• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiro208のブログ一覧

2016年10月18日 イイね!

車検の見積

日曜日に208を車検に出したわけですが、基本整備以外にブレーキフルード、クーラント、ミッションオイル、エンジンオイルの交換はお願いしていました。
それ以外にも必要なものもあるかもしれないので現車確認して見積を貰うことになっていましたが、本日見積がやってきました。

それによると…車検通すには

 ・ドライブベルト交換
 ・リアブレーキパッド交換

が必要とのこと。(´д`)

ドライブベルトはヒビが入ってきてるとの事で、リアブレーキパッドは剥離だそうな…(^^;;

まぁ、過走行車(笑)なのでしょうがないと言えばそれまでですが…予定よりも車検費用がかかりそうです。

バッテリーも交換時期という事で勧められていますが3万近いので…車検では見送って自分でバッテリーを購入して交換だな。

エアコンフィルター、エアフィルター、プラグも交換を勧められてるけど…どうしたものか。。。
取り敢えず明日はディーラー休みのハズだし考える時間は少し取れるかな??(^^;;
Posted at 2016/10/19 00:42:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 208 | 日記
2016年10月15日 イイね!

いざ車検へ。

今日は朝から車検の為に208の購入先である盛岡のディーラーへ。

9時半~10時の予約なので少し早めに出ようとしていたのですが若干の寝坊…朝食はコンビニで済ませるということでバタバタと出発。(^^;;
何故かこういう時に限って道路工事に足止めされるという…秋田県を抜けるまでに5~6箇所引っかかりました。(笑)

それにもめげず(?)盛岡向けて一般道をひた走ります。
今の時期、早い時間だと山の近くは霧が多いのですが、天気が良かったこともあり、直線道路の先が霧一面なのにその霧の上に山の山頂部分が出て見えるというなかなか幻想的な景色を堪能し、さらに先に進んで八幡平付近にさしかかってくると徐々に紅葉が。


まだまだ場所によってはまだまだ早いところが多いですが、徐々に紅葉が広がってくることでしょう。(^^)

予約していた時間のちょうど中間の9時45分にディーラーへ到着し、車検の話と現車の確認、代車の説明を受けてあっという間に終了。
そのままディーラーを後にして取り敢えず田沢湖に移動して県民の森へ。

田沢湖なのに湖見えないのもアレなんで…たつこ茶屋へ移動。


今回の車検の代車は308の初代(前期型)のようで。AL4はあまりいい話を聞かない気がしないでもないのですが、個人的には踏めば走るこの設定は嫌いではないです。(笑)
ただ、4ATの車にマニュアルモードって必要ですかね??(^^;;

乗った第一印象は…ハンドルが208GTiより重いって事でした。タイヤ幅は同じですが、フロント重量が重いのでその辺が影響しているのでしょうか?
ただ、重いって書きましたが…むしろ208GTiもこれくらいの重さがあってもいい気がしました。208は総じて電動パワステ効き過ぎだと思います。(^^;;
あと、久しぶりに普通(?)のハンドル&メーターでしたが208に慣れると結構違和感が。。。(^^;;
足回りは柔らかいというかしっとりしているというか(まぁ、GTiが硬いのでしょうけど)…でも走っているとやっぱりプジョーなんだなって思いました、山道でハンドル切る度に。(^^)

取り敢えず1週間はこの車なのでもう少し走り込んでみたいと思います。

途中で立ち寄った仙北市役所 西木庁舎の入り口のところでサカナくん。


そして北欧の杜で休憩してる際にと会えず写真を撮ってみたら何となく違和感感じて…


その原因を探していたら…アンテナありませんでした。(笑)

※その後、リヤハッチ開けたら転がってました。(^^;;

ちなみに燃費は
 行き(208):19.6km/L
 帰り(308):15.8km/L
この差は重さとトランスミッションの影響なのか、単に踏むと走るからついつい踏んでいるせいなのかは不明です。(苦笑)
Posted at 2016/10/16 01:16:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 208 | 日記
2016年10月10日 イイね!

秋田県道の駅制覇!!

昨日の事ですが…まもなく車検を迎えるのでオイル交換に向けての今回5回目になるカーボンクリーナー投入です。(^^)


投入したからには走り込まなければ…という事でまだ行ったことのない県南方向の道の駅へ。
ハイドラで行ったことの無い秋田県内の道の駅は
 東由利 ~ 黄桜の里 ~
 清水の里・鳥海郷
の2つ。
東由利の方は出張している時に立ち寄ったことはありますが、清水の里・鳥海郷は全く未開の地。私の住んでいる県北とは真逆の県南の方にあるのでなかなか行くことができませんでした、基本的に日帰りかつ下道オンリーな移動なので。(^^;;

まず初めに立ち寄ったのは東由利…久しぶりに行ったのでなんか前と雰囲気が違うような。。。(^^;;

なんかご当地ヒーローの自販機が置いてあったり、中に入ると…

なんかコスプレしていらっしゃる方が…由利本荘市のご当地キャラクターの黄桜すいとの事…初めて知りましたよ。。。(^^;;
休憩室(?)のところにも…

キャラクターに力入れてるのかな??

東由利から鳥海郷に移動する途中にハイドラに無い道の駅が存在するという事を実は経路を考えていた時に発見していたので東由利から道の駅 うご 端縫いの郷(はぬいのさと)へ向かったのですが今年の7月1日にオープンしたばかりの道の駅ですが、かなり混んでいて車が停められない状況でした。また別の機会にでもいってみたいと思います。

最終目的地の清水の里・鳥海郷へ。途中、スマホのナビにこんなところ通るの??って突っ込みたくなるような山道を案内されましたがなんとか目的地に到着しました…なんか先の道の駅と比較して活気が。。。(^^;;
道の駅内をうろついてて目に付いたモノ…季節限定焼きいもソフト♪

もうちょっと上手に巻いて欲しいところです。(笑)
まぁ、それはそれとして、美味しいとは思いましたが、もうちょっと焼きいも感が強い方が個人的には好みです。(^^)

さて、この時点で既に出発から5時間ちょっと経過しております。そんな訳で余り遅くなっても困るので帰路につきます。まっすぐ帰っても良かったのですが、一服するために道の駅 秋田港でしばし休憩。道の駅回ってた時は結構雨降ってたんだけど帰る頃になったら天気良くなってきてるし…(^^;;


休憩を終えてR285を走っていたら上小阿仁付近で…

50,000kmに到達。無事、写真に収めることができました~♪

そんな訳でようやく秋田県内全道の駅制覇することができました。(^^)

…これ、新しい道の駅ができたらバッチ剥奪されるのだろうか?(笑)

走行距離は482km。出発して戻って来るまで10時間くらいなので思ってたよりも時間かかったかも。(^^;;
Posted at 2016/10/11 00:54:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月04日 イイね!

デジカメ購入

先日、田沢湖に行った際にショックを受けたNikon Coolpix S5200の故障。

最近のスマホはカメラ性能が上がって高解像度になったというものの、やはり本体を薄くするためにどうしてもレンズ性能は犠牲にならざるを得ません。
デジタルズームも昔に比べると性能が良くなったとはいえ、様々なデジタル補正がかかると画質の劣化は避けられないので安いヤツでもいいのでやはりちゃんとしたデジタルカメラが欲しいところ。

普段の用途がスナップでの撮影なので、気軽に使えて持ち運びにも邪魔にならない手頃なものを探していたのですが、カメラの部品調達に未だ地震の影響が出ており、CANONやNikonなどのカメラは軒並み納期がかかるような状況でメーカーのオンラインショップを見ても1~3ヶ月かかるという事も。(^^;;

仕事の伝で入手しようかとも思いましたが、S5200を使ってて非常に不満だった点もあった為、改めて機種の選定を行いました。
その不満な点というのは…

レスポンスが悪い


という事。

撮したいものを見つけ、電源を入れてから撮影出来るまでの時間がかかり、撮影出来る頃にはシャッターチャンスを逃したり、電源投入して液晶が映っても撮影枚数表示が出る前に操作をするとメモリエラーを起こして電源入れ直しになったり、シャッター切って次に撮影可能になるまでの時間が長かったり…とカメラとしては不満が結構高かったです。(^^;;

もともとこのカメラはFUJIFILMのFinePix Z2000EXRが初期不良交換となったものの、同じ機種が無かった為に急遽選定した機種なんですが…お世辞にもFinePix Z2000EXRの替わりにはならなかった。。。

そんな訳で今回のカメラ選びはレスポンス重視で…と思っていたのですが、スマホのカメラ性能向上によりコンデジ自体が少なくなっているのと、プレミアム化してる…orz
スタンダードなモデルもある事はあるのですが…とてもレスポンス云々という感じじゃないのでどうしようかと迷ってたところにたまたま見つけたのが2014年発売なのに未だメーカーサイトにも載っている…

コイツ、EXILIM EX-ZR50でした。

どうもCASIOって電卓のイメージが強いので名前は知りつつも避けていたのですが、スペックを見るとCoolpix S5200とそれほど変わらず、起動は1.2秒、30コマ/秒の連写は間違いなく上。ネットの評判を見てみると意外と良い。(笑)
そんな訳で値段を調べてたらちゃんと1年保証のメーカー再生品が安く売られていたのでポチりました。(^^)

実際に触ってみると電源入れて液晶が映ったら即撮影可能になるし、WIFIも普通に繋がるし、想像以上に軽快でした。

そんな訳でそのままカメラを持ち出してアップルロードから岩木山まで試し撮りへ。



取説も読まず適当にいじりながら撮ってみましたが、メニュー操作には若干の癖があるものの手軽に撮影できそうです。(^^)
これから徐々に取説で勉強したいと思います。

そんな訳で帰りは道の駅いしかわに立ち寄って黒にんにくソフト!!

個人的には嫌いじゃないですが…家族からは不評でした。(笑)
Posted at 2016/10/05 00:43:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2016年09月25日 イイね!

栗を求めて。

今年に入ってからなかなか車で出歩けないような状況が続き、先日の連休も前日に客先で機械故障が発生したため急な出勤となったので9月最後の休日くらいはなんとか休もうという事で朝から車に乗り込みました。

北に行くか、南に行くか迷いましたが、秋ということで栗を求めて南に行くことにしました。
秋田県で栗といえば日本一大きい栗として有名(?)な西明寺栗がある仙北市(旧西木村)があります。場所的には田沢湖の近くなので、ここ最近行っていない田沢湖にも足を伸ばしてみようか…という事で国道256号線から国道105号線に入ったら何やら人が点々と道ばたに見えます。

何だろう…と思いつつ走っている交差点の信号が黄色点滅し、警察が立っています。今日は角館から北秋田市までを走る
『100㌔チャレンジマラソン大会』

の日でした。暫く進むと…

ランナーと遭遇…するのですが、それから約1時間半くらいの間、田沢湖周辺に行くまで対向車線をランナーが走っておりました。(´д`)

何事も無く田沢湖のそばにあるむらっこ物産館に到着。
ここはいわゆる産直のようなところですが、ある意味ここに来るのが目的だったと言っても過言ではありません。(^^)b

秋になると季節限定ということで、西明寺栗の渋皮煮を使ったソフトクリームが販売されます。(^^)
甘すぎず、栗の風味がしっかりと感じられてオススメです。(^^)

栗の渋皮煮ソフトを堪能し、むらっこ物産館からたつこ像のところへ…と言っても数分しかかからないのですが。(笑)

相変わらずいつ見ても金ピカですね。(^^;;

駐車上に車を停めて軽く散策して写真を撮ろうとデジカメを取り出した時に悲劇は起きました。
電源ボタンを押して電源を入れると
レンズエラー

の文字が…えぇ、デジカメが壊れて撮影不能になりました。(´д`)
オマケにスマホも酷使しすぎたのかバッテリー残量14%。残量が少なすぎるとカメラアプリ起動できなくなるんですよねぇ。(T_T)

そんな訳で写真を撮ることもできず、フラフラと彷徨って栗を買ってきました。

本当は3Lサイズの西明寺栗が欲しかったのですが、予約しないとなかなか手に入らないような雰囲気でした。まぁ、それでも近所のスーパーで普段見かけるサイズよりも大きかったことは確かです。

ちなみに西明寺栗の大きいヤツは。。。

※画像は借り物です。

こんな感じの大きさになるようです。(^^;;


…さて、デジカメどうしようかなぁ。(´・ω・`)
Posted at 2016/09/26 00:56:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ歩き | 日記

プロフィール

「普通に乗ってこうなった…250kmくらいの時に35.5km/Lを一瞬記録したが撮影するまえにDPF再生開始。土日に秋田市、弘前市に行き、平日は自宅と会社往復で4kmくらいの走行。1057.8km走って32.3km/L。その後、37L給油できた。」
何シテル?   09/19 19:29
コンパクト+MT+軽量+できればハイパワー=最高(´・ω・`)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

レーダー探知機COMTEC ZERO 808LV取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/16 21:12:46
減衰調整延長ダイヤル取付&ツインスプリング保留 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/12 23:57:15
DJデミオ バックランプ交換してみた1/2(*^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 21:08:51

愛車一覧

マツダ MAZDA2 はにぃさん (マツダ MAZDA2)
無事、納車されました。 初ディーゼルです。できるだけ長く乗りたいです。(^^)
プジョー 208 ねこざめ号 (プジョー 208)
プジョー(猫?)のシャーク・グレー(鮫?)って事でねこざめ号♪ 踏めば鋭い加速、流せば ...
カワサキ ZZR400 カワサキ ZZR400
就職してから免許も無いのにバイクが欲しくなり、こっそりと教習所通いして免許を取得して新車 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
1stカー

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation