• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年02月16日

ラジエーター交換

実は、昨年10月の故障の時 ラジエーターも損傷したようです( ´艸`)


ヘッドガスケットが抜けて 冷却系に圧縮が逃げてリザーバータンクの蓋が吹っ飛び エンジンルーム内がLLCだらけになったのは、わかってました。


全てを組み終えて 走って問題なく過ごしていたのですが 実は、その後ラジェーター付近より冷却水が滲みだしてきたんです。

一時的に強い圧が掛かってラジエーターに負担を掛けたようです。

ラジェーターは、一年ほど前に取り換えたばかりの新品でしたが 壊れたなら仕方がない 修理するか交換するしかないですよね。

どちらにせよ 一旦何かを代用しないとなりません。


以前取り替えた時に古いラジェーターがまだあったので それを先に修理に出して出来たら交換しようと思ってました。

ラジエーターの取付部のサポータがはがれてましたし シュラウド取付部のボルトは、前のオーナーさんがネジ切ったのか錆びたネジが2カ所残ったままでした。

どうやってシュラウドを付けていたのかというと それまで配線纏めのバンドを使ってシュラウドを固定していました。(笑)

その後 わたしが電動ファンにする作業を行う際 ラジエターも交換してしまったので そんな状態の古いラジエーターのことはすっかり忘れてました。

直してもらおうと 業者さん探しとなります。

業界の人の話によると 新潟市内には、ラジェターの修理で有名なのが 新潟ラジェーターさんとのこと

そこに問合せました。

JA11の純正ラジェーターの修理をお願いしたところ 電話に出た人は、なぜか社外の業者に在庫を確認して折り返しますとのこと・・・・修理なのに在庫確認するって何・・・

ラジエーター修理の看板を掲げて なぜ故社外の業者に確認なのか・・・
まさかコアとかの在庫・・まさか ノーマルのジムニーのラジエーター 特殊でもなければ アルミでもない 極ありふれた形状の真ちゅう製

確認するまでもなく あって当たり前でしょうと内心思いましたが そこはぐっとこらえて 大人の対応(⌒∇⌒)


折り返し電話が来ました。

在庫ないので修理できません。・・・意味わからない(笑)

あれそちらで修理されるのではないのですかと いったところ 在庫がないので 社外なのですかという問には、うちで扱うのは全て社外ですとのこと

じゃアルミのラジエターとか扱えるのですか いいえアルミは出来ません

判りました (使えねぇ業者だ)ありがとうございました。

東京のディーラーに勤めていた時は、ラジエーター屋さんがあって リビルトとか確かに修理済みのを持ってきて 壊れているものを受け取り それで料金が出てきたのですけど 在庫がなかったら現物修理で 一日とかで直してきたものです。

新潟ラジエーターさんは、そういうことが出来ないようなので ただの依頼主と修理業者の間に入る中間業者 依頼主の費用を負担を増やすだけのいらない存在なのでしょう。

しかし困りました。

新潟で真面なラジエーター修理業者を探さないとなりません・・・(´ε`;)ウーン…

昔は 職人の店とかあったと思うけど 最近は、手広く行うところが勝ち残り 職人の店は減ったと思うのです。

旧車に乗っている人にとって見たら 使えない店ばかりが着実に増えているわけですね。

ところがどっこい

こちらでお世話になっているエスエスワークスさんに訳を話したところ とあるお店を紹介されました。

(有)ラジエータープロショップ新潟さま

そこに問い合わせたら 見てみましょうとのことで現物持ち込み

直せますよとのことで 綺麗に直していただきました。

そしてリーズナブル(⌒∇⌒)

モノを見て 感動してくださいと いわれたのですが ハイ感動しました。



折れたボルトも綺麗に抜いてあったし 剥がれた側の取付部も綺麗にロウ付けされてました。

剥がれてない側も外して付け直しされてまして 内部も洗浄されてました。

元々は、まったく漏れなどないラジエーターでしたし今回コアは、交換してもらってません。

古いけど点検したところ暫くは大丈夫でしょうとのことでした。


全部綺麗に塗装されてました。


久々に感動しましたね。

昔現場にいたころ 見て驚ろかされた職人の人たちの仕事 それを現代にみれたという感動です。


こういうお店は大切にしたいです。

あとは、漏れたラジエターとの交換作業です。

交換作業は、説明する必要あるかなという位 基本的な整備ですので・・・

水抜いて ラジエターのホース外して ラジエターを電動ファンごと外して 電動ファン付け替えて 



あとは、逆の手順で組付けです。




水漏れテストは、冷間時に加圧して漏れなかったら あとは、温間時 ホースが熱く固くなるくらいまで加圧されたころ 目視で確認すれば良し。

もしそこで漏れていたら 慌ててキャップは外さない。


どうしても外したいなら タオルを重ねてキャップに被せ 少し回して キャップがまだ引っかかって抜けないところで止める。
その位置ならキャップを上から押すと上下に動く そこで 何度か押して 冷却系統の圧を抜いて(シュッと音がするはず) そこで初めてキャップを最後まで押しながら左に回して抜く。

この手順を守らないでキャップを外すと 吹き返しで大やけどする場合があります。

今回20kmほど軽く流したのですが まったく漏れなし。
その後 帰って停め エンジンが冷えたころにリザーバータンクを観て 減った分水を足して 念のためキャップを外して水量を確認

最後に一度温まってから 冷えた時に漏れるケースもあるので 各部の漏れを確認しておくと良いです。



問題がなかったら それで作業完了。





































話は全く変わりますが最後に一言
わたしは、企業名や店名を伏字で書かないことが多いです。
良い評価も悪い評価も わたしの個人が感じたままに書きますが 会話など書いてあることはすべて事実なので 悪い内容でも包み隠さず書くのが大事だと思ってます。

私が抱いた印象が良くても 他の方が良いとは限りません。
逆に私の抱く印象が最悪だと感じても 他の方には、良い店の可能性もあります。
ここは、わたしのブログのページなので わたしの感じたままに書かせていただいているだけです。

ブログ一覧 | ジムニー | 日記
Posted at 2020/02/17 07:15:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ヘイワールド2025クラシックカー ...
よっちん321さん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

エンジンブロー!?マジで焦った
morly3さん

八経ケ岳
バーバンさん

土曜夕方に納車されました!
のうえさんさん

ー横浜反町の和食処で友人とー
comotoropapaさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「清津峡にて・・・冬の上越なのに雪が少ない(^◇^;)」
何シテル?   01/12 12:47
こんにちは。れいらです。 愛車は、AZ-1 いつまでも大切にしたいクルマです♪  筋の通らないこと 曲がったことが大嫌い  経験や事実に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

中華 ハザードスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 06:26:14
マツダ&スズキ 最初期型用ロアアーム(鋳鉄製) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/08 13:27:00
【続報:重要:エンジントラブル件詳細】エンジンオイルは、エンジン内部を、潤滑保護する血液です! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/08 07:51:59

愛車一覧

マツダ AZ-1 AZ1 M2-1015 (マツダ AZ-1)
マツダ AZ-1に乗っています。 心から大切にしたいと思えるクルマに出逢えた幸せ者です。 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
苦労の末、ついに登録完了 正式にセカンドカーとなりました。^_^
その他 DOPPELGANGER 202 blackmax その他 DOPPELGANGER 202 blackmax
通勤近所用の自転車
スズキ ジムニー ジムニー (スズキ ジムニー)
セカンドカーです。 運転席 デルタツーリング Mu-Len 3D ネットシート RS ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation