• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

U+M+Iのブログ一覧

2017年11月04日 イイね!

Qsアクセラ忘年会オフ

Qsアクセラ忘年会オフアクセラさんたちの忘年会オフにお邪魔してきました。

なにぶん長いお付き合いの方々が多いので、アクセラ代替わりしていたり既にアクセラじゃない車種に乗り換えられていたり、最初からアクセラオーナーじゃないのにお邪魔している人が居たり(私ですmm)
そしてお約束のマッタリ進行で、熊本空港に飛行機を見に~

空港の反対側からだと遮るものが一切ない状態で飛行機が眺められるという、状態が長閑でいいですね~



発着の頻度がアレなので、かなりのんびり構えないと飛行機は来ません(^^;



途中で、ご自身の車を離れた場所に停めていた御三方を、うちの車で送迎いたしましたが、割と気に入って頂けたようで良かったです(*・ω・*)



その後、街に戻って晩御飯しながらビンゴ大会、そこでGETしたアテンザのミニカーを肴に帰宅後もマッタリ飲んで寝たのでした。
Posted at 2017/11/10 15:45:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記
2017年11月03日 イイね!

アルテオン見てきました

アルテオン見てきましたアルテオンの展示車が今日からディーラーに入ってくるというので見てきました。
画像では散々見ているのですが、実物は押し出し感が強くてカッコよかったです。

幅が1875mmもあるのでデザイン的に自由度も高いのでしょう。リアフェンダーの膨らみまわりやドア下部の絞込みなどメリハリのある外観のインパクトはすごいです。A5とガチンコですが個人的にはコッチのほうが好み。
惜しむらくはフロントグリルが欧州ナンバーに合わせた一体型デザインになっていることで、AUDIだとA3がこんな感じですが、A5ではナンバープレートのベースは別体で日本仕様に付け替えることでグリルのメッキラインはきれいに収まるようになっています。



上位モデルのアドバンスが通常流通モデルでベーシックモデルは受注生産になるあたりは、Cクラスのような売り方ですが、アドバンスだとほぼ全部標準装備になっていて、同系統の他車種に比べると599万という価格もかなりバリューがあります。名より実を取るって感じですね。

来ないと思ってたら限定モデルで入ってきたゴルフRパフォーマンスがアルテオンとだいたい同じ価格・・内容を考えると普通に選ぶならアルテオンなんだろうな~ってところです(まぁ、Rパフォーマンスは発表前にほぼ完売しちゃいましたが)



Rより車重が200Kgほど重たいけどアルテオンは、Rと同じ2L280PSエンジンの4MOTIONなので走行性能もそこそこ期待できます。表からわかりにくいですがマフラーも4本出しになってて、外側の出口にはフラップがついていますので、エンジン回転数で排気音が変わる仕掛けもあるみたい。まんまRの仕様です。



そして、その背後にひっそりとGTIパフォーマンスが鎮座しておりました。エンジン出力が上がっていたり疑似LSDであるXDSがマジモンのLSDに置き換わっていたりと、中身に注目ポイントが多いのですが、7GTIの個人的な残念ポイントである細いマフラーエンドが改められているのも見逃せない点でしたね。



Rパフォーマンスはさすがに展示が無いので、納車分が入庫してきたら、バックヤードで見せてもらうつもりです。
Posted at 2017/11/10 13:09:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大衆車 | 日記
2017年09月03日 イイね!

アクセラ熊本オフにお邪魔しました。

アクセラ熊本オフにお邪魔しました。もう設立から何年になるのでしょう・・Qsアクセラのオフ会に久々にお邪魔しました。

えぇ、私はアクセラ乗ってませんけどね( ゚Д゚)

今回はBBQ食べつつ忘年会の相談。みたいな感じだったのですが、いつものように和みのまったり進行。

アクセラさん+デミオさん がお集りの中、若干の車談義はありましたが、わりかし車から離れた雑談が多い感じになってて、もうその辺はお付き合いの長い皆々様だけあって、車という共通点以外でも楽しく過ごせる間柄になってるというところなんですね~

私は、家族もいましたので一足お先に失礼させていただきました。

今回幹事をされていた、コウやんさんは次はゴルフを狙っているとか・・普通に使っている分ではコストは国産車と変わりませんよ~ってやんわり背中おしてみましたが、アクセラさんの只中でコーディングの話をするわけにもいかず、欧州車ならではの楽しみ方には言及できずに残念でした。でも鹿児島の しーにょ さんがGTIに乗り換えられたという話を伺って、後日さっそくblogみたら、友達になってなくて申請させていただきましたよ。笑
Posted at 2017/09/12 15:59:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記
2017年07月02日 イイね!

7.5Rの何が違うか見てきた。

7.5Rの何が違うか見てきた。暫く前のことですが整備でディーラーに立ち寄ったら、ちょうど7.5Rのデモカーが来ており、営業氏から「せっかくなので乗ってきてください」とカギを渡されたので、試乗ついでに自分の7Rと違うところとか見てきました。
雑誌の試乗記事によると、足回りに変更はないとのことだけど、フィーリングが違うとか、書かれてますから期待感があったのですが、街乗り+α程度で7.5は違う!と感じることはありませんでした。雑誌記事は初期モデルをベースに書いてあると考えると、7Rも小変更を行ってきてますので、ウチのFY16モデルだと7.5に近いor同じセットなのかもしれません。

運転席のパワーシートには待望の(?)メモリー機能が追加されていました。我が家は夫婦でドラポジが大きく変わらないので、なくても気にならないのですが、体形が異なる家族で共用する場合には便利ですね。

シートもパンチングレザーに変更されています。これで通気性が向上しているかどうかは、ちょっと乗った程度では判らず。座った感じとしては特に変化はなかったです。

さらにメモリー機能とあわせて、パーソナライズ設定も追加されていました。チューナーのプリセットなど個別に設定しておいて呼び出せる機能・・・・便利だけど、我が家では使わないかなー

あ、そうそう・・・ナビが新しくなって画面が大きくスイッチも平面になってスッキリしています。

ボリューム調整とかナビの操作とか、物理ボタンやダイヤルのほうが運転中は使いやすいのでは?と思ったのですが、実際には地図はピンチイン ピンチアウトの感度がいいし、ボリュームも運転中はハンドルのスイッチを使うので違和感なしでした。
ナビの検索機能が、変更になったみたいで少し触った程度では使い方が分からない部分がありましたが、これはマニュアルを読んで慣れてしまえばいい部分ですから気にしない。

ちょっと羨ましいのが、このパフォーマンスモニターですね。7Rの最終モデルから搭載されていますが、非搭載にDiscoverProにはVCDS等でコーディングしても追加することができない機能です。

画面が大きく、インパネにフラットに収まっている新型のDiscoverProは、とてもスマートに見えました。その反面・・どうにも取って付けた感が拭えないのがアクティブインフォディスプレイです。

縁取りされた枠の中にさらに加飾のない分厚い縁取りがあって、ディスプレイがハメ込んであります。これはもうちょっとなんとかならなかったのかなーと・・Audiのバーチャルコックピットは、ディスプレイを切り出す形状をが凝っていて、自然に収まっています。

そこまで凝るにはコストがかかるってのは分かるんですが、パサートのアクティブインフォディスプレイはメーターに合わせた切り出しになっていて、ゴルフよりは自然な感じです。

せめてこのくらいのクオリティにはできたんじゃないかな~と思ってみたり。最新装備ではありますが、見せ方次第で旧来のアナログメーターのほうがカッコいい場合もあるのね。。。

ちなみに、Rのディスプレイはメーター表示でクラシックを選択することができませんでした。常にスピードメーターとタコメーターの中心部には、何かしらの情報が表示される状態になっています。
大したことではありませんが、標準のゴルフとの違いがこんなところにもあるのねーと思ってみたり。

次に外回りを見てみます。まずはエンジンから。

7.5Rでは、これまでのトロピカル仕様(280PS)が撤廃されて標準仕様(310PS)になっていますが、エンジンルームから見える範囲では差異がないようです。そもそもトロピカル仕様で熱対策が施されているのはDSGに起因する部分だそうですから、7速DSGとなったことで、熱容量に対する懸念が無くなったということなんでしょう。7Rと同様のミッションを搭載する6MTモデルのトルクが380Nmに据え置かれているのも同じ理由なんでしょうね。

ターボタービンも7RとおなじIHI製でした。エンジンの出力が異なるのはECUの設定なんでしょう。

あと気になったのが、フロントバンパーの両サイドに設けられたダクトですね。前輪のサイドウォールあたりに抜けるようになっています。

反対側からみるとこんな感じです。この形状はGTIクラブスポーツと同じですね。
これがブレーキの冷却に効いているようには見えませんので、車両前面にぶつかった空気を流しやすくするための仕組みではないかと思われます。
7Rで高速を走ると、この位置にあたる場所に虫の死骸が多くついているのを目にします。バンパー形状から両側に流れる空気がぶつかる場所のようですから、そこに風穴をあけることで空気抵抗の低減を図っているのではないかな~というのは、私の推測です。

撮り忘れましたが、もしかして7.5GTIもフォグランプ横に同様のダクトが付いているのか?と思い現車を確認したのですが、そちらにはダクトはありませんでした。Rでは多少のコスト増でも、空力面で出来るはやっといたといったところなのでしょうか。

少しの時間ですが、7.5Rに触れてみた感想としてはデジタル装備以外の部分で、7Rと7.5Rに車としての違いを感じることはありませんでした。
Posted at 2017/07/19 18:38:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 大衆車 | 日記
2017年05月12日 イイね!

オイル交換は計画的に

オイル交換は計画的にメーカーは最短1年or1.5万Km~最長2年or3万Kmという周期としていますけど、パフォーマンスの高いエンジン仕様でもあるので気持ちの問題も含めて、GTIのときから7500kmくらいの走行毎でオイル交換をやってきてます。
初回は半年点検の時に合わせて実施したので、記録では7241kmにて交換していました。1年点検を済ませて3か月、1.3万Kmを超えてきたのでボチボチオイル交換の準備を始める時期かなーと、ネットでガソリンに添加するエンジン洗浄剤をポチリました。

ガソリン添加剤はオイル添加剤と同じく入れてる時しか期待できません。オイルに比べれば効果が圧倒的に短いのですからタイミングを図って投入したほうがいいと考えています。

そんなわけでオイル交換のタイミングで燃料系やエンジン内部の汚れを軽減させておけば、少しくらいはオイルがキレイな状態も伸びるであろうという気持ちで、洗浄剤はオイル交換前の給油タイミングをねらって投入しています。これなら洗浄剤がオイルの品質に何かしら影響しても、交換でリセットされますので大丈夫。

そして何を入れるか・・ですが、これはいろいろ試してきました。お安いもの、お高いもの、そもそも新車時から投入したところで効果が体感できるような代物ではないと思ってますが実質的に効果がないのは寂しいものです。そこそこ定評のある製品で・・と探した結果、現在はフューエルワンを使っています。

6GTIにて使っていたのですが、ネット上では根強い人気の洗浄系添加剤なので7Rでも継続しようと次回のオイル交換に向けて2本購入しました。7Rは街乗りが大半なので1度の満タン給油で500km程度の走行になります。オイル交換前の給油2回分にフューエルワンを投入するようにすることで、洗浄剤が効いたところにオイル交換しようという作戦です。オイル交換時には合わせてエンジンシャンプーもやれば効果ありそうな気がして仕方ないので、ディーラーでまとめて対応してもらいます。

まぁ、そこまでしてオイル交換したところで交換後に「お!違うわ!!」ってことにはならないのは確実です。いや1.5万Kmくらいでそうなったら逆に怖い。爆
でもせっかくハイパフォーマンスな車両なので、少しでもいい状態を長く保ちたいものです。
Posted at 2017/05/12 19:26:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大衆車 | 日記

プロフィール

「1年点検までに走行1万km届かなかった」
何シテル?   02/05 17:04
ただ動くのではなく常に行動でありたい日々。 ムダに過ごせない時間を、どうやって過ごすか? いつも思い悩み楽しみつつ、色々書きます。 クルマに関係あ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レーダー探知機(AMZ93sd)エアコン吹出し部分への取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/22 14:48:40
Golf 7R が海外で絶賛されている件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/29 14:53:22
LOVE CARS! 
カテゴリ:クルマネタ
2010/11/24 23:02:18
 

愛車一覧

レクサス NX レクサス NX
7Rからの乗り換えなのでちょっと広めで動力性能が維持できるところにて選定。 日常のお買い ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
生活車の代替わりとして購入。納車から2日間で高速道にて初期慣らし実施。3日目より実戦配備 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
生活車として、こき使われるために、遥々ドイツから我が家にやってきた不憫な子です。 ちゃん ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ドリ車っぽいといわれますが、マッタリ8です。 主目的はお買い物と高速巡航。 ロータリー買 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation