• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れいら@修行中のブログ一覧

2019年07月05日 イイね!

Holts / 武蔵ホルト Prestone SUPER PERFORMANCE PREMIUMを入れた話のその後・・・雑談と報告

タイトル 給油日 走行距離(km) 給油量(L) 燃費(km/L)
燃費記録 2019/06/30 19/06/30 215.7 23.12 9.33
燃費記録 2019/06/20 19/06/20 241.6 27.56 8.77
燃費記録 2019/06/10 19/06/10 247.5 29.60 8.36
燃費記録 2019/05/31 19/05/31 229.0 31.04 7.38
燃費記録 2019/05/20 19/05/20 174.3 24.65 7.07
燃費記録 2019/05/12 19/05/12 211.4 28.23 7.49
燃費記録 2019/05/01 19/05/01 202.0 29.31 6.89
燃費記録 2019/04/22 19/04/22 204.7 29.13 7.03
燃費記録 2019/04/11 19/04/11 233.8 31.37 7.45
燃費記録 2019/04/01 19/04/01 253.2 33.93 7.46
燃費記録 2019/03/21 19/03/21 242.1 32.25 7.51
燃費記録 2019/03/14 19/03/14 205.9 29.63 6.95
燃費記録 2019/03/06 19/03/06 244.3 31.04 7.87
燃費記録 2019/02/18 19/02/18 237.5 33.93 7.00
燃費記録 2019/02/08 19/02/08 224.5 29.04 7.73


この燃費記録を観ていると 6月に入って突然燃費が良くなってきたのがわかります。

はじめは、たまたまかなと思っていたのですが その後、さらに良くなり 前回は、9km/L台となりました。

いやいや ジムニーならもっと燃費良いはずでしょうと思われるかもしれませんが 元々私のジムニーは、車検を切ってから何年もたまの山遊びでしか使われないまま眠っていた車で 手に入れた時は、ボディーも朽ちて エンジンはかかっても白煙と最高速度60kmがやっと そこまでの加速も吹け上がらないため 中々60km/hに達せず長い距離が必要なほどでした。

普通なら廃車にされるべき車です。

危なすぎて普通の人なら乗っちゃいけない車だと思いました。

何故ならそこまで加速できないと流れに乗れませんし そしてブレーキもおかしかったですから。
遅い停まり難い それで白煙で後ろ見えない

こんなの首都圏だったら 即止められてます(笑)

山形から新潟の移動で 良くだれも止めなかったと 田舎で良かったなと思ってます。

なので燃費なんてひどい有様で 5km/L台から7km/Lの間を行き来する感じでした。

5km/Lじゃ満タン40L入れても200kmしか走れないって問題でしょう。

あの頃 わたし、S130を思い出してました。
昔乗っていたS130彼はリッター5km弱だったなと・・・ただ満タンで90L入ったからそれなりの距離を乗れましたし最高速も180kmは余裕で出ました

お巡りさん こいつです (・ω・)ノ(>_<)

まぁまぁS130で首都高から横羽線をすっ飛ばしていたのは、まだ20歳そこそこ 若気の至りということで もううん十年も前の話ですからね(`・ω・´)良い子はマネしちゃだめだよ

あの当時、一番上の兄が伊勢佐木長者町に住んでいたので 首都高入谷口からのって関内まで 良く行ってました。

たまにCB750FCでも走ったけど高速時のCBは、安定感がなくて疲れます。
でも900忍者だと150kmとか余裕でした。
あの道の悪い接続部に段差ある首都高でぶれることなく安定して走ってました。
オートバイで怖いと思ったのは、CBX400Fに乗っていた高校生の頃 首都高で80km/h出したら つなぎ目のわずかな段差でハンドルがぶれて暴れるのを慌てて抑えながら運転をする羽目になって ダメだと60km/hに落としたら落ち着いた。
それがきっかけでやっぱり大きいのにしようと買ったのがCB750Fでした(笑)

今では、オートバイは乗りません。
何故なら 私の性格だとすぐアクセル開けちゃって すっとんでいっちゃうから

オートバイに乗って 前方が開けたらアクセルは全開にするものだと思っちゃうので 命がいくつあっても足りません(`・ω・´)
私だけが単独で死ぬなら良いけど 誰かまき込んだら申し訳ない なのでこういう人は乗っちゃいけないのがオートバイ

四輪になると わたしは、飛ばさないですよね。
二輪に乗っていたせいか 四輪だと周りを気にする癖があって 二輪は 右も左も隙間を通ってすっ飛んでくる人もいるという意識から 周りを気にして走る癖が身についてます。
なので気にしないとならない分 アクセルを緩め踏むと意識しているです。

若い頃都会にいたので 良かったです。

もし新潟にあの頃からいたら、二輪なんて滅多に来ないからわきから出てくるとか横をすり抜けてくるものだなんて 思わないで自分本位の運転になっていたでしょう。
二輪は小さく見えるから遠いと思っても あっという間に追いつき追い越していくものだと自分で乗ってないとわかりませんからね。
乗っていた分 予測運転が出来るようになってました。

自分がやんちゃな運転していた分 普段気を付けようという意識が働きます。

まぁ 大抵 すっ飛んでくると思ったら とても安全運転で あら~思っていたより とてものんびりしてますねって人が多いですけどね。


そういえば 今回何の話でしたっけ (笑)

燃費ですね 燃費 (ノ´∀`*) あはは

突然燃費が良くなり数値も伸びだしたジムニー君ですが 今回6月7月と何もしてません。

ただ5月14日のパーツリストに書いた
「Holts / 武蔵ホルト Prestone SUPER PERFORMANCE PREMIUM」
を入れただけです。

それ以外普段通りの使い方で市内のみの使用
むしろ最近暑くなって 段々とエアコン使用率も増えてきたのに燃費が上がるって不思議です。

それまで フューエルワンを定期的に使用してましたが 暫くHolts / 武蔵ホルト Prestone SUPER PERFORMANCE PREMIUMも使うようにしようかと思ってます。

確かに入れた後 良い調子でしたが 調子というモノは、感覚的な話なので気持ち次第ってものでしょう。

なのであまり良いよとお勧めしませんでしたが あのポンコツ君の燃費に ここ迄ハッキリと結果が出ると認めざるおえないものかと・・・・

でもそれまで使っていたフューエルワンの効果もあったのかは、わかりませんけどね。

もうしばらく様子は見ようかなと思ってます。

Holts / 武蔵ホルト Prestone SUPER PERFORMANCE PREMIUM
決して結果からしてマイナスにはならない良い商品だとは、思いました
Posted at 2019/07/05 07:25:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2019年06月23日 イイね!

タイヤ交換

今までのタイヤは、トーヨータイヤので 若干偏摩耗してました。

なので 中高速時多少ステアリングへの振動が出ます。

溝も大分ギリギリになっていたので そろそろ交換しようかとタイヤを四本手配しました。


わたしが選んだタイヤは、お財布にやさしいトーヨータイヤ(^▽^)/


トランパスM/T 195R16 6PRです。

これで次の車検も安心 (`・ω・´)

YOKOHAMAとかBSが人気あるのでしょうけど わたし どうもYOKOHAMAに良いイメージがないです ( ´艸`)

現役の整備士の頃 一時期YOKOHAMAのタイヤを履いていたお客様でノイズやシミーがでたり 異常な偏摩耗を起こしたりして 原因の探求にかなり手こずった経験があります。

一般論として日本のタイヤメーカーの製品は、とても良いです。
なのでタイヤが原因でというより他の要因を考えるのが先になります。

でもどこもおかしくなく 試しにとタイヤを交換したら 当初調子が良くて安心していたら また数か月で偏摩耗とか・・・・Σ(゚Д゚;エーッ!

それで さんざんやった後 手詰まりでダメだと 試しに異常のないものも含めて四本全部BSにしたら 現象が解消した。

とか 交換して後 暫くしてバーストしたとか
でもメーカーは、非を認めず
顧客の運転の仕方とかいうので じゃーお前らがうちに来てお客に直接説明しろと 渋るので なら誰が泣くんだい?私は泣かないよ・・・メーカーか営業所の担当ですか さぁ決めてください。

と、言ってうちに伝票まわすなといってタイヤの卸に処理を任せたとかね。



カーディーラーの看板を背負っていたから 対保険会社でも部品商でも タイヤ屋にでも かなり強気で交渉してきたわけです。

わたしは、自分が受けた顧客が理不尽な理由で請求とか、または私が納得できないままで請求をすることは絶対しない。
出入り業者といくらだって喧嘩してでも 出入りだけでなく自社工場とでも納得できない 少しでもおかしいと感じたら伝票にサインしたない主義


そういう性格でしたので YOKOHAMAで散々な目に合ったので それ以来私から顧客に勧めたことはないです。

失敗しないメーカーというと BSかトーヨーでした。(笑)

わたしタイヤは、BSかトーヨーと決めてます(⌒∇⌒)

なんていって 現役の頃 BSの営業がミスして 私のお客様に損害を与えたことがあって その時は、裏に連れて行って正座させて往復ビンタしたような とても手が痛かったような記憶が・・・BSは、わたしにその場だけ謝れば済む話ですけど わたしは、顧客の所に謝りに行った上に何かしらの埋め合わせをしないとならないわけで そこで終わる話でもなく その後のご利用時も 暫くは、忘れずに謝罪しないとなりません。
自社の中でのミスならまだしも BSの営業の凡ミスでうちの信用が落とされるのは、かなり頭に来ました。
普段はとても優しいのですよ(^▽^)/
ふざけた仕事をすると怒るだけですよ(`・ω・´)

YOKOHAMAもBSも・・・私が現役だった頃は、ずっと昔四半世紀前の話です。現在は、きっと良くなっていることでしょうけど 私はどうもあの時の苦労の記憶がよみがえり苦手


ネットで安いところを探して 四本手配。

それを私の所に届けても 家にはタイヤチェンジャーもないし 手でやるほどの力もありません(`・ω・´)

なので いつものエスエスワークスさんの店長さん宛に送ってしまいました。爆

手配した後 店長様へは、翌日事後報告で オイオイ

そうしたら 丁度そのサイズのアルミが余っていて 処分しようかと思っていたそうで 譲ってもらって それに組みつけてもらいました。

傷とか白錆はありますけどね。



このくらいの方が安心して山でも走れますね。ダム探しでもない限り走りませんけどね・・・




新品は良いですね 走りが違います(`・ω・´)



溝もたっぷりあります・・・当たり前



十分過ぎるくらい良いタイヤです。

ちなみにわたし、タイヤに関して安い海外メーカーのタイヤは、選ばない主義です。

日本メーカーが海外で作ろうが それは問題ありません。
安心を買う事にしてますからタイヤは、品質管理がしっかりされている国産を選びます。
タイヤに突然問題が生じた時 危険なのは、わたしでだけではなく同乗者や周りの人たちに及ぶのですから 走る曲がる止まるに直接関係しているタイヤは、重要な部品だと思ってます。


Posted at 2019/07/23 21:25:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2019年06月10日 イイね!

逆走・・・

この一年ほどの間に 3回ほど逆走に遭遇。

たまにニュースで出てくる程度の話かと思いきや 身近なところで三度も出くわすと 本当怖いですね。

先日も わたしに正面を向けてやってくる軽トラと出くわしました。

不思議と とんでもないことをしてくれるのは軽トラかプリウスなんですよね。

もちろん 運転席には、おばあちゃんか おじいちゃん


まぁ 今の所 私が気付くのが早く素早く避けてきてますが 相手は、私がはみ出してきたと思っているようで それで新潟の運転マナーの悪い特徴 自分が優先だと思うと まず譲らない根性が出ているので 避けようとはせずホント危険です。

でも相手が私が避ける側に避けられたら ぶつかるわけで 避けようとしない点は わたしにとって助かっているのかもしれませんね。


新潟は道が広く 中央分離帯も広い だから上り車線と下り車線の間が広くて そこに緑を植えているから 反対が見えてなくて逆走してしまう車が出てくるんですよね。

でも みんな自分の方を向いているのにオカシイと思わないのかな(^^ゞ



Posted at 2019/06/11 04:52:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記
2019年06月10日 イイね!

今年の福島ABCミーティングは、不参加となります。

出来る限り参加しようとは思っていたんですよ・・・・

福島ABCミーティング。

ただわたしが参加する年って 雨でも降ればいいのに いつも晴れていて暑いんですよね(^_^;)

福島ABCは 雨が多いと聞いていたのですが 私が参加した年は全て晴れ しかも暑い日ばかりでした。

新潟から福島ですので 簡単に行けます。

ただね
福島ABCの日程は、私にとっては非常に都合が悪い。

7月の中頃の日曜日ですけど それってお盆にかかる率が高いですよ。

世の中には、8月がお盆というところばかりではございません。

7月の13日から16日がお盆という地域もあるんです。

私の実家は、東京下町なのでお盆 夏祭りといったら7月です。

参加できた年は、実家に帰京したあとの帰りに立ち寄れた年です。

今年は、7月14日ってお盆真っ最中ですから どう考えても無理。
正直お盆時は忙しいから外してほしいっていつも思ってました。

そんな気持ちで参加していたのですが 昨年あたりからなんかね 悩んでます。
東京から新潟へ帰る予定をミーティングに合わせてまで参加する必要があるのかと・・・・

目的は何 楽しみは何 と思ったら わたしには、その答えがなかったんですね。

私の車を人様に見せても楽しいとは思いませんし 逆に観たいという人もいないでしょう。(´ー`*)ウンウン

なので 今回は、お盆に合わせて休みを取って お盆優先で帰京する事にしました。
予定では、14日に東京に移動し 実家によってご先祖様に挨拶して 母を誘って美味しいものでも食べに行こうかと予定してます。


晴れた山の上は、眩し過ぎて目に悪いし(笑)


Posted at 2019/06/10 22:40:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | AZ-1 | 日記
2019年05月14日 イイね!

プレストン・スーパーパフォーマンス・プレミアム 軽自動車用 モニターレポート

モニターという限り 当選したのは そうこの私です(`・ω・´)



うちのポンコツ君 可愛いジムニーに入れてみました。



ガソリンを入れてきたら 早速・・・



早速 加速時の息づきというかノックといいますか それがだいぶ減ったし軽くなった感じがしてます。

うちの車 こんなに素直だっけと思えるくらい素直

でも普通の一般車と比べたら かなり運転しにくい車ですが それに慣れている私には、いつもより素直という印象を抱いてます。

JA11ジムニーが運転しにくい車という訳ではございませんよ。
元々私の車が、遊び車でずっと長い間車検なしナンバーなしで川遊びで使われていた車だったらしいです。
手に入れた時は、ボデーもかなり朽ちて・・・今でも朽ちてますが そもそも家加速が悪くて 息ツキしまくりで 最高速70km/h弱で その速度まで出すのに かなり長い距離を加速していかないと70km/hでないという とんでもない車でした。

少しずつ直していき今では、すぐに80km/hまで出せますが 現時点での限界速度が そこまでです。

その為 慣れてない人には、運転をさせられない車となってます。
そういう意味での運転しにくい車という事です。
一般車から見たら 絶不調真っ直中の車ですが 当初から知っている私から見たら 大分走りやすくなったわ~という感じです。
なので こういうケミカルを試すのには、ちょうど良い車かと思いまして 使ってみました。

使ってみて違いが顕著にわかりました。

ケミカル1本でエンジン不調が直るとは思ってませんが それで直ったら整備士なんていらないのですけど 一時的でも 多少でも調子が良くなるものはありがたいものです。

しっかり直した後も たまに試したいなと思った製品ですね。
Posted at 2019/05/16 02:38:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記

プロフィール

「清津峡にて・・・冬の上越なのに雪が少ない(^◇^;)」
何シテル?   01/12 12:47
こんにちは。れいらです。 愛車は、AZ-1 いつまでも大切にしたいクルマです♪  筋の通らないこと 曲がったことが大嫌い  経験や事実に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

中華 ハザードスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 06:26:14
マツダ&スズキ 最初期型用ロアアーム(鋳鉄製) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/08 13:27:00
【続報:重要:エンジントラブル件詳細】エンジンオイルは、エンジン内部を、潤滑保護する血液です! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/08 07:51:59

愛車一覧

マツダ AZ-1 AZ1 M2-1015 (マツダ AZ-1)
マツダ AZ-1に乗っています。 心から大切にしたいと思えるクルマに出逢えた幸せ者です。 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
苦労の末、ついに登録完了 正式にセカンドカーとなりました。^_^
その他 DOPPELGANGER 202 blackmax その他 DOPPELGANGER 202 blackmax
通勤近所用の自転車
スズキ ジムニー ジムニー (スズキ ジムニー)
セカンドカーです。 運転席 デルタツーリング Mu-Len 3D ネットシート RS ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation