• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れいら@修行中のブログ一覧

2019年08月18日 イイね!

れいら佐渡へ行く

生まれて初めて佐渡島に行ってきました。(笑)

新潟に移り住み 早うん十年一度も佐渡にいったことはありませんでした。

海岸沿いを走り 遠くに見える佐渡島

見えているから いつでも行ける そんな気がして 実際に行く機会がまったく見えてこない(笑)

先月に8月の希望を出しておくのですが 特になかったので入れなかったら 上司から8月連休にしておいたよといわれて あら どうしましょう となりまして 折角だから佐渡に行ってみようと予約しておきました。

するとどうでしょう 台風10号はやってくるし やはり私って・・・と思っていたら 台風も消え 北海道の方に行ったので なんか問題なしでいけそうと 17日早朝出かけました。

今回も強行スケジュールです。

17日朝6時の佐渡汽船で出港します。

なので 4時には起きて支度して車で港まで行き 駐車場にいれて船に乗りました。

カーフェリーなのに車を積まないの?

積みませんよ お高いですから

佐渡汽船を利用すれば 駐車場代 一日あたり800円なので新潟港から佐渡の両津に行って 両津から国道350号線を通って小木に行き そこからフェリーで直江津に行く人なら車を載せていかないと 取りに来るのが大変になりますが わたしは、両津からまた新潟港に戻るので 新潟港に置いていく方がお得です。(´ー`*)ウンウン

ならあちらでは、もちろん レンタカーです(笑)

ちゃんと軽自動車を手配済みです。

軽は良い 狭いし 燃費も良い 佐渡のどの道でも行けるでしょう・・・きっと(舗装されているならば・・・ね)

レンタルは12時間にしたかったのですが9時から借りて 19時がお店の終わる時間だと聞いて それまでに間に合うか微妙でしたので 念のため24時間借りました。

ただね 翌日の帰りの船の時間が9時15分なのです。

特に用事はないのでゆっくり佐渡にいても支障はないのですが 正直私の勘がさっさと用をしませたら戻るべきという気持ちになっていたので9時15分の便を予約してました(笑)

この勘、いま正解だったと確信してます(笑)

わたしと佐渡は、どうも相性がよろしくないらしく まだ私に伴侶がいらしたころ 職場の社内旅行で佐渡島旅行がありました。

大分奮発した旅行で積立金もばっちり使い 足りないのを新たに徴収したくらい 新幹線とジェットホイルで行く佐渡旅行でした。

旦那も行ってきなと 言っていたので 安心していたのですが 出発当日 高熱が・・・・( ;∀;)

わたしじゃなくて旦那がです。
伏せっている旦那と 走り回っている幼子・・・これでじゃ行ってきますと出ていったら一生言われるかとは思いませんでしたが いけるはずもなく 当日キャンセルで全額返金なし

あれ以来佐渡と私の距離は、目で見えていても そこに見えない壁があるような遠さで・・・・

さと今回ですが問題なくいけました。

一応国道350号線を海の部分半分を通るのですから 起点に立ち寄ってそこから港迄走ってカーフェリーに乗りました。

わたしは、新潟市の中央区に住んでいるので起点は、簡単に行けます。


そして佐渡汽船の航路は、国道350号線です。

田中角栄さんが島民の陳情で 大分頑張って国道指定を取ったらしいです。

一般国道は、県庁所在地や重要都市を結んでないと指定されないので 佐渡のような離島では、本来国道指定が取れません。
そこで新潟市中央区と佐渡と上越市を結ぶ形で国道指定を取ったので 佐渡汽船の航路が国道の海上部分となってます。

いまこういう政治家はいませんね。

朝5時半港に着き 車を入れたら予約しているのでチケットの発券をして 時間になって乗船です。

銅鑼が鳴り 6時になったら出航・・・


ジェットホイルじゃないの 高いからただのフェリーです(`・ω・´)

この便「ときわ丸」でしたので 二等でも




こんなに素敵な船内にシートも座り心地が良かったです。
空調もばっちり 友人から聞いた話と違うな・・・かつがれのねと思うれいらでした。

友人曰く 二等は、汚いカーペットの上でごろ寝。
窓を開けてないといまの時期は暑いよ

これが今の佐渡汽船なのかと初めて乗ったわたしは、感激してました。



まぁ暑いし今日は、色々と疲れちゃったので続きは次回の講釈で
Posted at 2019/08/18 20:20:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブログ | 日記
2019年08月16日 イイね!

確かにオイル管理は重要・・・だから

オイルは、良いものを選びたい。
わたしは、カストロールRSエッヂ10W-50が今まで使用してきた中で一番良かったので 今後も使用し続けてます。

まぁよく目にする エンジンオイルは血液なんて比喩ですが わたしは、正直血液に例えるのは、どうなのかな 役目も全く違うし・・・

血液は、体に必要な養分や酸素を体の隅々まで運び 老廃物や二酸化炭素を回収してそれを処理する組織に運びます。
それ以外にも免疫・抗体 損傷したところを保護

エンジンオイルは、潤滑 保護 清浄作用はあっても燃料の役目はないです。

エンジンが心臓だという例えもありますが オイルを吐出するのは、オイルポンプです。
エンジンは、燃料を処理して回転エネルギーに変換するのが目的。
その他の補器類やユニットで一部を電気エネルギーに変換させたりポンプを動かしたりしているわけで・・・
だから心臓なんてもんじゃないですよね。

車の部品と人の身体を例えることがナンセンスだともいえます( ´艸`)

さて話を戻して 先日 ファイターエンジニアリングさんが 堂々と、カストロール社のカストロール エッヂ 10W-50の使用は、エンジンに良くないというブログを載せられてました。

一応 一部〇で伏字にしてましたが まったく意味のない伏字でしたので ここでは、伏字なしで書いてます。

そこで私も質問がてらコメントをしました。


そして別の会社のファイターさんが推奨するオイルをブログ内で宣伝されていたました。
問題なのは、特定のオイルを否定した根拠がハッキリいって薄い。
その可能性はあっても確実ではないという点です。
確実でないのにあたかも確実なようにブログで否定するのは、正直フェアーじゃないと思いまして 私は質問しました。
当該メーカーに問合せ調べてもらったうえで書いたのかを・・・

答えは、曖昧でした。

私は、直接カストロール社に問い合わせました。

一方の意見だけで判断するのは、危険ですから当然な行動だと私は思ってます。

カストロール社の回答

質問する際 当該URLとその内容も読み手のわたしが感じ受け取った形で質問しました。

カストロールカスタマーセンター様からの回答です。

内容は、顧客からの問い合わせ等は、カスタマーセンターにてお受けしておりますが、ウェブサイトに記載されているようなクレームは受けていない。

製品は、優れた品質・性能を保持するため、開発段階、および製造時にいくつもの厳しい検査を行い、メーカー保証とともに販売している。

とのことでした。

その後 一週間余り経ち ファイターさんの当該ブログを読むと 

---------------------------------------
・先程の記事の詳細ご報告です。ご心配をおかけし申し訳ございません。

拡散をお願い致します。



カスト●ールRS●ッジ10W-50を、お使いのお客様で、



2019年5月~8月5日現在までの短期間で、5例もの

エンジントラブルが発生しております。

 (※内3件は、弊社エンジンの搭載はしておらず、

  このオイルのみ使用し、同様トラブル発生)の実例報告です。

-------------------------------------------------------

この「カスト●ールRS●ッジ10W-50」の部分が「以前指定していた、10W-50」に書き換えられてました。

これって どうなの?って思いますせんか?


あれだけハッキリ カストロールRSエッヂと判る書き方をしていたのに 今では、わからないようにしてます。

それは、故障の原因に関しハッキリした根拠が示せないからだと わたしは、判断しました。

カストロール社に電話で問い合わせした際 カストロール側の話では、この件 先週になっていくつか電話で問い合わせが来て知りました。

故障が発生した際に当該のお店からの報告も問い合わせも一切ないとのことでファイターさんは、カストロール社に調査等を依頼してないし 問題の報告もしないまま カストロールのオイルが悪いと判断してブログにあげたことを知りました。

ちなみに わたしは、コンロッドメタルが損傷する原因ですが オイルの質もあれば 使用の温度もあります。
また オイルの吐出量の問題もありますし 劣化もあります。

もちろんメタルのクリアランスが適正でない場合もあります。

そしてメタルの質が悪い場合もあります。

素人の私が挙げただけでこれだけあるのですから その中で原因は、カストロールのオイルですと断定した根拠が知りたいところですが ファイターさんは、根拠を示されません。

わたしの愛車は、モンスターのf90キットを組み ちょっとですが弄ってあるので それなりのパワーがあります。

なのでオイル選びは、かなり慎重になります。

その上で 私が選んだのは、カストロールRSエッヂ10W-50です。
それは、今後も変わらないでしょう。

何故なら このオイルで問題が今まで起きたことがないからです。

わたし個人的な意見ですけど ファイターさんが今推奨しているオイルより カストロールのRSエッヂ10W-50は性能は上だと思ってます。

あちらには、あちらの大人の事情でもあるのかもしれませんが わたしにはそういう大人の事情はないので 好き勝手に言えます(⌒∇⌒)


このブログの記事の中で カストロール社とのメールのやり取りや電話応対での話などの許可は、事前にカストロールカスタマーセンターさまからいただいております。


この記事は、【続報:重要:エンジントラブル件詳細】エンジンオイルは、エンジン内部を、潤滑保護する血液です!について書いています。
Posted at 2019/08/16 10:22:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記
2019年07月23日 イイね!

フロントブレーキローター

これなんだと思います


朽ちた円盤じゃないですよ。


ブレーキローターです。


見てください この表面



良く乗ってましたね。

一応ブレーキは、効いていたんですよ。

先日東京との往復だって出来たくらいですよ。(`・ω・´)


こうなっていることは、以前から気づいてましたし 状態もパットを変えた時に確認してました。普通なら 確実に要交換だねって

その後忙しくて スッカリ忘れ ・・・オイ

タイヤを変えた際 再度思いだした次第です (*´ω`*)

それで手配したのですが 純正は、所詮こうなるかなと思いまして・・・



DIXCEL SD Type 371 4051

スリットのあるタイプのローターにしました。

まぁ取り替えてすが簡単です。 
まず車挙げて タイヤ外して キャリパーAssy外して ローター外したら
新しいローターを箱から出して 


向きを確認して取付

後の組みつけは逆の手順です。



あとは、少し走って 当たりを確認

序に ローターを外して新しいローターを取り付けたわけですから タイヤを付けれた際 ホイールナットを順に締め付けていきローター自体がきちんと奥に収まったか確認しないとなりません。

私の場合は、二度ナットの締め付け具合を確認したら 少し走ってから再度夏とに工具を当てて確認して大丈夫ならOKとしてます。

ブレーキは以前よりしっかり効いている感じがしました・・・当たる面積が違いすぎます当然ですね。

それにタイヤも新品ですから ブレーキの効きも一番良い状態のはずです。

ブレーキの効きなのにタイヤが新品だからって意味ですが ブレーキは確かに車を止めるための重要保安部品ですが ブレーキの性能が良くても タイヤがつるつるに滑るタイヤでは まったく意味がありません。

ブレーキを踏んだ時 車を直接止めているのは、路面と接触しているタイヤだという事を忘れてはいけません。 

あのボロボロのポンコツ君が また一つ良くなってしまった(^^ゞ
Posted at 2019/07/23 21:55:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2019年07月13日 イイね!

お盆で帰京

やっと今月3回目の夜勤を終えて、一寝入りして 先程目が覚めました。

今日は、7月13日 盆の入りですね。

わたしの生まれ育った地域でお盆といったら7月13日から16日です。
そんな地域あるのと 知らない方も多いですけど 皆さんがよくご存じの東京にある靖国神社の御霊祭りは、この時期に行いますよね。

わたしは、子供の頃からお盆といったら7月が当たり前。
田舎・・・失礼)当時 私の知っていた親類の住む地方(田舎)が8月にお盆でしたので 8月にもお盆があるのと親に聞いたら そちらは旧盆だと教わってました。

確かに当時の日捲りカレンダーにも8月は、旧盆となっていた記憶があります。

現在は、8月のお盆が一般的ですね。

でも私の中では、今でもお盆や盆踊りといったら7月です。

祭りは6月です(笑)

花火大会も7月に行うのが風情があると感じてます。

さてさて それはどうでも良い話ですけどお盆なので 毎年この時期は、連休をいただいて帰京してます。

こちらの友人に例年わたしが「帰京」と表すことに 都会人を自慢しているといわれるのですけど 意味が分かりません。

帰郷と書いて東京に向かうと なんか合わない気がしてなりません。

私にとっては、「帰郷」でも私の生まれ育った町に変えるのですから合っているのですが 読んだ方が「帰郷」の文字から想像する町は、建物がひしめき合い コンクリートとアスファルトばかりで 土が見えない 視線を少し上に向けても建物しか見えない そんな都会をみて懐かしい故郷に帰ってきたと想像できないでしょう。

私には、そんな街でも とても懐かしく 夕陽に照らされたビルの壁とかみて温かく感じるのですけどね。
突然の夕立や暑いアスファルトが濡れあの変わった香りも懐かしさを抱きます。

さて、そんな街に帰る手段は、例年AZ1でした。

が、今回ジムニーを使ってみたいと思いました。
一応 止まりますし 真っすぐ走ります。

ただ 長距離に使ったことはなく 何があるかわかりません(笑)

オイル消費が500kmで2リッター減るので オイルも積んでいきます( ´艸`)

最高速度は、80km/hまでしか出ません。
最高回転数は、4000rpmで頭打ちです。
突っ込まれそうなので 先に述べておきます。
ハイテンションケーブルも変えたし プラグも変えてます。
当然ディストリビューターキャップローターも変え IGコイルも変えてあります。
が、4000rpm以上回転が上がりません。
でも当初私のもとに来た時よりは、息ツキも少なくなり 回転もかなりスムーズに回るようになり 少しだけ回転数も高くなったんですよ。

私のもとに着たころは、最高速60ちょっとでしたから ・・・制限速度70km/hの新新バイパスを走ると 超迷惑(笑)

ジムニーで東京に帰ってみようと思った理由は、最近Holsのスーパーパフォーマンスプレミアムを使ったら 日々燃費が向上して 7km台だったものが この数回9kmまで上がってます。
今日入れたら9.5km/Lまで来ました。

今まで何度もフューエルワンを入れてきましたが ここまで極端に変わることはなかったので もうスーパーパフォーマンスプレミアムを一度入れてみて 経過観察していこうと思いました。

もちろん エンジンをばらさないと根本的な修理にはならないと思ってますが その時間がなかなか取れないわけです。

なので 直す前にケミカルの効果を見比べて 修理後も使うものを決めていこうと思いました。

さぁ 果たして東京まで走りきり 無事に辿り着けるのか続きは、次回の講釈で



Posted at 2019/07/13 19:40:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2019年07月13日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】

Q1. 現在お使いのコート剤は何を使用していますか?(メーカー・製品名)
回答:特にない
Q2.CCウォーターゴールドを使用したことがありますか?
回答:ない

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/07/13 19:06:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「清津峡にて・・・冬の上越なのに雪が少ない(^◇^;)」
何シテル?   01/12 12:47
こんにちは。れいらです。 愛車は、AZ-1 いつまでも大切にしたいクルマです♪  筋の通らないこと 曲がったことが大嫌い  経験や事実に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

中華 ハザードスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 06:26:14
マツダ&スズキ 最初期型用ロアアーム(鋳鉄製) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/08 13:27:00
【続報:重要:エンジントラブル件詳細】エンジンオイルは、エンジン内部を、潤滑保護する血液です! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/08 07:51:59

愛車一覧

マツダ AZ-1 AZ1 M2-1015 (マツダ AZ-1)
マツダ AZ-1に乗っています。 心から大切にしたいと思えるクルマに出逢えた幸せ者です。 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
苦労の末、ついに登録完了 正式にセカンドカーとなりました。^_^
その他 DOPPELGANGER 202 blackmax その他 DOPPELGANGER 202 blackmax
通勤近所用の自転車
スズキ ジムニー ジムニー (スズキ ジムニー)
セカンドカーです。 運転席 デルタツーリング Mu-Len 3D ネットシート RS ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation