• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガレージTAKUのブログ一覧

2015年07月24日 イイね!

地図データ更新

地図データ更新昨年買い換えたUSED品のカーナビ

地図データが2009年なので今回初めて地図データの更新をしてみました


このナビはサンヨーゴリラなので、ゼンリンから発売されている「ナビソフトドライブマップSDカード全国版15」を購入することになります


これが結構高くて、15000円台(優待割引価格)

ちなみにこのゴリラは9000円で買いました・・・


ナビ(ゴリラ)自体、新品でもセールなら2万円を切ることもあるので買い換えるか地図更新するのか悩むところです



でもサンヨー時代のゴリラはいいところがあって、まず日本製(パナになってからは海外製造)ということ、機能的にはすべてのグレードにオートディマー(自動輝度調整)があるということ

実はこの機能パナになってからは上級モデル以外はコストダウンのため省かれています
これがないと相当使いにくいぞ~



アップデートは1時間5分程度かかります

意外だったのは地図データの更新だけでなくアプリケーションのアップデートも一緒になってるということ

終了してから使用してみるとナビの音声が変わってました(前よりも少し若い感じの女性の声)

あと良くなってたのが、現在位置に対して市街地図にしたときの表示位置が10~20メートル位後ろを表示していたのが改善されていること



これは結構不満だったのでよかった(交差点を曲がり損ねること多々アリ)

地図データは去年オープンのイオンモールも出てたので安心


まあ懐は痛かったけど更新した意味はありました

これで今年は安心してナビに頼れますね



ひとつ疑問だったのがコレってコピー防止にどういった策をとっているんだろう?

と思ってたら、データ更新終了と同時にカード内のデータがすべて消滅するという技が組み込まれていました


まるでミッション・イン・ポッシブルだなw
Posted at 2015/07/24 12:40:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 物欲せいかつ | クルマ
2015年07月21日 イイね!

エンジンが直ったと思ったら・・・

エンジンをオーバーホールして本調子を取り戻しつつあるソニカですが


今度は例のガタガタ振動が始まりました・・



いわゆる段差を通過するときにステアリングにガタガタという振動が起きるものです


実はこの症状、前のソニカで出現し、ギアBOXごと交換する羽目になった部分です



2台続けてこれかよ・・・



ギアBOXはリビルド品でしたが工賃含め総費用は6万オーバー


もうとてもそんな金はねえ・・


2代目のソニカでも同じくらいの距離でまったく同じ症状がおきてるところをみると、絶対構造的に問題があるよね、ここ


ギアBOX周辺でもどこに問題が起きてるのか、いろいろ調べたりメカニックの方に聞いたりしたところ、ギアBOXのマウントが劣化してるのが最も可能性が高いようです




ギアBOXというのはサブフレームの上側に2箇所でマウントされてるんですが、当然振動がかかるところなのでゴムのマウントを介してボルト止めされています

そのマウントが劣化すれば当然ギアとフレームという金属同士が接触することになるのでガタガタ音やステアリングの振動ということになるわけです


おそらくソニカのステアリングに伝わるガタガタはほとんどマウントの劣化によるものだと思います


それならマウントだけの交換で済むんじゃないか?・・・と普通考えますが、甘い


なんとマウントのみの交換は不可で、修理はステアリングギアASSY交換となってしまうのです!


たかがマウントゴムが劣化しただけで何の問題も無いギアボックスごと交換ですよ?


ほんと馬鹿げてる


要はもしエンジンマウントならマウントが駄目になった場合はエンジンごと交換しないといけなくなるようなもんです




どうしたもんか・・・正直こんなガタガタいう状態で乗りたくはないし気分悪い

一応まだ保証期間ではあるのでここも対応してもらうか??


しかし例の作業レベルの件があるので不安があるし



しかしそもそもダイハツには4万キロ~で寿命がくるようなステアリングギアマウントはサービスキャンペーンで対応して欲しい


明らかに寿命が短かすぎるわこれ

とりあえずシリコングリスでも吹っかけて様子をみるかな



しかし手がかかる子だわ・・・




Posted at 2015/07/21 02:32:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ソニカ | クルマ
2015年07月15日 イイね!

プロの仕事?

先日エンジン交換を終えて戻ってきたソニカですが・・


エンジンルームを開けて点検してみると酷い事実が判明した



まずは何故かわからないがエンジンルームが泥汚れのような感じでやたら汚い

そしてエアクリーナー内まで泥汚れが

内部まで汚れてるとかまったく意味不明・・・



とにかく外して外面から内部からエアクリーナーまで水洗いする羽目に




そして次はエンジンルームのバンパーを留めるリベットが両端2個を除いて未装着
外したあと再装着を忘れたのか、紛失したからそのままにしておいたのか??






そして極め付きはこのエアクリーナー導入パイプ


帰ってきたときにパイプにビニールテープが巻きつけてあり、「変だな?」と思い外してみたところ・・・


なんと蛇腹のカーブしてるところがグラグラフニャフニャしてる


これはおかしい・・・と巻きつけてあるテープを剥がしてみると

割れて分離してるではないか




こりゃあ外すときに根元から外さないで端から引っ張り上げて折ったに違いない

それを誤魔化すために適当につないで上からビニルでぐるぐる巻きにしたわけか


これは忘れたのとは違い明らかにアウトな行為だろう




しかし自分で破損させたんなら最低中古品であっても問題ないものに替えるのが常識だろ?


正直これがプロの仕事か?!と言いたい



即クレーム入れてパイプは新しいものに替えてもらうように伝えました




エンジンルームなんて、ほとんどの人が開けることなんて無いからバレないと思ったのか知らないが、こちとら1日何度も開けてるぞ

ボンネット開けてエンジンを舐めるように見てる


とにかくみんカラーを舐めるなと言っておきたい


しかしこんなレベルの仕事ぶりじゃあ、他の部分もおかしいことされてんじゃないかと心配になる
Posted at 2015/07/16 00:08:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | ソニカ | クルマ

プロフィール

「@玄米! さま  失礼ね!、おんにゃのこ向けよ ٩(๑`^´๑)۶」
何シテル?   08/09 12:11
車が特別好きというわけではありませんが、自分の気に入ったものには凝ったり愛でたりします 現在はメンドクサイが勝ってしまうため、細々と最低限の整備+パーツの取付を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   1234
567891011
121314 15161718
1920 212223 2425
262728293031 

リンク・クリップ

エンジンチェックランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 22:40:32
デッドニング(静音化)バルクヘッド編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 04:53:38
カーナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 21:03:36

愛車一覧

マツダ フレアクロスオーバー ち◯ぐり返しでア◯ルぺろぺろ号 (マツダ フレアクロスオーバー)
以前Keiに乗っていた事もあってデビュー時から注目していた車です 2023年2月10日 ...
スズキ ワゴンR うちにはワゴンがあーる (スズキ ワゴンR)
2代目のマイカーです コレまた姉貴のお古をいただきました それまで車に全く興味はありませ ...
ダイハツ ソニカ 劣化しなければ一生コレでいい (ダイハツ ソニカ)
7台目ファーストカーのソニカ 初代ソニカRに乗って2年経ったある日、通りがかったディー ...
ダイハツ リーザ CMキャラは早見優 (ダイハツ リーザ)
23歳で初めての車を所有(姉貴のお古を貰いました) 550cc、4ナンバーで、当時のダ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation