• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月05日

新潟にいる私が、車検整備を東京のモンスタースポーツにお願いした理由

新潟に住んでいるのですから こちらの業者さんにお願いした方が 利便性は良いに決まってます。

新潟市内の業者さんなら 殆どの整備で無償で代車を出してくれます。

特に頼まなくても代車が出てきます。

店に車を届けて 家まで送ってくれたら代車はいらないといっても 代車が出てきて これをお使いくださいといってきます。

とても ありがたいことなのですが 私が修理工場に望むサービスは、そこではないのです。

はじめ東京育ちの私には、無駄な経費の使い方にしか思えませんでした。

東京で代車を頼めば 通常代車料というモノが発生します。

一日数千円 車種によっては万でした。

私が利用していた新潟マツダさんは、AZ-1の整備に デミオという車が出てきましたからね。

私には、マニュアルばかりでしたけど これがね 燃費良いのですよね。
うちのAZ-1が悪いだけなのかもしれませんがというより 歴代私が乗ってきた車からみたら 素晴らしいほどの燃費の良さ。

最初は、S130フェアレディーZ 2000Tですからね。
90リッターのガソリンを入れて 走っていると ごくごくとエンジンが飲み干そうとしているような勢いで減っていった そんな印象がありました。

燃費?? いやいや 気にしたら負けですよって感じで 4-5キロだったのではないかと

当時 燃費に定評があったトヨタ派でして カリーナEDに乗っていた兄にいわれたことがあります。

兄「お前に貸すと いつもメーターがひとメモリ減っているんだけど」

私「o(- -;*)ゞ イヤァ まさか 20キロも使ってないのに ひとメモリだなんて 大袈裟ね」

兄「だから アクセルペダルは、ONかOFFという使い方じゃないと何度言ったら・・・ガミガミ」

私「(春はあけぼの。やうやう白くなりゆく山際、少しあかりて、紫だちたる雲の細くたなびきたる。夏は夜。月の頃はさらなり。・・・心の声)   深く反省してます。m(__)m」



兄の車を拝借するたびにお小言をもらい 耳にタコができても困るので 私が買ったのが フェアレディZ S130 でした。
当然ですが 2シーターです (`・ω・´)
だって2by2をみたら どう見ても後ろに二人も乗れないでしょう。
なのに ボディー長いよね(´ヘ`;) う~ん・・・

後に結婚し子供が生まれ Zを泣く泣く手放して 慎ましく暮らそうとした私ですが

元々こんな性格ですから AZ-1が世に出たとき わたしの心が動かないわけがなく

軽だし 足がないのも寂しい話だしということで このAZ-1がやってきたわけですね。

また二人乗りを買ったことに 母からも「お前って子はと 呆れられちゃいましたが わたしの変わった車歴を目の当たりにしてきた母は、とっくに諦めてくれてました。」



あっ なんかまたすごく話がそれてしまったようで ・・・反省(._.)


と、いうことで 整備で預けるたびに 代車なんてものがやってくるわけです。・・・やっと本題
私が代車を使う用途なんて 整備工場と自宅の往復くらいです。

通勤で使ってもいいのですが いまひとつ その気分にならないのです。
てか 見慣れない車が AZ-1の場所にあるだけで (´・ω・`)しょぼんって滅入ってしまうので むしろない方が 気も楽だったりして

どうもわたしは、クルマを所詮は道具だ なんて考えでは見れない人なので 

ならば 代車は AZ-1じゃないとダメなのかといったら そういうわけじゃないですよ。
私が好きで興味を持っている カプチーノとかビートとかZとかRX7とかだったら 大歓迎ヾ(ーー )ォィ

整備で代車を出す それも顧客サービスなのでしょうけど 私が求める顧客サービスは、きちんとした仕事をしてくれることです。
云われたことだけをやるのではなく 云われなかったところでも 問題があれば見積を出し 伺いを立てて GOサインが出たら 作業を行う。
納車ご安心して使って ここに任せて良かったと 決して安くない整備料金が無駄ではなかったと思わせてくれる店が わたしの求める真の顧客サービスだと思うからです。

今回 モンスタースポーツに車検を出すことにした理由は、新潟にきて そういう店に一度も出会ってないからです。
むしろ こちらにきて任せて 支払った料金の多くは、あとになって どぶに捨てたようなものだと思えてしまう結果ばかりでした。

ドアダンパーの交換を頼んだら ドア側のピボット取付け部の溶接を剥がしてしまってはずせなくさせるし。
直してと頼んだら 無理と断られそのままにして納めてくるし。
しかも片方だけ替えて 変えたけどドア下がってしまいますと 報告してくるし。
片方だけでドアが上がるなら ダンパー初めから二本もいらないでしょうと 呆れました。

仕方がなく 程度の良い中古のドアを探し 特にタイヤステッカーなど ドアについていたもので 現在手に入らないステッカー類が付いているものを 一年かけて探したのです。
その大切なドアの交換をマツダに依頼 ステッカーは剥がすなとキツク念を押して依頼したのに さすが新潟マツダ 三角マーク以外 すべてのステッカーを剥がして捨ててました。

私が一年かかけて探した右ドアなのに (´;ω;`)

その時 工賃は 一切値引きなどさせず わたし支払いをしました。
その代り 当初の約束通りステッカーを元に戻してねと依頼しましたが 結局ステッカーの現物がないため 作成できないと泣きつかれ 本当に役に立たないだけでなく 余計なことしかしない新潟マツダさんに愛想をつかしそうになりながらも みんカラの方々に助けてもらったという経緯がありました。

当初 ドア交換時 ドアガラスに紫外線カットフィルムを貼っているので 付け替えるよう頼んでいたのですが しばらくして 晴れた日に運転中 腕に少し痛みが・・・紫外線もかなり強くなったのかと思いつつ ふとガラスをみると なんかヘン

よくよく見ると 右ドアのガラス何も貼ってないのですよ。(・・?))アレ((?・・)アレレ・・・
チケットウィンド側は貼ってあるのですが ハメころしのガラス側は、何もついてないΣ(゚д゚lll)ガーン

すぐ新潟マツダに問い合わせたところ 工場で交換しないまま わたしのガラス捨てていたそうです。

交換しないまま 誤魔化して ガラス付け替え工賃を、請求し 私を騙して代金を支払わせてました。
しかも私に返すよう頼んだ持ち込んだガラスを許可なく捨てていたのですよ。
チケット用ガラスは、きちんと作業後車に積まれてました。

もちろん サンルーフのガラスも積まれてました。
ただひとつ ハメころしのガラスだけ 積まれてませんでした。

わたしも 最初気づかなかったんですよ。
どのカラスも梱包されていたので あると思っていたんです。
確かめたら ありませんでした。
交換しなかったので 工場のゴミ捨て場に捨てられてました。

ミスで交換を忘れたと言いわけでしたが そんなバカなことあるわけがありません。
サンルーフ側は、私の車 ガラスではなくFRPにしているので 絶対ガラスを外すことになります。
ならば 普通は同時作業で はめころし側も外しますよね。
故意に交換しないで 請求だけあげたとしか私には思えないのです。
新潟マツダ作業しないで工賃だけ顧客からとっていたという 看板降ろせばといいたくなる気持ちがいっぱいでした。

作業は忘れても請求だけは忘れないって ありえない。
作業はしたけど 打ち込む際 請求コードが一つ抜けてしまったなんてことはある話ですが

関東に住んでいた頃から マツダさんにお願いしてきましたが さすがにここまで酷いことが重なると 嫌気がさします。

また その後もオイル漏れや水のにじみが見つかり 調べてみると 色んなホースにオイル用の液体パッキンをべた塗りして 誤魔化していました。
ハッキリいって 眩暈がしてきました 💫

ホースに液体パッキン わたしの整備の常識の中ではありえない。
それは誤魔化しの仕事か 部品が届くまでの応急処置

でもね 新潟マツダさんに聞いたら 普通にそうしてますといわれました。
あっそう ふーん・・・

ミッションドレンプラグも壊れたままで放置されていたし

今回の車検をモンスターさんにお願いして わたしが一番驚いたことがありました。

あれは、6年か8年前 車検で 車体下の長いヒーターパイプを変えてもらうことになったときのことです。
理由はにじみが出ているということで・・・交換作業となりました。
部品代 当時3.6万位 工賃2万位でした。

メーカーのバックオーダーで3週間待ちました。
届いた部品が錆びていたとかで もう一度取り直すとかでさらに待たされたのを覚えてます。

メーカーバックで届いた錆ってすごく不思議ですけどね。
錆がでていたのなら その部品は どこかに長期保管されていたのではと思いつつ 作業おわりましたということで 引き取りに行き 支払いもしました。

これで安心と私は思っていました。

つい先日まで

モンスターさんで見積が来たとき その部品が計上されていたので 6-8年前に変えていると返答して見積から外してもらいました。
特にヒーターコアの修理とか 冷却ホース関係沢山計上させていたので その部品も計上したのだろうと私は思ってました。

がその後 これで変えてますか?
どう見ても20年ものですがと・・・(;-・。・-;)えっ



( ̄ー ̄?).....??アレ??



/(^o^)\なんてこったい

騙されていたようです。
交換したといいつつ 交換してなかった・・・一部のパイプは、端がボロボロになってます。
ちなみに 冷却水はすぐ汚れるので 1年で3回は変えてます。
ラジエーターやヒーターコアの所為だと思ってましたが まさかね ここにも原因が・・・て変えたはずというか支払したのに 請求だけで変えられたなかったでござる。(´・ω・`)

もう嫌だ!!こちら(新潟)の業者さんを利用したくないて 強く思いました

だめだ 何処も信用できない(ノД`)・゜・。

壊すは 直せないわ 架空請求立ててくるわ 

借りなくてもいい代車料にお金支払ったわけじゃないのですけどね。

今回 いろいろあって モンスタースポーツに車検を任せたら 次々とあそこもここもと問題点が出てきまして こちらの業者さん方に いま 強い不信感を抱いてしまってます。


なんかね とても疲れちゃいました たぶん今後も 新潟の業者さんにわたしの車を任せることはない気がしてます。


新潟のすべての自動車関係の会社が悪いわけではないのですが ここまで 口だけで実際酷いところばかりに当たるとね。

さすがに 不信感ばかりが先に立ってしまって・・・
ブログ一覧 | AZ-1 | 日記
Posted at 2015/05/05 13:31:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
もへ爺さん

久しぶりの高塔山公園展望台
晴耕雨読さん

更に考え中😅
中日なごやんさん

紅の豚…観ました😁
伯父貴さん

青山ピットインからのカスタム車輌撮 ...
やっぴー7さん

我が息子、二年ぶりの帰省
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2015年5月5日 14:03
こられはひどい!
センターのパイプは5万位したような。
交換せずにぼったくりですね( ̄~ ̄;)
コメントへの返答
2015年5月5日 18:43
確認し難い個所ですからね。
まんまと 騙されました・・苦笑

良い?勉強をさせてもらったと 思うようにして 先をみることにしてます。
2015年5月5日 14:14
そんなものです。


そうやって騙してやらなかった事をやったことにして儲けを出そうとするのがそこら辺の業者なのです。


あたくしは絶対にお任せしません。



あたくしが信頼し、お任せしているお店はいずれも自営業で一流のレース屋さんと塗装・板金屋さんの二軒だけです。


事業規模が大きいからと言って、一流の集団ではありません。


信用出来るかどうかの判断材料にはなりません。

コメントへの返答
2015年5月5日 18:45
この世の中 信頼できる店を探すのは、大変ですね。

wolf.styleさまは お任せできるところがあって良かったですね
2015年5月5日 20:09
液体パッキンについてです、大した事ではありませんが。(笑)

液体パッキンは水回りのホース類再使用時には必ず使いますよ。
パイプの錆びを落としても現実巣穴が空いてたりするから、保険を兼ねて必ず使用してます。

ホースと差し込み側の両方が新品でも、何も塗らないとホースが既定の位置まで入らない(笑)ので、やっぱり塗りますねぇ・・・

液体パッキンはオイル用、水回り用で黒かオレンジがありますが、実際の所は「整備士の好み」ですね。

オイル用のオレンジ(だったかな?)は粘土が高いので盛りやすく、黒は柔らかいから盛るって感じにはなりません。
めんどうなので自分の車では使い分けてませんが・・・(笑)

ちなみに、マフラーガスケット替わりにも使えるんですよ。
ていうか、マフラー外す度にガスケット買うのも馬鹿らしい・・・
液体パッキンだけで十分です。(実用中)

以上、参考までに・・・
コメントへの返答
2015年5月5日 22:44
こんばんは。
私が整備に携わっていた頃 ホースに液体パッキンは、厳禁と教わり 最悪部品が間に合わない時以外 使用した経験がありませんでした。

今回 対象が私の車ですので 普段からホース類は、早めの交換を指示してました。

滲みでもあるなら交換といっていたのに 私に報告もなしに液体パッキンを塗られたのは、正直ショックでした。
モンスターさんから報告を受けた際 液体パッキンが塗られていたホースは 滲みの有無に関係なく すべて交換してもらいました。

過去の車を含め 数回 高速走行中 ホースからの冷却水漏れを経験したことがあり その後の対処の手間を考えると 水も油もホースは早めの交換 外すなら変えてしまえというのが私の自分の車に対しての考え方なのです。

現在地元に帰る際 利用しているのが関越道でして 県境付近は、山に囲まれたかなりの長い勾配 そこで漏れたら最悪 止まるしかありませんから 危険です。
滲みや劣化が少しでもあるなら交換するように指示しても 液体パッキンを黙って塗って 交換までやってくれないのですよね。
一旦応急処置という意味で部品を頼んでくれているならまだ良いのですが そういうわけでもなく黙って納車されていたので 納得できないでいます。

元々液体パッキンが あまり好みではないので 整備要領書に指定されている個所 指定されたパッキン以外での使用について、私の車ではなしですね。

きっと今のパッキンはかなり性能が向上されたのでしょうけどね。



マフラーのガスケットに使用できるのは知りませんでした。
マフラーなら漏れても すぐにどうこうありませんから 私も神経質にならないですみますね♪
ただ わたしの手で、滅多に外さす機会がないかも・・・(*´∀`)
2015年5月6日 12:16
交換した後、最初についていた部品は必ず見せてもらうようにしたほうがいいですよ
車だけでなく、家電とかも

ボクは家電修理の仕事してますが、お客様には交換した部品を見せるのがルールです
コメントへの返答
2015年5月6日 13:03
そうですね。交換した部品は見せてもらえば良かったです。
新潟に来てからは、この部品は捨てないでと頼まないと 取って置いてくれないところばかりでした。

モンスタースポーツさんとは、昨年夏にF90キットの取付けでお世話になったのですが 引き取りに伺った際 交換したすべての部品を並べて待っていてくれてました。
それが 当たり前のことなのですよね。ヽ(´~`;ウーン
2015年5月7日 12:14
はじめまして。

街中でAZ-1を見かけて、
おぉ!と思ったのをきっかけに、このブログにたどり着きました。
読ませて頂いて、何だか驚くと同時に、我が事でもないのに、腹が立って来ました。
車を扱う商売の人が車を大切にしないのでは、商売やってはマズいですね。
ため息が出ちゃう様な事続きだったんですね。

良い業者さんと巡り会えたようで、それは今後に繋がる良い事と思いました。
末永く、AZ-1を大切にされて下さい(言われなくても...でしょうけれど)。

失礼致しました。
コメントへの返答
2015年5月7日 13:48
はじめまして

AP1naoFN2さま こんにちは。

私がいうのも おかしいですけど 街中でAZ-1を見かけるって とてもレアな体験でしたね。

正直 立腹する気持ちもあるのですが それより強いのが呆れって感情です。
女ゆえに 相手になめられるって思うことは、生きていると沢山ありましたから・・・
あぁ まただって感じで 呆れてしまうことが・・・

怒りの感情を持っているうちなら まだ相手に少しでも期待をしているから怒れるのでしょうけど 呆れてしまうと 相手に対し興味がなくなってしまうので わたしの中で見切りをつけていることになりますものね。

モンスタースポーツさんは、キチンと事前にわたしが納得できるまで説明してくれますし 追加作業は、きちんと伺いを確認してくれるので とても信用できます。

当たり前のことだと思いますが 私が利用したこちらの業者さんは どこも極端に大きいとか 時間のかかる作業は伺いを立ててきますが 後は、勝手に店側で決めてかかることが多過ぎです。
やるもならないも 店側で勝手に決めてしまうのは、不信感につながります。

AZ-1は、この先もずっと大切にし行こうと思ってます(*´∀`)
私が先が AZ-1が先かって人からいわれるくらいまで 付き合えたらいいなぁ~ ( *´艸`)
2015年5月8日 9:10
お早う御座います。
初めまして。残念なお話にコメントさせて頂きます。

私もワゴンRに乗っていて頃、関連会社という事で「VOLVO長岡(正式名称は判りません。)」で車検整備一式をお願いしておりました。

インタークーラーの吸気から異音がしたので、修理依頼したらガスケットを交換したとの事。
しかし、1年後に再発。クレームを言ったら、対応せず。
仕方なく、スズキに掛け合ったらVOLVO担当者から「俺の顔をつぶす気か!」とか…

結局、スズキカルタス長岡に行ったら「ガスケットは増し締めしたいただけみたい…」と。

スズキの担当者は、以前の職場での友人だったので親身になって対応してくれましたが、不信感が募って売却しスズキとは縁を切りました。(正確には日精サービスとですが)

その後は長岡フォードで車を買いましたが、
返却依頼をしていた物を勝手に捨てられたり、
サンルーフを交換してもらえば雨漏り多発で、最終的には「古い車なんで無理です。」と言われたり、返却時にはボンネットがロックされていなかったり
恐怖のディーラーでした。

お店も縁なので、何とも言えませんが良いショップに巡り会えれば幸いですね。
コメントへの返答
2015年5月8日 11:51
当時は、ボルボ・カーズ 長岡さんですかね。
今は、ボルボ・カーズ新潟とVOLVO SELEKT長岡となったかと記憶しております。

違っていたらごめんなさいですが・・苦笑

お客様に対し 従業員が己の顔を潰されたと文句を言うのは、筋違いってか そんなくだらないことでお客様に怒るだなんて 小さな器でどうするって思いましたね。

直せなかった以上 自らの能力の未熟さを まず反省するのが先だと思うのですけどね。

安っぽいプライドと料金だけは高いお店が多いですね。

フォードもひどい対応ですね。
さすが外国メーカーだとも思いましたが サンルーフを交換して雨漏れ多発 それで直せなかったら ボデーに歪が出ているのかと心配になりますね。
ドレンが詰まっているだけかもしれませんが その位は、看板掲げているくらいなら 直せると私は思いますが・・・

補修に関しプロが無理という言葉を軽々しく口にするのは、私はその程度のきりょうしかありませんと 自ら述べているようなもので 技量のない店にお願いはできませんから わたしの場合 一度でも その言葉を口にした店を利用することはなくなります。

以前出していた店がドアの溶接を剥がしてしまい 直せなくて 「すみません お手上げです」と説明したその瞬間 「今までありがとうございました。次回から、他所に行きます。次の店を決めたら保険も引き揚げますので さようなら」と述べて 店をでました。

そのとき説明するなら「ドア交換になります」といえば お願いしますと答えたのですが。
プロがお手上げなら 頼めませんからね。
そこで きっぱり さよならでした。

わたしは、恋愛も交友関係も 取引も 相手が前向きな姿勢なら そう簡単に見切りなんてつけませんが 駄目だと一度でも見切りを付けてしまうと もう二度とチャンスを与えない性格なので(笑)

プロフィール

「清津峡にて・・・冬の上越なのに雪が少ない(^◇^;)」
何シテル?   01/12 12:47
こんにちは。れいらです。 愛車は、AZ-1 いつまでも大切にしたいクルマです♪  筋の通らないこと 曲がったことが大嫌い  経験や事実に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

中華 ハザードスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 06:26:14
マツダ&スズキ 最初期型用ロアアーム(鋳鉄製) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/08 13:27:00
【続報:重要:エンジントラブル件詳細】エンジンオイルは、エンジン内部を、潤滑保護する血液です! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/08 07:51:59

愛車一覧

マツダ AZ-1 AZ1 M2-1015 (マツダ AZ-1)
マツダ AZ-1に乗っています。 心から大切にしたいと思えるクルマに出逢えた幸せ者です。 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
苦労の末、ついに登録完了 正式にセカンドカーとなりました。^_^
その他 DOPPELGANGER 202 blackmax その他 DOPPELGANGER 202 blackmax
通勤近所用の自転車
スズキ ジムニー ジムニー (スズキ ジムニー)
セカンドカーです。 運転席 デルタツーリング Mu-Len 3D ネットシート RS ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation