2022年06月29日
CX-30の値引き推移
契約したグレード
「20S PTS マシグレ(M Hybrid)」
※下取車について
値引きの配分調整に使用されているので、総値引き額に含めます。
☆1回目☆
値引きなし
下取額 :50万円 総値引き:50万円
※この時点で、他メーカーでの下取価格は58~78万円。
マツダ渋いなぁ。。。という印象。
担当からも、マツダは他社の下取が厳しいです、、、との声。
☆2回目☆
車体値引き:なし
オプ値引き :15万円
下取額 :50万円 総値引き:65万円
※他メーカーの下取価格上昇し、68~80万円に。
買取店で75~96万円(この差なんだろ?)
納車まで現車に乗ることが前提にあり、買取額と下取額との価格差が
大きくない上に、納期が遅れた場合は遅れた分、買取額が減っていく。
それらを考慮し、専門店での買取はなしにしました。
☆3回目☆
車体値引き:なし
オプ値引き :15万円
下取額 :65万円 総値引き:80万円
※常套句の「○○様の大切に乗っていらっしゃるお車。。。」のくだり発動
下取額アップ
★―――――――――――――――――――――――――――★
違う販社で見積り取る→DOPグレードアップ→値引き額追加
担当にそのことを伝えると。。。
★―――――――――――――――――――――――――――★
☆最終回☆
車体値引き:なし
オプ値引き :―
下取額 :― 総値引き:91万円
最終回においては、事前に購入額が決まった状態であったため、どこにどれだけの数字を入れるかはディーラー任せでした。
そのため、総値引き額だけ書いておきます。
1回目の時から、実に41万円アップ。
(そりゃ渋い下取額だけでしたからね)
車体値引きは最後まで「なし」でしたが
車の価値を下げたくない!と言っていた担当には称賛を送ります。
最終的に、こちらもこの営業マンから買いたいと思って購入に至ったので
「気持ちの良い買い物ができたなぁ」
そう感じています。
ブログ一覧 |
CX-30 | 日記
Posted at
2022/06/29 15:40:51
今、あなたにおすすめ