
嫁が何やら旅行雑誌を見ていたのは1か月前ほど…
絶景の紅葉狩りとしてどうしても行ってみたいところとして、プリンス苗場スキー場のドラゴンドラの写真を食い入るように見ていました。苗場は三国峠を越えて群馬県から新潟県に入った南魚沼郡湯沢町にあります。自分はスキーを若い頃にしなかったので、こういう場所には疎い…
それでもここら辺はもちろん日本でも有数な温泉地帯です。偶然にしろ、土曜の夜に自分が本州の温泉宿トップ3に挙げる法師温泉「長寿館」(日本の秘湯を守る会)の最近改装された部屋まで予約が取れたというので、行かない訳にはいかなくなってしまいました…苦笑
実は、苗場スキー場はグーグルマップで検索すると東京の世田谷区からだと関越道、国道17号で3時間かからないと出てきます。決して遠くはないのですが、下道で練馬ICまでの環七、環八が結構混むのでどうしたものか悩みますね。さらに、苗場のドラゴンドラの山頂駅の天気予報が微妙…土曜も日曜も午前中しか晴れない。
結局朝7時過ぎに家を出て、関越道は鶴ヶ島JCTまではノロノロ運転でしたが、その先は結構いい感じで走れました♪

国道17号へは月夜野ICで降りて、道の駅「月夜野矢瀬親水公園」でまずトイレ休憩。温かいコーヒーを仕入れて三国峠を目指します。ここら辺の紅葉はこんな感じですね~

長閑な国道17号線… 湯宿温泉の看板を通過♪

赤谷湖周辺の地図看板が街道沿いにあったので一時停車。なんとかYouTubeでワールドシリーズ第1戦のライブを視聴♪ フリーマンの劇的満塁サヨナラホームランを確認出来ました!!

新三国トンネルを抜けるとそこは新潟県です。FMぐんまも入らなくなります… 右は旧三国トンネルですね…

なぜか新潟県湯沢町に入ると道路が綺麗。苗場プリンスが国に働きかけて整備したのかな??

さて、ドラゴンドラの起点となる「日帰りシュネー」の駐車場に到着… 天気イマイチだな~

取り敢えず有効期限が1週間のチケットを購入。天気は可もなく不可もなく… このまま乗っても良かったのですが、天気予報では日曜の午前は晴れ予報だったので、ドラゴンドラは乗らず、苗場スキー場周辺の遊歩道を散策することにしました。

お恥ずかしながら、昭和の名曲に毎日浸っている自分は、夏の「フジロック」は当然富士山の麓でやっているものだと思っていました…苦笑 やっぱりこっちの方が涼しいよね~

片道2km弱ですが、とても歩きやすく、ここでも紅葉はそこそこ楽しめますよ♪

木道の板にはたぶん出演したアーティストのファンが落書きしているのかな??

途中に放置されているオブジェもなかなか面白い… ドラゴンドラだからドラゴン(恐竜??)笑

こんな自動車のマフラーをつなぎ合わせた樹のような…

そしてこんな所にバンクシーの新作?! と思ったら、何とバンクシーのグループのメンバーによる作品だったそうです♪ どうも作風が似ていると思った 笑

そして次の日の朝… 快晴です♪ 前日の同じ「日帰りシュネー」の写真と比べても、明らかに看板が鮮やかですよね~♪

一番乗りを目指して実際のゴンドラ乗り場まで早歩き 苦笑

多少山麓で迷いながらも乗り場に到着…

人が少ないと思ったらここは裏口でした 苦笑 こっちが入り口です。そして実際のゴンドラスタート時間の9時よりも早く到着したら、本当は8人詰め込むゴンドラに2人で乗っていいと♪

乗ったゴンドラは結構8人詰め込まれたら厳しかっただろうな~苦笑

まだ始まったばっかり…山麓駅は標高921mで、山頂駅は標高1,346mです♪

一旦昇ったと思ったら、清津川に向けて急降下! なかなかスリルがありますぞ。

思った以上に降下します♪

そして再び登るとようやく本格的な紅葉が…

右手には美しい二居湖が現れます…

この辺りは真っ赤に紅葉する樹ではなく、カエデ、ウルシ、イチョウ、ブナ、カラマツなどです。黄色と赤色と緑色の彩りを楽しむ感じです。

さあ、約25分、5,481mの旅が終わります…

頂上でもドラゴンのお迎えを受けます 笑

頂上ではまったりコーヒーを戴きました。やっぱり1日待って良かった~♪

ここでは田代ロープウェーと合わせて2つの日本一が味わえますぞ。まずはドラゴンドラが日本最長(約5.5km)、田代ロープウェーが瞬間地上高日本一だそうです 笑 瞬間地上高??

田代ロープウェー乗り場は、ここからさらに急坂を登る必要があります。でも田代湖が見下ろせる映えスポットがありますぞ…

田代ロープウェーは写真を撮り忘れたのでいただき写真です… 見た目以上にぼろいです。こちらは立ち乗りのみで、詰め込むと30人ぐらいは乗れそうです!

床には下界が覗けるガラス窓が…

残念ながらいただき写真のような完璧な紅葉にはまだ少し早かったようです…

眼下には二居ダムの発電施設が見えてきました。二居ダムは、信濃川水系清津川に建設された高さ87メートルのロックフィルダムで、電源開発の大規模揚水式水力発電所があり、最大160万キロワットの発電能力があります。

下界に到着です。田代ロープウェーは約10分の旅ですね。ここから「日帰りシュネー」までは無料送迎バスで約10分です。結論から言えば若干本格的な紅葉狩りには早かったかなというところですね。ピークはあと一週間ぐらい後だったかも…残念!

でも嫁は大満足だったようで、本当に良かった、良かった♪
ブログ一覧 |
ドライブ | 旅行/地域
Posted at
2024/10/29 03:14:02