かなり端折って説明いたします。
詳しく書いていると 何日分かに分けないと全部書ききれません。
もしこれ読んで興味を持った人は、自分で調べてください 苦笑
エンジンオイルとかのオイルって種類がありますよね。
わたしが選んでいるオイルのカストロールのオイルですが 缶をみると表示が全合成油となってます。

ところで全合成油ってなんのことか知っていますか。
オイルの話なんて 知っているよ。
そういう方は、ブラウザの戻るボタンを押した方が良いと思います。
オイルには、鉱物油や化学合成油があります。
鉱物油とは何ぞや みんな大好き化学合成油とは・・・ベースオイルの種類となります。
ベースオイルって何?
エンジンオイルは、基本ベースオイルがあって そこに添加剤とか入れて作られます。
各社色々と開発して 販売しているわけで 性能の良いオイルは、良いベースオイルに良い添加剤を組み合わせて仕上がるわけですね。
じゃ化学合成のベースオイルに がっりと良い添加剤をじゃんじゃん入れたら良い訳・・・でもありません。
だって高くなるし 添加剤だって 入れる量に限界はあるでしょう・苦笑
ベースオイルの弱点を補う形で選んで添加剤が入っているわけですね。
オイルの劣化といったら 先に添加剤の性能が落ちて ベースオイルが頑張る形になる状態でしょう。
ならば ベースオイルが良いものを選んだ方が良いとなりますが そうなるとオイルにかかる費用が高価となります。
それになんでも化学合成油が良いという訳ではありません。
化学合成油って近年の車は問題ないですが20から30年以上前の車だとエンジン内のシールを硬く収縮させる作用があって オイル漏れの要因になったりしてましたよね。
鉱物油タイプだとシールを膨張させる作用があるので漏れ止め効果もわずかですが期待できたのでけどね。
以上のことも わたしがカストロール RSエッヂ10W-50を選んでいる理由にもなります。
えっ カストロールのそのオイルは、全合成油でしょと思う方もいるでしょう。
これね 種類としては、鉱物油ともいえるのです。
分類は5つに分かれます。
1から2は 石油系炭化水素で1の表示は鉱物油2の表示は高度精製鉱物油
3は、石油系炭化水素で表示が合成油
カストロールの私が選んでいるオイルは、3になります。
ちなみに4は、化学合成油で表示も化学合成油
5は、化学合成油で表示も化学合成油 4と5は中身が全く違い性能も全く違います。
石油から作られるのは、1から4までです。
5だけは。それ以外 植物油などから作られます。
性能は抜群に良いけど酸化が激しくて 短期間の使用で交換するレースに使うとても高いオイルと思っていると良いでしょう。
生成方法が違っていて 1から5になるに従い 良いベースオイルだと理解していると良いと思います。
ちなみに1と2と3は、重油から作られます。
4は、ナフサを分解したエチレンにして重合させて作られます。
重合とは、ひとつの化合物の二つ以上の分子が結合して新たな化合物となる反応のことです。
ちなみに わたし 学生の頃 化学は、良い成績でした(⌒∇⌒)
っていうのは冗談で 私は昔から気になることがあると徹底的に調べる性格で 調べていく過程で石油精製とかまで調べる羽目になり こうなったわけですね(^_^;)
整備士をしていた頃 お客様からオイルの話とか訊かれて このオイルが良いですと勧めるのは簡単
でも勧める理由がわかってないのに勧めるのは無責任。
プロなら訊かれて答えられないことは出来るだけ少なくさせたいという訳で この手のことまで調べて覚えてました( ´艸`)全然使ってない無駄知識となってますが
話を戻して・・・・
何だ?ナフサって・・・石油を精製するとガソリンとか出来ますが それは、常圧蒸留という方法を使いますよね。
常圧蒸留がわからない人は ググってください(>_<)
すると石油を常圧蒸留して重油・軽油・灯油・ガソリン・LPガスと分かれるのですが ナフサはガソリンの所に入るもので粗製ガソリンとも呼ばれいます。
あれ ならば3は、鉱物油でしょうとなりますが ここは、大人の事情がありまして( ´艸`)
本当は、全合成油と表示させるのはおかしいと別の企業からカストロールが訴えられましたが結局 カストロールが勝訴 3のグループも合成油と表示して良いよとなったわけです。
それまでは、部分合成油か鉱物油と表示しないとならないオイルでした。
勝訴した以上 ベースオイルのグループ3は、表示が合成油となります。
鉱物油が悪い訳ではありません。性能はとても良いのに 価格が安価です。
私は そういうオイルが一番良いオイルだと思いますよ。
どんな車にも100%化学合成油が良いという訳ではありません。
売る側の店は、単価の高い化学合成が良いと勧めるでしょうけどね。
そのエンジンに合っているモノで尚且つ 使用用途に合わせてオイルを選ぶのが一番良いと思ってます。
旧車に化学合成油をいれて良いのかと訊かれたらお好きにどうぞなのですが 私の車ならそれは使いません。
わたしは、ベースオイルの種類と添加剤の性能を確かめて その上で結局のところ使ってみて良いと思ったオイルが一番だと思うので カストロールを選んでます。
以前のオイル交換の日記でも書きましたが 私の車は古いので・・・といった上で このオイルとした意味は、こういう理由も加味されてます。
オイルには、他にも規格がありまして APIとかSAEというモノがあります。
そういうものも調べてみるとオイルについて少し賢くなった気になれるかもしれません(⌒∇⌒)