• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

U+M+Iのブログ一覧

2010年06月30日 イイね!

夏が来る。

夏が来る。明日から7月です。博多の町では、山傘が始まります。

15日の追い山が終わるころには梅雨が明けて、今年も本格的な夏がやってくるわけです。
もうすでに夜が蒸し暑く感じるようになってきました。

白饅頭とベビーにとって、今年は初めての夏。
チャイルドシートに縛り付けられるベビーの日よけに、こんなの用意してみました。 詳しくは整備手帳にて。
Posted at 2010/06/30 15:52:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大衆車 | 日記
2010年06月30日 イイね!

白饅頭、焦げる。

白饅頭、焦げる。半年点検を翌週に控えた週末のこと。プチ独身生活を送っていた私は、久しぶりにTpさんと日向峠に出向きました。

目的は、Tpさんの新8と白饅頭の乗り比べ。久しぶりに8に乗りましたが、やはりイイです。
新8はMC前8より、ステアリングがちょっと落ち着いてて、しっとり感がありますが、けしてダルではなく軽快なハンドリング。カドがとれて少しマイルドな特性になったエンジンは低回転でもトルクがついてくるので、とっても乗りやすくて、
もう・・これ弄るトコないんじゃない? とか
思っちゃう出来です。まぁ・・それでも弄りたくなっちゃうんでしょうけどねぇ。笑

対する白饅頭はVWを代表するスポーツモデルとはいえ、FFハッチバック。
それでもXDSが効いてアンダーステアが押さえ込まれるので、クネクネ峠道もソコソコ走ります。

1発走って麓のコンビニ。
Tpさんと運転を変わるときに、ブレーキが結構焦げ臭いことが気になります。8でもコンガリ焼けますけど、こんなにコゲたりしませんので。

Tpさんの運転で2発目。
ご存知の方は想像に難くないと思いますが、ウチの白饅頭にもムチがはいりました。
日頃は甘い白饅頭はSモードでピリ辛になりますが、この時はTpさんのムチで激辛です。笑

間髪いれずに3発目に突入したところ、山頂付近でTpさんが「ちょっとブレーキやばいかも」とスローダウン。駐車スペースにピットインしたところ、前輪から白煙がモクモクと上がります。

「ありゃ~ブレーキ焦げてますね。クーリングしましょう」とペースダウンのまま、しばしクーリング走行。窓を開けると、パッドが逝ったかな?と思うほど焦げ臭かったのですが、普通のブレーキなら問題なく効く感じなので、Tpさんと、こりゃパッドの熱容量が低すぎますよね~ と話しつつ、その日の試乗は終了しました。

前が重いFFで、前荷重を連続するクネクネ峠道、XDSが作動すればブレーキの負担はさらに上がるでしょうから、ちょっとムチいれると、前ブレーキは結構早いタイミングで焦げちゃうみたいです。

その後、点検に出したときにDで焦げたと話したら、今のところ白煙モクモクになったお客さんはいませんよ。といわれちゃいましたが、国産車(といってもブレーキ性能に定評あるRX-8ですが・・)でも焦げない走り方で、白煙モクモクってダメじゃね?と突っついてみたところ、VWに上申します。とのことでした。
ちなみに、点検の結果は、問題なかったとのことで、単純に加熱が原因の発煙だった模様。

白饅頭は8よりブレーキダストが出ないので、6型になって低ダスト性に重きを置きすぎたんじゃないか?というのは私の見解ですが、実際どうなんでしょうね~
Posted at 2010/06/30 14:50:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 大衆車 | 日記
2010年06月29日 イイね!

本物が判る男?

本物が判る男?うちのタオルの9割は彼のために使われているといって過言ではないほど、ヤツはタオルに囲まれて生きています。
そんな彼にも好みがあるらしく、寝るときに触れているタオルが合わないと、なかなか寝ないどころか、ウジウジ泣いて抗議します。
目下のところ、もっともお気に入りのご様子なのが、タラさんから引っ越し祝いにいただいたタオル。
その名もズバリ 本質志向。

コレに上下はさまれていると、ご満悦です。逆に私が愛用しているフェイスタオルだと、ガサつくのか、あまりイイ顔をしません。汗
そういえば、私も小さいころはタオルフェチだったので、その辺は私に似たのかもしれませんなぁ。
Posted at 2010/06/29 00:11:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 親バカの日常 | 日記
2010年06月28日 イイね!

自走で故郷にアストンマーティン

自走で故郷にアストンマーティン先日のアジアハイウェイ1号線ネタ。

道路が繋がってても、韓国の先には北朝鮮があるし、ひた走るのは、現実無理じゃない?
とか思ってたら、実際に走っていこうという、企画があって、6/25に東京を出発した模様。驚

え~大丈夫なの?と思ったら、北朝鮮はフェリーでスキップしておりました。
以降、アジアハイウェイ1号線を突っ切って、終点のトルコ/ブルガリア国境から、欧州自動車道路をたどって、ロンドンまでのコースを、耐久テストに使用したV8ヴァンテージで走るんですって。

もう福岡は通過しちゃってることでしょう。
こりゃ、nyanpapaさんが追いかけてみるもの面白いと思うんですけどねぇ・・・笑

結構な長旅ですが、完走を祈っております。
Posted at 2010/06/28 23:23:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマのこと | 日記
2010年06月27日 イイね!

エコってきました。

エコってきました。九州で初開催になる、VWエコドライブトレーニング。
とりあえず参加してきたので、チラッと書いてみます。

私が参加したのは日曜午前の部。10時開始ということで、雨模様の中、会場になっている福岡サンパレスに出向きます。

ホテルの前にはトレーニングに使う車両がおいてありました。私の狙いはゴルフの1.2に乗ること。エコドライブは二の次。笑
でも、日ごろから低燃費な運転を全くしてないわけではないので、燃料食わない運転方法は多少身につけているつもり。客観的にその辺がどうなのかを確かめる、いい機会でもあります。

会場受付には、どこかで見たような人が・・と思ったら、ホビダスにblog書いてる今井さんじゃないの。インストラクターやるのかな?(実際は会場アシスタントをされてました)受付時に乗りたい車を選べます。土曜日に参加された、ほんたかさんの回では人気だったらしいゴルフ1.2は、誰も希望してなくて、この回ではPOLOが人気。私はゴルフ1.2を無事にチョイス完了♪

会場に入ると、最初にブリーフィングがあり、乗車コースを説明されます。ホテル発、呉服町ランプから都市高速で天神北ランプまで、そこからホテルに戻るルート。
搭乗車両ごとに、参加者はトレーニング中に該当車両に全員乗車して、運転手が交代することで重量のイコールコンディションを図ります。

1回目は普通に、2回目はエコドライブで走行します。燃費は、ECUから情報を取り出すデバイスで測定。記録は参加者各自に割り当てられた128MBのSDカードに記録されるとのこと。ちょっとドリフトボックスっぽい感じの機械でした。

測定器のディスプレイには、エンジン回転数、燃料消費量、ギア、計測時間などなど、いろんな表示が出てくるのですが、かなり細かく情報が出ます。燃料消費量なんて、エアコンをON/OFFするだけで変化します。こうして数値化されるとエアコンがエンジンの負荷になっていることが、よく判るんですよねぇ。

まず1回目の走行。エコドライブの効果を体験するためにも、いつもどおりにどうぞ。と言われて、私なりの低燃費運転で走ってみます。
2回目では、アクセルオフによる燃料カットの多様と、参考までということでアイドリングストップも実施。どれだけ変化が出たかは、後でデータを比較して確認です。

驚くべきは、乗ったゴルフ1.2です。とても1.2Lエンジンだなんて思えない走りっぷり。GTIより加速時に踏むアクセルの量が少し多い程度で、ドンドン走ります。内装はハンドルが樹脂だったり、MFIが簡素だったりしますけど、基本的にはGTIやゴルフRまで統一された内装なだけに、質感は悪くありません。走行時のシッカリ感も街中+都市高速ではGTIと何ら変わらずでしたし、相当にイイです。257万という車両価格だと、国産なら、もうちょっと豪華な装備がついてたり、ハイパワーだったりしますが、だからといってゴルフ1.2が割高な感じは、正直しませんでした。価格なりの乗り味は間違いなくあります。

はてさて、このトレーニングの最中、助手席にはインストラクター、後席には参加者が乗るんですが、飛び入りでVW広報の方が後席に同乗して4人でコースを回りました。
現行GTIでマニュアルモデルが輸入されない理由とか、5月に岡山国際にて開催されたゴルフR・シロッコRの参加希望が超絶倍率だったこと、今回同様のエコドライブトレーニングを今後どうするか、今後国内発売されるモデルについて・・・など、乗ってる最中に、いろんな話ができました。

2回の走行が終わると、ホテルに戻ってデータ出力を待つ間に、今後のVWのエコ戦略についてプレゼンがありました。私も時折プレゼンやる立場なので、大手自動車メーカーの広報がやるプレゼンってどんなだろ~って思ってたんですが、まぁ・・なんのこたぁないです。日々私がやっている内容と変わらず。っていうかプレゼン素材とかは、もうちょっとウマく見せれる気がしました。笑
まぁ、小規模セミナーのプレゼンレベルでは、他社様に負けないレベルでやれているということが、わかってチョット安心?!

データ出力が終わると、寸評です。
結果として、2回目のほうが18%程度燃費が向上していました。アクセルオフでの燃料カットは、日々使っているワザなので、なんとも思わなかったのですが、Nレンジで惰性走行するのと、アクセルオフでは、アクセルオフのほうが燃料をカットするのでアイドリング消費もなく燃費に有効こと、加速時にはアクセルを一定開度まで踏んで、その位置で固定することで、DSGがエンジン回転を見ながら自動変速するのに任せると、燃費にイイという辺りは、ホヘ~っと納得でした。



最後に修了賞をもらってトレーニングはおしまい。
この内容で無償で受講できるというのは、かなりイイと思います。
VWジャパン主催だと、開講にも限界があるでしょうから、ぜひともディーラーで実施できるように展開してほしいところです。車の特性を知り、理論的にエコドライブを行うというのは、エコのみならず、クルマで走るということに、よい意識付けができると思いました。
Posted at 2010/06/28 22:40:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 大衆車 | 日記

プロフィール

「1年点検までに走行1万km届かなかった」
何シテル?   02/05 17:04
ただ動くのではなく常に行動でありたい日々。 ムダに過ごせない時間を、どうやって過ごすか? いつも思い悩み楽しみつつ、色々書きます。 クルマに関係あ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

   1 23 4 5
6 78 9 10 1112
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22232425 26
27 28 29 30   

リンク・クリップ

レーダー探知機(AMZ93sd)エアコン吹出し部分への取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/22 14:48:40
Golf 7R が海外で絶賛されている件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/29 14:53:22
LOVE CARS! 
カテゴリ:クルマネタ
2010/11/24 23:02:18
 

愛車一覧

レクサス NX レクサス NX
7Rからの乗り換えなのでちょっと広めで動力性能が維持できるところにて選定。 日常のお買い ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
生活車の代替わりとして購入。納車から2日間で高速道にて初期慣らし実施。3日目より実戦配備 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
生活車として、こき使われるために、遥々ドイツから我が家にやってきた不憫な子です。 ちゃん ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ドリ車っぽいといわれますが、マッタリ8です。 主目的はお買い物と高速巡航。 ロータリー買 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation