• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タクぴよのブログ一覧

2007年08月22日 イイね!

シボレークルーズ試乗

シボレークルーズ試乗映画「呪怨/パンデミック」を見に行こうと周りに声をかけてみても、全員にお断りされてるガレージTAKUです

さて、昨日は中古車店に車の試乗に行きました

お目当ては2003年型の「シボレークルーズ」

あの国産なんだけど外車である…っていうGMとスズキのコラボで出来た車です

なぜこの車かというと、基本的にこの車は今乗ってるkeiの兄弟者といえる関係なんです(普通車版というか)

なんだかんだでkeiの(地上高の高さ、軽量コンパクトでキビキビ走る、生活臭が無い)などが非常に気に入っていたので、この辺を満たしてあまり人が乗ってない車ということで考えていました

で、出たときから同様のコンセプトでちょっとデザインが好みだったこの「シボレークルーズ」の中古車を見てみることに(ホントはkeiがFMCしたら買うつもりだったけど、どうも無さそうなので…)

でネットで調べると鮮やかなブルーのやつがあるんですよね

今はもうラインナップから消えてしまったこのカラーがすごく気に入りました

それで実車をチェックしてから試乗させてもらいました

第一印象はシートのサイズが大きいのとやっぱり静かですね

加速を始めるとエアコンON、そこそこの目方のオトナ3人乗りでも上り坂をぐいぐいスムーズに加速します(やっぱり軽とは違いますねー)

1.3Lでも940キロの車重なのでパワーに全く不足は無いです

ボディー剛性もこの年代設計の中古車と考えればまあまあ

基本的には軽自動車枠で作る為にどうしても無理が出る部分(シートのサイズ、室内幅、安定感、車重に対してのエンジンの余裕)などが小型車になったぶんバランスが取れた車)といった感じです

2輪駆動ですが最低地上高は180mmあるので雪道も余裕ですね

しかしこの車実はオートマなんですよね。普段から「MT限定免許」とか豪語してる自分としては勇気がいるところですが、ATの出来もなかなかよかったのでほぼコレに決定しそうです

ちなみにこの車、今乗ってるkeiの新車購入価格の半額位です


Posted at 2007/08/23 00:26:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | Keiネタ | 日記
2007年04月20日 イイね!

突っ込んだ

突っ込んだこの前、雨の夜に車に乗ってて新しくオープンした店に寄ろうと駐車場に進入したところ…

ドガン、ドカッドガッっという大きな音と強い衝撃を感じました

事故ったかな?と思って周りをよく見ると、入り口じゃないじゃないところから駐車場内に突っ込んでました

といっても壁があるわけでもなくて間にあったのは側溝と低い植え込み、中の駐車場の車輪止めです

なんとKeiはそれらを全て乗り越えて駐車場に入ってしまってました(とり合えず施設は壊してなかったんで良かったけど)

さすがの4WD+車高の高さ…って関心してる場合じゃないが

駐車場自体はよく見えるんですが入ってこれる通路が、狭い一部のところだけなんです

入り口は照明も殆ど無いし、増して夜で雨降ってたら通路とそうでないところの境目が全然見えないぞ~

ちなみに車のほうは後で確認したら前部の下側の排気管(フロントパイプ?)の一部がぶつかったらしく少し凹んでました(他には接触した部分は無い模様)

まあ実用上は問題なさそうだからいいか(錆び止め処理だけは必要だけど)




Posted at 2007/04/21 00:10:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | Keiネタ | 日記
2007年03月11日 イイね!

ちょっと車内にアクセントを

ちょっと車内にアクセントを以前から助手席側のダッシュボードに貼っていた「くらぶKeiどっとこむ」のオーナメントですが、何かを分解した時に余っていたアルミ製の部品があったので左右両側に貼り付けました

車内のインテリアは基本的に黒とシルバー塗装で統一してる(つもり)なので、こっちの方が自然な感じに見えていいかも(後付っっぽいのは嫌いなもんで)

そういえば映画「バッテリー」の上映が始まりましたね

正直映画の題材としては(野球とか)あまり興味の無い分野なんですが、せっかく自分の実家のあたり「岡山美作地方」が舞台になってる映画なので久しぶりに見に行ってみるかな?わりと評判もいいみたいだし
Posted at 2007/03/11 23:26:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | Keiネタ | クルマ
2007年02月21日 イイね!

久々にオフロード走ったり

久々にオフロード走ったり今日の津山市の温度

最低-0.4℃ 最高17.5℃ だったらしいです

差がありすぎます…

朝家を出るときは水が凍ってたもんなあ

で、もう雪は殆ど降りそうにないので(悶々としながら)夏タイヤに交換

普通なら一番雪が多いくらいの時期ですよ、ホントに

人類はもう地球に「イラネ」って言われてるような気がします

久しぶりに夏タイヤに換えたら「ハンドルが重い~」けど乗り心地が良くなりました

元々ケース剛性の硬めなブリジストンスタッドレスが硬化してるもんだから、もうダンピングも何もない酷い乗り心地でした(常にギシアン状態)

安心してコーナリングも曲がれるようになったのでついでに山のほうへ上がって久々にオフロード走行してみました

さっき綺麗にしたタイヤがもうドロドロになってしまいましたが、天気がいいと気持ちイイですね






Posted at 2007/02/21 23:08:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | Keiネタ | 日記
2007年02月13日 イイね!

下回り洗車のススメ

下回り洗車のススメ今日は毎週のゲレンデ行きで汚れまくっているであろう、車の下回りの洗車をしました

この時期はご存知のように道路に凍結防止剤が撒いてあったり、雪に混ざった泥汚れで特に車の下回りが相当汚れます

それをほったらかしにしておくと下回りに錆びが出たり、タイヤの劣化、シャフトなどの可動部分のトラブルの原因にもなるので、時々は洗い流した方がいいわけです

セルフ洗車場の高圧水流で洗車しました

メインは下回りなので上のボディー部分はササッと流してあとは車の下回りを前後左右から徹底的に洗います

まず正面からコンデンサー、ラジエーターのフィンに付いた汚れを流し、タイヤ、タイヤハウス内側、ブレーキ、サスペンション、前側からトランスミッションを洗います

続いてサイドからフロア、ドライブシャフト、マフラー(一番錆びやすい)を洗い、最後に後ろからフロア、マフラー、リアタイヤまわり、リアサス周りを洗って完了

「洗車」って言うとどうも上側のボディーだけしか洗わない人が多いみたいですが、ほんとの意味で洗車が必要なのは実は下回りなんですけどね

洗った後何故かエンジンはスムーズになるしトルクもアップして乗り心地もよくなり、ブレーキも良く効くようになります(マジで)

MT車はシフトの入りがすごく良くなります(いかに汚れが良くないのかが分かりますよ)

下回りを洗ったことがない人はぜひ洗ってみてください。目から鱗かもよ

ちなみに家庭の水道では水圧が足りなくて汚れが良く落ちないので、洗車場の高圧洗車機(自分で洗車ガンを持つタイプ)がオススメ










Posted at 2007/02/13 23:57:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | Keiネタ | クルマ

プロフィール

「@玄米! さま  失礼ね!、おんにゃのこ向けよ ٩(๑`^´๑)۶」
何シテル?   08/09 12:11
車が特別好きというわけではありませんが、自分の気に入ったものには凝ったり愛でたりします 現在はメンドクサイが勝ってしまうため、細々と最低限の整備+パーツの取付を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンチェックランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 22:40:32
デッドニング(静音化)バルクヘッド編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 04:53:38
カーナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 21:03:36

愛車一覧

マツダ フレアクロスオーバー デラべっぴん号 (マツダ フレアクロスオーバー)
以前Keiに乗っていた事もあってデビュー時から注目していた車です 2023年2月10日 ...
スズキ ワゴンR うちにはワゴンがあーる (スズキ ワゴンR)
2代目のマイカーです コレまた姉貴のお古をいただきました それまで車に全く興味はありませ ...
ダイハツ ソニカ 劣化しなければ一生コレでいい (ダイハツ ソニカ)
7台目ファーストカーのソニカ 初代ソニカRに乗って2年経ったある日、通りがかったディー ...
ダイハツ リーザ CMキャラは早見優 (ダイハツ リーザ)
23歳で初めての車を所有(姉貴のお古を貰いました) 550cc、4ナンバーで、当時のダ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation