フロントのバンプラバーをタニグチというところに発注
タニグチさんところのサイトから直接発注したのですが 発注した当日に連絡が来ていて 金額が高く表示されていたとか・・・返金処理するとか・・・
なんかおかしいなぁとは思っていたのですがね(笑)
単品だから 何か高いのかと(笑)
フロントのみ左右二個を発注・・・単品じゃないジャン
一つ3000円のところ そういえば7000+送料+税となっていた記憶が・・・
わたしの悪いところで どうしても必要なものとなると 手に入れることに重点を置いて ちょっとした違いなんて些細なこととして まったく気にしなくなるところです(^-^;
10日に発注 11日に配送で着たようですが 仕事のため不在
12日の午前に受け取りました。
台風が近づく中 配送業者様には、感謝です。
午後1時過ぎにも 午前と同じ配送業者さんが荷物を届けに来たのですけど その時 外の天候は悪化する一方。
配送の方も「会社に戻れと指示が出たので ここで終わりです。」と話してました。
「ご苦労様です。気を付けてお帰りください。わたしは、これから仕事で出勤ですわ。(笑)」
そうわたしは、この台風19号がやってくる真っ直中 仕事です(`・ω・´)
しかも、夜勤(笑)
24時間365日 絶対休みに出来ない業種はあるもので わたしの勤め先もその業種り一つです。
こんな天候だと 突然の停電も考えられるので 緊急時の対応とかも確認したりして 夜中は、何度も見周りをしてました。
困ったのは、この日 新潟は直撃でもないはずなのに スーパーとか沢山のお客で 凄いなぁ・・と思いつつ 夜食がパン一つになったことです(笑)
一応 緊急時の為にロッカーにカップ麺を入れてあるので それと一緒にすれば大丈夫と・・・こんな日の夜勤の時くらい 職場で食事を手配しておいて欲しいものです。・・・独り言・・・
さて 受け取ったバンプラバー。
箱を開けると
(ノ・ω・)ノオオオォォォ-
これがひとつ3000円。
安い。
という印象。
台座にスペーサーも付いていてですからね。
安いという事は、大量生産しているか 安い地域で製造されているかなのですけど どちらなのでしょうね。
わたしはジムニー関係は、あまり歴史が浅くこの手のパーツメーカーとか良く知らないです。
タニグチさんを選んだのも リーフがそこの無双懸架だし リヤのバンプもそこの製品
よは、メーカーを合わせたということです。
無双懸架にして 走りの安定性や乗り心地が良くなったしね。
ぶっちゃけ 手に入れた当時の緩衝装置は、悪すぎたんです。
腰痛になるか 体壊すかという位 シェイクやショックの吸収が悪かった。
悪路ではなく一般道のみの走行でですから その酷さは、言葉に表せない。
そんな緩衝装置でも ナンバーは取れます。
当然です 車検は、きちんとモノが付いていて 漏れてなければ良いのですから(笑)
この車 棺桶に両足突っ込んで 鼻先しか出てないくらいの状態だったのに 私が拾い上げちゃったものだから なんとか誤魔化して絶対直さないと駄目なところ マフラーとシャックルを交換し オイル類を変えてエンジンからの白煙をケミカルをあれこれ使って抑えてナンバーを取得してから 真面な整備を少しずつ始めた感じです。
ナンバーがついてから リヤのブレーキの固着を直したり オイ
フロントのブレーキも結局は、パットとローターを交換しないといけなかったし・・・ナント
ショックも変えたし 二本抜けてました (`・ω・´)キリッ
ベルト類も切れる寸前 変えました
そしてターボも駄目になっていたので 交換してます(笑)
エキマニは割れていたので 交換してます。・・・やれやれ
これから中古車を買おうと思う方々へ。
上記のことを後回しにしても 中古車の新規検査は通る(よはナンバーが取れる)のだということを覚えておいてください。
悪い中古車屋の車検整備っていうのも そういうものです。
どうしても検査で引っかかるところは、やらざるお得ないけど 検査官が気付かないところはいくらでも無視できます。
車検が通った車は、完璧に良い状態という訳ではないですよ。
例えばディーラーの車検は高いといわれますが それは、上にあげたところも検査では通るけど それで乗っていたら危険とか あとで困るでしょうというところまで見積もってくるから高いです。
良い店は、お客様にあわせて予防整備まで含めて検討するものです。
わたしのような客だと 自分でやる人だから ここはどうしますと 事細かに聞いてくるのですけどね。
さて 嵐が近づく中 職場への行きがけに ガレージにより バンプラバーを付けてみました。
右はすんなりつきました。
左は、どうしてもボルトが噛み合いません。
あれれ~ おかしいぞ~
前側のボルトを付けると後ろ側が噛み合わない。
逆にすると 前が噛み合わない。
これでボルトもボルト孔も悪いわけではないことになります。
残るは、新しいものを付けようとして 上手くいかないときに疑うべきは、そのもの自体の状態・精度や取り付ける車両の状態(変形等の有無)が悪いかです。
間に入るスペーサーだけを取り付けてみたところ ボルトはすんなり入りました。
すると 車両側は問題ない可能性が高まります。
バンプラバーを手に取り スペーサーと合わせてみました。
バンプラバーの台座のボルト孔がスペーサーのそれと比べて約1mmズレていました。(^-^;これじゃ無理
バンプラバーとスペーサーだけを回収して 一旦職場に・・・・
翌日夜勤明けで 帰宅したら すぐにドリルで穴を広げる作業を施し
無事取付しました。