• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

泉∞杉太の愛車 [ダイハツ コペン]

タイガー手廻計算器

投稿日 : 2016年03月05日
1
不燃物の廃棄で、屋根裏のガラクタに埋もれているのを発掘されました。

確か親父が会社で廃棄処分になるものを2台ほどもらい受けてきた記憶がうっすらあります。

製造元のWeb(http://www.tiger-inc.co.jp/temawashi/temawashi.html)を参照すると、昭和28年頃に製造された「連乗式第20号」という連続乗算機能を備えた機種。

公務員の初任給が\5000そこそこの時代に\30,000したことを考えると現在価値で100マソくらいのめっさ高価な最上位機種ですが、昭和40年代に電卓が発明されるとあっという間に淘汰されてしまいました。

60年も前の製造なのに完動品なのは、さすがのジャパンクオリティーといえましょうか。
その代わりほぼ金属製でむっちゃ重いです。

もう1台は後年製造された本体カバーがプラスチックになったタイプで、私のおもちゃにされたせいで錆ついて動かなくなって廃棄処分になったはず。
今思えばそれももったいなかったなぁ。
2
本体にあるロゴ。

昔の筆記体ロゴって、なんでこんなにカッコいいんでしょうか。
3
本体にある数値設定レバーと表示ウィンドー。

計算の基数となる数値をレバーで設定する時の、このクリック感がたまりません!
4
1.の画像で右奥にある一番大きなレバーを時計回りに回すと加算(乗算)、反時計回りに回すと減算(除算)になります。

画像はレバーを時計回りに2回まわして
 123456789+123456789(=123456789*2)
を計算したところで、結果は下段右側のウィンドーに表示されます。

歯車が噛み合うガリガリした感触も、「がんばって計算してまっせ」という雰囲気プンプンですw

桁が大きく&数値が大きくなるとレバーが重くなるので、老体であることを考えて壊さないように気をつけて…
5
本体左側にある、加減算、乗除算の切り替えレバー。
ただし、加減算はレバーを回す方向で自動的に設定されます。

左奥のレバーは3.の画像で設定した数値をクリアするレバー。
6
下段左側のウィンドーは、乗算のときの乗数や除算のときの商を表示する…っぽい。

ここの使い方、いまだによく分かってません。
7
楽器のケースに似た感じもあるキャリングケース。

本体がかなり重量があるので、ケースの造りもしっかりしてます。
8
ふたの内側に箔押しのロゴがあります。

こういうところからも、当時は高価な品だったんだろうなぁと思えますね。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2016年3月5日 20:18
こんばんは

なかなか価値のあるものなんですね。
早速なんでも鑑定団ですね〜(^O^)/
コメントへの返答
2016年3月6日 22:43
saku48さん、コメントありがとうございます。

古いものではあるようですけど、価値は…
さぁ、どうなんでしょうか。

とりあえず、もうちょっと遊んでみます(^^)
2016年3月5日 20:22
懐かしい
大学ラリーで後部席に設置(笑)して使ってました。ガリガリガリ、チーン。がちゃっ、ガリガリガリ、チーン。大学とは別に家にもあったのが不思議。
コメントへの返答
2016年3月6日 22:46
MACさん、コメントありがとうございます。

これ、軽いタイプでも後部座席で使うの大変ですよwww

ちょうど電卓が普及し始める頃だったと思うので、電卓を導入して要らなくなったものとか、在庫処分で安くなったものが家庭にあったのかもしれませんね。
2016年3月5日 21:28
こんばんは。

始めて見ました。まだ、新人だったころ、職場の先輩から、よく話しは聞いてたんですけど、見るのは始めてです。
コメントへの返答
2016年3月6日 22:50
tak.isaさん、コメントありがとうございます。

これが現役で稼働してるところを見たり使ったりしたのは、たぶん私の1まわり上、60歳以上の世代の方だと思います。

結構慣れるのに時間がかかったみたいですね。
2016年3月6日 6:56
凄い!

よくわかりませんけど凄い!

動いてるの見てみたいです( ΦωΦ )
コメントへの返答
2016年3月6日 22:52
ねこの肉球さん、コメントありがとうございます。

歯車だけでこれだけの機能が実現できるのはちょっとした驚きです。

ブログの方に動画やシミュレータのリンクを貼りましたので、試してみてください(^^)
2016年3月6日 10:06
これは売る売らない別として、お宝鑑定に出すべき!
コメントへの返答
2016年3月6日 23:04
MORATOさん、コメントありがとうございます。

価値はどうなんでしょ。

調べてみると、オクでも整備済の後期プラスチック筐体のものが結構出品されてたりしますし、需要がない≒価値がないも同然ですからねぇ。

あと、×÷がハンドルの回転方向に応じて自動で切り替わらない、オーバーフロー警告のベルが鳴らない(無い?)のが仕様なのか故障なのか、判然としないのもあります。

プロフィール

「今週はコレ!
国産夏野菜のバジルチキンバーガー@フレッシュネスバーガー

ちょっとお高めだな~と思いつつ買ってみたけど、まぁまぁお値段に近いボリューム感はあるかな
それより、思ったほどバジル風味が感じられなかったのが残念」
何シテル?   08/17 22:03
なかなか空気の読めない不器用な輩でございますが、コペンに乗ってからボチボチと出没させて頂いています。 皆さん、宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【ソーラーパネルで充電なんかできるの?】バッテリー上がり頻発のコペンでソーラーパネル充電を試してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 23:16:52
イグニッションコイルカプラ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 09:51:33
完全復活!(^_^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 23:00:57

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
サイドシル補強はすごく効きます! ロアブレース補強でさらに安定性も増します!! 重量増を ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
家族の足としてのスーパーサブ車。 前車と突然サヨナラとなったため、急遽の起用となりまし ...
輸入車その他 キャリーミー ポタ郎 (輸入車その他 キャリーミー)
手ぶれのケータイ画像は後日差し替えますので…(汗) コペンを買った時からトランクに乗 ...
輸入車その他 ハンディバイク ポタ乃助 (輸入車その他 ハンディバイク)
小径折りたたみ自転車を探していた時、このHB-6とブリヂストン開発の8インチHB-8も候 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation