• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろくま@9Rの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2009年11月7日

アースケーブル取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ロドだら見学後、用事を済ませてから作業開始。

指示された箇所へ配線する時間よりも、熱対策のコルゲートチューブを巻いたりケーブルが可動部へ接触しない様にタイラップで留める作業の方が時間が掛かった様な。。。


2
トランク、エンジンルームの各ポイントはなるほどなぁ。。。と言う感じですが、後者のボディへ落とすポイントは1箇所にまとまっていません。
(バッテリーのマイナス端子から、エンジンルーム側へケーブルを引き込まないタイプです)

う~ん。。。と思う箇所も1つだけあったのですが、とりあえず出品者の指示通りに繋ぎました。



※本来はバッテリーのマイナス端子を外すのがセオリーですが、敢えてECUリセットさせない方法でアースケーブルを繋いでみました(^_^;)
3
【施工後の変化(数値化出来ないので、個人の感覚でしかありませんが)】

 ・ ヘッドライトが明るくなった(気がする)
 ・ オーディオの音質がクリアになった。
 ・ アイドリング時の不快な振動が減った(静かになった)。
 ・ 低中速域のアクセルに対するツキが良くなった。
 ・ 低中速域のトルク感が向上し、スムーズに加速する様になった。



デメリットとしては良く言われるのが、バッテリーやライトバルブ寿命低下でしょうか。

また、メリットを含めて車種や個体差、人の感覚に左右されて体感出来ない場合があると思います。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヒューズ(室内)交換

難易度:

メインヒューズなど交換

難易度:

リレー&ヒューズ交換続編(2024/4/20)

難易度:

ライセンスランプバルブ交換

難易度:

オルタネータのコネクタを交換しました

難易度:

ヒューズ(エンジンルーム内)交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「写真2(cyanさんへ)」
何シテル?   04/17 21:42
 仕事の都合で10年近く、ンダ車乗りでした。。。  2003年夏。。。たまたま見かけたBD5(レガシィセダンRS)を購入したのが深みへと。。。(笑) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ボルボ V50 ボルボ V50
車検前の見積もりで&高価な部品交換が嵩んでしまい、前期のS40から箱替えします。 たま ...
カワサキ Ninja ZX-9R カワサキ Ninja ZX-9R
2018年、セミレストア中、屋内保管中のB型(B4 401仕様)の紹介を受けバイク屋さん ...
カワサキ ER-6f カワサキ ER-6f
家内専用に買ったものの、乗らないと言うので代わりに動態保存しています(名義は家内) パ ...
ボルボ S40 S40 (ボルボ S40)
1/15 無事に納車^^ 2004年式で2.8万kmしか走っていない、本革シート、16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation