• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年02月25日

アオハル号で女神湖の低ミュー路面ドライブを堪能♪

アオハル号で女神湖の低ミュー路面ドライブを堪能♪ 2月8日にレーシングドライバー兼実業家(笑)の井尻さん主催の長野県女神湖氷上走行会へ行ってきました。井尻さんとは、みん友グループFreundlichとのつながりで、筑波サーキットでのドライブ講習会以来の再会となりました。現在はマツダのワークスドライバーで、Audiとの関係も深いようで、女神湖には自家用車のAudi RS3(かな?)で同じく氷上を楽しんでいました。2月6-8日の開催予定でしたが、6-7日は大型寒波による豪雪から交通網が寸断され、女神湖の氷は雪の重みで一部沈んでしまったことから中止となり、10日の日曜が予備日として使われたようです…

8日の木曜は天候は回復しましたが、極寒は残り、凍える中、午前3時に首都高永福入り口から乗り、中央自動車道に向かいました。氷点下の空気を切り裂き、諏訪ICを目指します。

双葉SAでトイレ休憩…そして諏訪ICを降りてGSが空いていなかったらと心配になり、異次元価格の高速SAのハイオクガソリンを20Lほど追加しました…

この時間の気温は大きく氷点下です。道路はアイスバーン状態となっており、既に氷上走行会の予行練習のようでした 笑

相変わらずピレリ・スコーピオンのウィンタータイヤは信頼性が高いです。轍に振られながらも制動力はバッチリ!

朝の6時半を過ぎ、徐々に空が白み始め、女神湖の氷上ドライブコースが浮き上がってきました。

続々と参加者がそれぞれの愛車で集まってきます。全体で20台強というところでしょうか。

やっぱり井尻さんの関係か、Audiが多い気がします。

女神湖は勝利の湖と呼ばれ、知る人ぞ知るパワースポットですね。春の雪解けを待つスワンボートは、何となく元気ない感じでした…苦笑

まずは、環境保護のために全車タイヤやアンダーパネルを高圧洗浄機で洗浄してから湖に向かいます。

なんと今回の参加者にBMW M4 COUPÉ EDITION HERITAGEのラグナセカブルーを発見!! 後でお話をお聞きしたら、氷上走行会は常連さんだそうです。二駆なのにとても安定した外周路走破でしたね。お手本にさせていただきました!

そして、TT Coupe、718 Boxterも参加していました。白のTT Coupeは定常円が上手かったな~ 四駆で綺麗に円を描いてました!

皆さんとても熱くなってしまい、雪の壁にスタックするクルマ多数…

やっぱり二駆ですとなかなか脱出するのが難しいようです。

自分も何回か刺さりましたが、さすが四駆のパワーですね。牽引車にお世話にならずに済みました。前方右側がカニ走りに失敗して刺さりました 苦笑 

このRoadsterは定常円がとても上手かったです。どうも経験者のようですね。とても格好良かったですよ。残念ながら、外周路、スラローム、定常円の中で、最も神経を使い、繊細なアクセルワークが必要な定常円が自分は一番難しかったですね… アクセルは全開かパーシャルしか使わない単細胞ジジイにはなかなか習得することが出来ませんでした。情けない…涙

お昼を過ぎると好天に恵まれ、最高のコンディションで雪遊び/クルマによるフィギュアスケートを楽しむことが出来ました♪

15時までのスケジュールはあっという間に終了でした。

最後にラグナセカブルーのM4限定車のオーナーさんに話しかけて、記念写真を撮らせて頂きましたぞ!

帰りは白樺湖岸を抜けて、N152から八ヶ岳広域農道を通り、小淵沢ICから中央高速に乗り帰宅しました。白樺湖も凍ってました!!

途中の真っ白な富士山がとても奇麗でした…

もちろん、このような氷の上を日常で走ることは無いのですが、こういったミューの低い路面で、510馬力を蹴飛ばしたらどうなるのか… DSCをオフにしてカーブに侵入するとクルマはどのような挙動を示すのかというのは、そう簡単に経験できることではありませんね。

来年こそはデリケートなアクセルワークで、美しい定常円を披露できたらと思います。来年はアオハルJr号で参戦しようかな…
ブログ一覧 | ドライブ | 旅行/地域
Posted at 2024/02/26 00:15:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

秋冬はトレーニング・試乗シーズンで ...
シン☆★さん

八千穂レイク氷上走行 2025/0 ...
じーん@さん

懐かしの90quattro20V
鍬兎郎さん

女神湖氷上ドライブ 1/11(土) ...
れおぞうさん

欲しい車(増車のつもり)
よしROCK‘73さん

2025年 ●凸財閥氷上走行会
@GT86iさん

この記事へのコメント

2024年2月26日 0:43
バッカス64さん、こんばんは😃🌃女神湖上での氷上ドライブなんてなかなか体験出来ないですね。アトラクションに乗って操作するような気分なのかなと勝手に想像しています。広大な場所とはいえ、参加車が好き勝手に走るとあちこちで大変な事になりそうですが、グループを分けての走行だったのでしょうか?それにしてもこの時期の氷上は凍える寒さだったのでしょうね😱
コメントへの返答
2024年2月26日 10:20
zeurichさん、おはようございます。
雪の壁と言っても思いっきり当たったら結構被害が出そうです 苦笑 かなり過激で暴走するアトラクションに乗っている感じで結構緊張しますよ…笑
ヘルメットが必要なほど激しくは無いものの、皆さんスピンや雪の壁に刺さっているので、外周路は全体の半分を前走車が過ぎたあたりから出発します。スラロームはパイロンセクションが終わってからスタート、定常円は約2分の自己判断で交代するって感じでした。
それぞれのコースは皆さん、思い思いに空いているところに並ぶ状況でしたね。寒かったですが、クルマの中は暖房でヌクヌクでした 笑
2024年2月26日 1:11
こんばんは〜😊
メチャクチャ楽しそうですね!
道路のアイスバーンは場所によってμが変わるので、こういう氷上での走行会はある程度摩擦係数が均一ですから思いっきり走れますね♪
コースアウトしてもふわふわの雪なら、ガードレールよりはマシでしょう😂
できればFR車で走りたいです!
昔乗ってたRX-8かR33GTS-tなら…
っても定常円旋回は自信ないです😅
来年はアオハルjrで参戦ですかね♪
コメントへの返答
2024年2月26日 10:40
なみじさん、おはようございます!
とても楽しかったです。北海道でクルマ生活をしたことが無いので分かりませんが、真冬の北海道の厳しさの断片を少しでも味わうことが出来たかもしれません…苦笑
実は雪の壁は、フワフワというよりはもう少し固く、ゴゴッという感じでぶつかりますので、さすがに一回刺さるたびにピットに戻って被害状況を確認してました。何事も無くて良かったですが、初めての体験をドキドキ感とワクワク感で楽しみました!!
馬力があり過ぎてもタイヤがむやみに空転するだけで、あまり意味がありません。外周路では羽生結弦ばりのスピンを披露する方もいらっしゃいましたが、インストラクターが言うように、いかに限界を維持しつつ、滑りは最小限に抑え、シュアにカーブをクリアするのがポイントだというのが最後の最後に分かりました…苦笑
腕ももちろんですが、一番キビキビ走っていたのはGR ヤリスでしょうか。FRですとロードスターですかね…是非経験豊富ななみじさんの氷上ドライブも見ていたいです!!
2024年2月26日 3:13
先日はありがとうございました!
TTはTTで同じ4駆でも、BMのxDriveとは挙動が違って面白いと思いますよ!

また来年もご一緒させてください!
コメントへの返答
2024年2月26日 10:44
u_papaさん、おはようございます。
色々バタバタしていてアップが遅くなり申し訳ありませんでした。自分も青好きですが、M4 Heritage Editionのラグナセカブルーは、晴れてきた氷上で一番輝いていましたよ!!
来年は是非TT Coupeで走ってみたいと思いました。ご一緒できたら嬉しいです。日曜早朝の大黒PAでもお待ちしてます 笑
2024年2月26日 7:22
安全かつ車の負担少なくグリップの限界を超えた練習をできたのは良かったですね。
コメントへの返答
2024年2月27日 17:12
Gorhamさん、おはようございます!
日本の北国では、真冬に恒常的にこのような環境でクルマを運転されている人たちがいると考えると、頭が下がります。公道では危険が一杯だと思いますのでくれぐれもお気を付けいただけたらと思います。
昨年暮れの裏磐梯雪見温泉ツアーの雪道と氷上では雲泥の差でした。ピレリ・スコーピオンも頑張ってくれましたが、やっぱり「氷」ではなす術もないですね… あのような状態を体感できたことが大きな収穫でした♪
2024年2月26日 12:40
こんにちは
面白そうな走行会ですね~
WRCドライバー並みのドリフトが出来そうです!
こんな雪道を人生で走ったことないのでとても新鮮に映りますw
アクセルワークが上達しそうですね(^^♪
コメントへの返答
2024年2月26日 13:56
mukudakenさん、こんにちは。
WRCドライバー並みのドリフトなんて夢のまた夢です 苦笑 今回とても不思議だったのは、曲がりたい方向にハンドルを思いっきり切ると前輪が完全にグリップを失い、全く曲がりません… その状況になった時には、一旦ハンドルを戻しグリップを回復してからアクセルオンすると後輪が滑り前輪が内を向きます。
定常円ではこれの繰り返しですね。そして雪上/氷上では決してスピードを上げてはいけない(WRCドライバーでないなら 笑)…
低ミューの路面ではクルマを曲げるのはハンドルではなく、アクセルワークと重心移動ですね! 偉そうに言ってますが、今回ようやくその10%ぐらいが身に着いた感じです…苦笑
2024年2月26日 23:40
氷上走行お疲れ様でした!
一度体験しておくとそんな雪道が怖くなくなりますね💡
スタッドレスタイヤ凄さを思い知りました♪
コメントへの返答
2024年2月27日 0:01
マツジンさん、今晩は♪
まず都心の一般道ではこのような体験をする機会はほとんどないですね。でもこのような経験をしておくことで、何かの役に立つ可能性が高いです。
マツジンさんも以前されたのですね! スタッドレスの本当の凄さはやっぱり雪道やアイスバーンを走ってみないと分かりませんよね~!
2024年2月27日 16:55
ご参加ありがとうございました。
楽しんで頂けて良かったです。

いや~ しかしコース状況がギリギリでヒヤヒヤでした。
開催できて良かったです。

また来年も是非宜しくお願い致します。
コメントへの返答
2024年2月27日 17:09
井尻さん、こんにちは♪
井尻さんからコメントを頂くなんて大変光栄です!! 
8日の開催は自分もかなり心配でしたが、井尻さんから「開催します!」とのメールを頂いたときは小躍りしました。
相変わらずアクセルはベタ踏みすることしか能がない自分には目から鱗が落ちる思いでした…
来年は是非TT Coupeでお伺い出来たらと考えてます!!
2024年3月6日 20:53
氷上ドライブした事ないので羨ましい。
日本でもできるんですね
コメントへの返答
2024年3月6日 23:53
hyperspaceさん、今晩は♪
長野県の女神湖は氷上ドライブのメッカのようです。冬季シーズンには色々なイベントが開催されてますよ!

プロフィール

「大黒PAからの~② 若洲公園駐車場にM-HOLICSが集合♪ http://cvw.jp/b/1980236/48592655/
何シテル?   08/11 01:02
バッカス64です。よろしくお願いします。 還暦を迎え、山深い林道走破、サーキット走行という刺激になぜかはまっています!ボケ防止に脳にどんどん刺激を与え、残りの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TC1000でリベンジ♪ ベスト更新しかし… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 14:25:33

愛車一覧

アウディ TT クーペ アオハルJr.号 (アウディ TT クーペ)
ターボブルーに魅せられ、どうしても欲しくなり応募。当選した時は本当に嬉しかったです!!正 ...
BMW M4 クーペ G82M4CS (BMW M4 クーペ)
念願のM4、それもG82のCSを幸運にも手に入れることが出来ました♪ ゆっくり、じっくり ...
BMW X3M アオハルSUV (BMW X3M)
SUVだって格好良く走りたい。M5同等の安全基準と2020年に登場する新型M3と同じエン ...
BMW アクティブハイブリッド 5 純米大吟醸 (BMW アクティブハイブリッド 5)
欧州車が中心の人生。ちょっとエコを考えてみようかと… でもBMWのハイブリッドはかなりガ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation