• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れいら@修行中のブログ一覧

2022年12月08日 イイね!

免許更新

5年ぶりの免許更新です。

5年という以上 当然ゴールド免許です。

一応毎日車に乗っていて 乗らない日は皆無という中でゴールドですから 少しは、自慢しても良いですよね(`・∀・´)エッヘン!!

近くの免許センターとか警察署でもできるそうなのですが 近い免許センターは、新潟市内で公的な団体が作った 無駄にお金のかかった高い建物にテナントが入らなくて 空けておくと人々から指摘されるので 公的機関が次々に入ったと思ってしまうビルに いつの間にか免許センターも入ったという感じのところです。

そこは、昔は、花街かと思うような賑やかな町 名前は古町というところにあるのですが 今では廃れた・・・寂しくなった・・・落ち着かれた繁華街の一角にあります。

駐車場は、用意されてないので 一般の有料駐車場を利用し そのセンターだと事前に写真を持っていくか そこで800円で写真を撮って申請書に貼って手続き そして交付は後日取りに行くか 郵送かを選べるとのことで・・・ 聖籠の大きな免許センターなら 無料駐車場完備 申請用の写真は必要なし 当然即日交付

どちらが良いかといわれたら わたしは聖籠一択です

朝の7時半に家を出て のんびりと免許センターに向かいます。

新新バイパスは 結構混んでました。
新潟にきて思うのですが この程度の交通量で どうして混むのかが不思議です。
都会に住んでいた頃 幹線道路や首都高をよく使っていた私としては、新潟市内の渋滞なんて 正直渋滞のうちに入らない者が多いなという印象で その殆どが自然渋滞。
先方がブレーキを踏んで 後ろが更に減速 そうして最後停車というパターンで 発生原因の多くが インター近くの合流場所等

それは良いとして 所々で止まったりしながら 何とか免許センターにつきました。

そこで気づいたのです。
開始は、9時からだと (笑)

この手の公共機関は、8時半だとばかり思いこんでました。
そういえば 五年前も駐車場で時間潰していた記憶が Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

まっ 少し(30分程)車の中にいて 8時半になってから建物の中に入りました。
すると 受付とかしていたのです おぉ♪(ノ)’∀`(ヾ)

申請書も作成 3000円で印紙も購入
安全何たら協会の案内はスルー・・・これ何のためにあるのか理解できません。

私が免許を始めた取った頃は、この協会に入っておくと次の更新の前に案内の葉書が来るなんて いわれて それは良いと入ったのですが 入らなくても葉書は来ると判ってから入ったことないです。
なんか免許ケースもらえましたけど あれ使ったことないし他に使いようがないしゴミとして捨てるだけになるので・・・


その後視力検査となります。

これのために 実は、普段かけている眼鏡を今日は、外して慣らしてました(笑)。

ひどく悪いわけではないです。

ただ ちょっとボヤっとするところが気になるので 運転中眼鏡をかけてます。

以前仕事中は外していたのですけど 近年のコロナ対策で勤務中常に眼鏡または、フェースシールド必要となってしまい 仕事でも眼鏡を使うようになったことで 目が疲れているときとかボヤケが強く感じることがあります。

こんな時に視力検査になったら条件欄に眼鏡等がついてしまうので ここはひとつ裸眼で少し慣らしておかねばと(笑)



一眼 0.5でしたっけ 余裕でクリア
両目で0.8ですよね・・・ それもクリアしました。

あとボチボチとやって 次は、重要な 写真撮影。

後ろに誰もいないので(早すぎで・・・)整える時間をたっぷりもらいました(笑)

そして 講習開始が9時20分からということで それまで35分時間があるという状態 苦笑

講習時間が30分なので 待つ時間の方が長いと・・・


10時前に終わってセンターを後にしました。

その後新発田に向かい 山の方の蕎麦屋に寄ってというか行って 帰ってきました。

次は、また五年後です



Posted at 2022/12/11 21:29:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記
2020年04月12日 イイね!

任意保険の手続き

以前の日記で 任意保険について書きました。

今回のことは、先月の中頃の話なのですが・・・

今までも何度か試みてきたことなのですが 要するに車両保険の価格を現状の状態のまま 国内大手の保険会社で引き上げたいということです。

私の考える国内大手の損保会社は、ネット損保会社 外資 共済を除いた大手の保険会社のことで 東京海上日動火災保険、損保ジャパン日本興亜、三井住友海上火災保険、あいおいニッセイ同和損害保険を指してます。

その中で 損保ジャパン日本興亜さんは、過去日産火災の頃から ずっと契約してきましたが どんどん対応が悪くなり 私が被害にあったときとても酷い対応をしたので その次からの更新で他の保険会社に切り替えました。

結局 ここは、保険料をどぶに捨てるようなものだと私は思うので 二度と契約することはないです。




話を戻すと 今まで入っていた保険会社では、車両保険の車両価格を引き上げることは、出来ませんでした。

なので 他の保険会社との交渉

もちろん代理店さんにもお願いして 資料も作って交渉しました。

結果 今回車両価格が50万弱だったのが三倍近くの三桁となりました。

当然保険料も上がりますが 別に外資のクラシックカー保険とかに加入しないで済む分 これで良しかと考え そちらで契約をしました。

この先 国内ではどうにも引き上げられなくなったら 諦めてChubb損害保険株式会社のクラシックカー保険に切り替えを考えてます。

今は、国内大手で契約できたので しばらくはこのままですね・・・苦笑






Posted at 2020/04/12 19:31:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記
2020年03月04日 イイね!

今月大きな出費が イタイ・・・(-_-;)

実は、今月大きな出費が予定されてます。

任意保険の更新月でして(^^ゞ

AZ1とジムニーは、二台同時に契約しているので 同時に更新されます。(笑)

二台分ですから それなり数の諭吉様が (@^^)/~~~ばいばい

なのにもかかわらず 今は、保険会社と交渉中

今回AZ1の車両保険額が50万を割ってしまうので それを引き上げたい (^-^)わたし

このままで更新させたい 保険会社 (笑)


いざとなったら 他所に変えてでも (`・ω・´)

外資とかだと クラシックカー保険なんてものを扱っているところもあるようですが 出来れば国内の大手保険会社で認めてもらいたいのです。

一応聞いたところ 安いネットの保険会社 ソニーさんとかは、いとも簡単に断られました。
そもそも古い車の車両価格を引き上げるなんて出来ません。

希少車もクラシックカーも関係なく そういうモノは扱ってませんとのことでした。

安いだけが取り柄のネットの損保なんて そういう対応が当たり前ですよね。


安いけど 面倒なことはしない 対応も最小限 だから安いそういうモノです。

ちなみに わたしは、損害保険ジャパン日本興亜株式会社が大嫌いです。

以前は、日産火災の頃から ずっと契約を続けてました。
そもそも わたしは、某日産に勤めていた頃 日産火災の代理店特級資格を持っていて その後損害保険ジャパン株式会社に変わってからも続けてました。

しかし あまりにも酷い何かあったときの対応が悪くなってきたので その後は、契約を興亜火災に変えていたのです。

ところがどっこい 興亜火災が損害保険ジャパンと合併 損害保険ジャパン日本興亜株式会社になったので そこからM社に乗り換えたという訳です。

なので 損害保険ジャパン日本興亜株式会社は、ハナから外して調べてます。

もし損害保険ジャパン日本興亜株式会社が車両価格を100万以上で認めるといって来ても わたしは、そことは契約しません・・・問い合わせないからそんなことはあり得ないのですけどね(笑)

そこを外すと 私の中での国内大手の候補は、数社しかありません。

東京海上日動火災保険株式会社
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
三井住友海上火災保険株式会社

現在契約しているところは、M社です(苦笑)

ハッキリいいます。

M社は、車両価格の引き上げは、認めてくれませんでした。

もちろん こういう話は、個人で進めても なかなか良い結果は出ませんので 代理店にも協力を仰いて 行っているのですが やはりだめですね。

わたしが車両保険の車両価格に拘る理由ですけど・・・事故の時の車両保険でカバーすることだけではないですよ。

当てられたときに 古い車だと確実に相手の保険会社は、年式から安い価格で査定してきます。
20万全損とか言われたら どうにもなりませんよね。

(現時点で私の車両保険は、ある方法を使って50万に引き上げているので 実際には、50万までは認めてもらえます)

裁判を起こしたって 相手がこちらに与えた損害は、20万だとなるので それ以上取れないわけです。

私の車の市場価格は、M2という事もあり約180から200万くらいのようです。

実際のところ私の車は、M2で6年式 しかも6万キロ程しか走ってないですし 結構程度は良い方だとは思います。

ただ雪国なので錆との戦いになってますけどね(^_^;)

そんな車でも 年式が古いので ちょっとぶつけられただけで1/10の価格で全損扱いになってしまう訳です。

もし車両保険の車両価格が100万だとしたら いくら年式で安く査定を出したくても こちらの保険会社が認めている価値が100万なので 相手の保険会社も対物保険を最大100万迄支払わないとならなくなります。

近年 AZ1の中古市場価格がかなり上がってきているので 余計今回の更新の際、車両保険の価格を引き上げたいという気持ちになったわけです。

ちなみに この手の交渉は、大体更新のたびに挑戦してます(爆)


なので 代理店も またかという感じだと思います。(笑)

でもね こういうのは、一回や二回駄目だといわれても 諦めたらずっとそのままになるのですからね。

私の場合 二回や三回や四回どころではないですが・・・(^^ゞ

50万に引き上げた方法は、後から付けた用品 ホイール代とかステレオとか改造した価格とか 違法改造でない限り その価格を一覧に出して 支払った価格を証明できるものを提示して交渉すれば 車両保険の車両価格を認めてもらえた分引き上げることは出来ます。

ただその価格は、架装した費用で上げられできた訳ではないのです。

ただね 一度50万だとか60万だと引き上げられた車両保険の価格を ここにきて 相場が上がったから上げた欲しいと交渉して はいそうですかといってくれる保険会社は、中々ないです。

例えば中古車で150万出して買いましたから それでそこまで車両保険を認めて欲しいといって契約するのは、ありなのかもしれませんが わたしは、ずっと乗り続けているので 普通なら経年でどんどん下がります。

25年ですから 査定は、とっくの昔に0になってます。

それを引き上げてもらうって かなり無理をいっているのだろうとは思うのですけどね・・・・

何とかしたいなと 現在も交渉中です(笑)


さぁ どうなることやら ・・・つづきは、次回の講釈で
Posted at 2020/03/04 20:53:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記
2015年05月05日 イイね!

備忘録 次回の車検時に行う作業予定

この日記は、単なる今後の作業予定を記載した備忘録です。

今回の車検では、行わない作業

フロントロアアームボールジョイントブーツに罅のため ボールジョイントブーツ交換

(新品ロアアーム4本確保しているので それを使用する予定。)
出来れば その時にP.C.D100に変更をしたい・・・なぁ~ってことで

ドライブシャフトブーツ 罅の為 次回交換

現時点 確かに罅割れが生じているが AZ-1は、リヤドライブシャフトで フロントと違い 舵角による負担がない分 次回まで十分持ちこたえると わたしが判断した為。

オルタネータープーリ及びクランクプーリー交換

錆や摩耗により ベルトの傷みが早いため 交換必要
次回には、オルタネーターを容量の大きいものに変えたいので そのときに作業する予定。
コンプレッサープーリーは、一年半前に交換済みのはず・・・たぶん・・・きっと・・・マツダでしたからね(´ε`;)ウーン…

今のところこんな感じということで・・・2015/05/05

次回取付けしたいモンスタースポーツ関係の部品

キャラ/AZ-1用サスペンションブッシュセット  640530-2900M  12,000円
オイルセンサーアタッチメント  8FFB10  9,400円
Posted at 2015/05/05 19:54:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記

プロフィール

「清津峡にて・・・冬の上越なのに雪が少ない(^◇^;)」
何シテル?   01/12 12:47
こんにちは。れいらです。 愛車は、AZ-1 いつまでも大切にしたいクルマです♪  筋の通らないこと 曲がったことが大嫌い  経験や事実に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

中華 ハザードスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 06:26:14
マツダ&スズキ 最初期型用ロアアーム(鋳鉄製) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/08 13:27:00
【続報:重要:エンジントラブル件詳細】エンジンオイルは、エンジン内部を、潤滑保護する血液です! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/08 07:51:59

愛車一覧

マツダ AZ-1 AZ1 M2-1015 (マツダ AZ-1)
マツダ AZ-1に乗っています。 心から大切にしたいと思えるクルマに出逢えた幸せ者です。 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
苦労の末、ついに登録完了 正式にセカンドカーとなりました。^_^
その他 DOPPELGANGER 202 blackmax その他 DOPPELGANGER 202 blackmax
通勤近所用の自転車
スズキ ジムニー ジムニー (スズキ ジムニー)
セカンドカーです。 運転席 デルタツーリング Mu-Len 3D ネットシート RS ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation