を得るならHLでレザーシートを選ぶのが、いい塩梅なんでしょうね。
Posted at 2009/11/19 01:04:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大衆車 | 日記

プロフィール

「1年点検までに走行1万km届かなかった」
何シテル?   02/05 17:04
ただ動くのではなく常に行動でありたい日々。 ムダに過ごせない時間を、どうやって過ごすか? いつも思い悩み楽しみつつ、色々書きます。 クルマに関係あ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1 23 4 5 6 7
891011 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 262728
2930     

リンク・クリップ

レーダー探知機(AMZ93sd)エアコン吹出し部分への取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/22 14:48:40
Golf 7R が海外で絶賛されている件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/29 14:53:22
LOVE CARS! 
カテゴリ:クルマネタ
2010/11/24 23:02:18
 

愛車一覧

レクサス NX レクサス NX
7Rからの乗り換えなのでちょっと広めで動力性能が維持できるところにて選定。 日常のお買い ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
生活車の代替わりとして購入。納車から2日間で高速道にて初期慣らし実施。3日目より実戦配備 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
生活車として、こき使われるために、遥々ドイツから我が家にやってきた不憫な子です。 ちゃん ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ドリ車っぽいといわれますが、マッタリ8です。 主目的はお買い物と高速巡航。 ロータリー買 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation