• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バッカス64のブログ一覧

2023年11月25日 イイね!

長瀞で瞑想…秩父の紅葉を楽しむ♪

長瀞で瞑想…秩父の紅葉を楽しむ♪埼玉に住む姉からSOS…
町内会にのめり込むご主人(お義兄さん)に気を遣ってか、どこかに連れ出してほしいと。だったらまだ紅葉が楽しめる長瀞でも歩く? と聞くと「是非!」と…
勤労感謝の祝日に姉を拾ってそのまま関越を花園ICまで走りました。この週末の天気が急激に寒くなるということで、大渋滞を心配しましたが、そこまで酷くはありませんでした。ホッとしましたね…
埼玉県川越市は言ってみれば自分の故郷です。物心ついてから大学3年で下宿するまで暮らしていました。途中親父の転勤で米国に3年ほど住みましたが、帰国後は再び川越に。小学校6年生で戻ってきたため、わざわざ残り8か月のためにランドセルは買いたくないと学校にごねて、ジーンズを切ったズボンと変なTシャツを着て学校に通いました。マッシュルームカットの気色悪い自分に、昔の友達もかなり引いていましたね 苦笑

さて、花園ICを降りたら向かうは道の駅「はなぞの」にあるパン屋さん「ohana」です。本庄市に本店があり、東京ですと有明ガーデンや二子玉川にもあります。でも種類が多く、焼きたてをバンバン食べられるのはここ道の駅「はなぞの店」です!

自分はなぜか中学時代から焼きそばパンの大ファン。クラブ活動の帰りに学校の近くのパン屋さんで買い食いして以来、この炭水化物X炭水化物でエネルギー補給をしていました 笑 今は血糖値の事を考えると、本当は食べてはいけませんね。買う度に嫁に怒られます…ははは

これ全部ひとりでは食べませんよ…嫁と半分こ♪

ここからはN140で長瀞を目指しますが、せこいので有料道路は通らず荒川沿いを走ります。そしてN140が混んでいる場合は、荒川の南側を走るK82が抜け道になります。

金尾山つつじ公園も散策するにはいいですね。愛宕神社が金尾山の頂上にありますよ。

そして、春にまた来たくなる法善寺の枝垂れ桜の木は、花が付いていなくても立派なことが枝振りからも分かります♪

長瀞は、厳密にいうと秩父郡長瀞町です。有名な宝登山、荒川沿いの岩畳は、県立長瀞玉淀自然公園の中にあります。

まずは宝登山でお参りをし、御朱印を戴きました。

階段を昇ると立派な社殿が鎮座しています。

巫女さんが可愛い…♪

長瀞では、ちょうど丸々11月が「紅葉まつり」で、色々な行事が予定されていますよ。

宝登山神社は、お車のお祓いでも有名なんだそうです。

おいくらなのか聞くのを忘れてしまいました。排気量別?? 苦笑

宝登山の頂上に行くにはロープウェイがあります。素晴らしい紅葉が観られるのでしょうね!

宝登山の麓には「通り抜けの桜」、「梅百花園」などがあり、秋の紅葉と共に有名ですね。これらを抜けながら上長瀞駅までトレッキングが可能ですよ。

上長瀞の駅でトイレ休憩をして、時刻表を見るとあと15分でSLが通ることが分かりました!

撮り鉄、乗り鉄の二刀流としては、とても血が騒ぎますぞ! まずは各駅停車と急行列車…

すると甲高い汽笛と共にSLの雄姿が見え始めてきました。

思いっきり引き付けてバッチリ撮影。iPhone14Proありがとう~!!

上長瀞駅からは岩畳を目指しますが、まずは「月の石もみじ公園」を散策します。

ここは、高浜虚子の「ここに我句を留むべき月の石」と書かれた句碑に由来する公園で、紅葉で大変有名ですぞ。夜には約50本のオオモミジなどがライトアップされます。これも見たかったな~

さらに荒川沿いの紅葉を楽しみます。

岩畳の手前に荒川が蛇行する急流ポイントがあります。

長瀞ライン下りの船が、無事そこを通り抜けてやってきました!

岩畳にも沢山の観光客が来てましたね♪

しっかり長瀞を散策してお腹が空きました… 岩畳周辺の蕎麦屋さんは、有名処も多いのですが、大混雑… N140沿いの穴場的蕎麦屋を見つけて飛び込みました♪

創業50年のくるみだれが有名な蕎麦屋さんだそうです。

自分はごまだれを頂き、姉がくるみだれ、嫁は暖かい山菜そばを頂きました。細い平打ち麺がしっかりとたれに絡みます!

ここの名物「かしわ天」と「まいたけ天」も頂きました。ボリュームがあってとても美味しかったです♪

さて、長瀞トレッキングの締めはやっぱり日帰り温泉ですね。今回は、若干長瀞を離れ、住所は児玉市にある「白寿の湯」にチャレンジしてみました。

関東有数の源泉濃度を誇るお湯は鉄分を多く含み、赤褐色の湯が体を芯から温めてくれます。

埼玉県の神流川の流れを汲むこの源泉は、ナトリウム・塩化物強塩泉(高張性・中性低温泉)で、地下750mの古生層から湧出する本格的な天然温泉ですね。白寿の湯は、国内でもトップクラスの温泉成分で、「白寿(99歳)まで元気で健康に長生きしてほしい」という願いから名付けられたそうです。

温泉成分の濃さを表す「千枚田」。床には褐色の温泉成分が堆積してますぞ… 塩分濃度はほぼ海水と同じ。ちょろっと舐めてみたら本当に塩辛かったです 笑

ここは「おふろCafe」というだけあって、湯上り処がゆったり出来ます。ここにある漫画は読み放題♪ (お風呂と湯上り処の写真はHPから頂きました)

ちょうど「翔んで埼玉2」が注目されていただけあって、笑える演出♪

姉もしっかり息抜きが出来たようで、帰りの車でもかなり饒舌にしゃべってましたね 苦笑 人生、山あり谷あり… そのジェットコースターを思いっきり楽しみましょう!! また長々と書いてしまいました。最後まで読んでいただきありがとうございました…
Posted at 2023/11/25 23:28:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月24日 イイね!

もっと早く連絡してよ~笑 エンジンカバー♪

もっと早く連絡してよ~笑 エンジンカバー♪実は今回、Audi TT Coupe Final Editionを購入して、最も驚いたのはエンジンカバーの欠損だったと思います。思わずDの担当セールスに電話して「もしかして納車点検で付け忘れてませんか?」と冗談抜きに聞いてしまいました 苦笑
どうも同じエンジンのGolf 8にはちゃんと付いており、同じものが装着可能なようですが、空気の整流関係かどうかわかりませんが、リコールが掛かっていたようです!! そんなの初めて聞きましたよ…
2022年モデルから欠損していたという噂もあり、ずいぶん長く待たれていた人が多いのではないでしょうか。自分はノリでAPRのインテークと同時にAPRのカーボンパーツを購入して、既にみん友さんにはお披露目させていただきました♪ 実際このエンジンカバー購入を決めてから値段を聞き、目が点になりましたが後には引けず、パニクりながらもクレジットカードを切りましたよ…涙 でもとても格好が良く、思わず大黒PAに行くとついボンネットを開けて自慢したくなってしまいます!!

すると先日このようなレターが「重要」と書いた封書でAudiから届きました。

どうも単純に取り付けに問題があったようですね。だったら早く連絡してよ~! それだったら無理せず、到着してからペイントするとか個性を出す方法はありましたよね 苦笑

でも自分なんかよりもずっと首を長くして待っていた方々、本当にエンジンカバーお待ちどうさまでした!!

確かにこの配線むき出しの状態はアウトですよね…

まだ現物は見ていませんが、このような樹脂製にAudiのマークが付いているのでしょうか??

現在はこのような状態でお財布は寒いですが、とても格好いいので心はとても温かい状態ですよ 笑


昨年度からTT Coupeのオーナーになった皆様、純正のエンジンカバーの装着が出来て、本当におめでとうございます!!
Posted at 2023/11/24 18:28:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | カスタマイズに関して | クルマ
2023年11月22日 イイね!

アオハル号に惚れ直す…伊豆ドライブ♪

アオハル号に惚れ直す…伊豆ドライブ♪先週末は楽しい伊豆への半日秋ツーリングでした♪
下見のドライブを3回行いましたが、全てAudi TT Coupeで行きました。箱根スカイライン、芦ノ湖スカイラインなどの高速ワインディングでは、若干パワーに物足りなさを感じながら、コーナリングを複数回こなす中で、コーナーを征服する喜びに浸り、自分は少し運転が上手くなった気でいました…
だがしかし! パワー的には当たり前ですがX3Mコンペの方が約2倍、車重は1.5倍。ここ数か月、まともにキビキビとした走りをしていなかったことから、TT Coupeと同じようにアクセルを蹴飛ばすととんでもない状態に陥ります。そして曲がらない!! 再びX3Mコンペの運転を思い出すまでに結構冷や汗が出ましたよ 苦笑 そして四駆という以外はあまりにも性格が違う2台であるX3MコンペとTT Coupeでは、当然ですが、乗り方が違う…
簡単にいえばX3Mコンペがツンデレ女子の直線番長、TT Coupeは体育会系女子の気配り上手な優等生的な感じでしょうか。TT Coupeは3ヵ月で約6,000km走りました。Quattro Systemの安定感、軽量コンパクトで高い回頭性、路面追従性から勝手にコーナリングが上手くなっていると勘違いしていたようです…苦笑

X3Mコンペは、止まらない、曲がらない、暴走する。とんでもないじゃじゃ馬娘です。さて、再び自分のスイッチを入れ直してX3Mコンペの攻略開始です♪

特に高速ワインディングでTECH-Mのストレッチ&ジオメトリーは最高の安定感を与えてくれますね。箱根スカイラインの減速帯、芦ノ湖スライラインのアンジュレーションがあるレイクビューレストハウスから箱根峠までの若干下り勾配でも完璧な挙動を維持、TT Coupeよりも重心が高いにも関わらず、前後、左右のロールがしっかり抑えられています。結構賛否両論ありますが、自分はTECH-Mで峠をPORSCHEのように走れる足が欲しいという無理難題をお願いして組んでもらいました 笑 実際かなり満足してますぞ♪

ただ…恐々走っていると、このクルマは曲がらないということを2往復目の芦ノ湖スカイラインで思い出しました。重さはあるのですが、締められた足は前後のロールもかなり硬い… 要は、クリップまでしっかりと重心を前荷重にするまでブレーキを踏み、横G解放直後にアクセルオン、そして荷重を後輪へ移動ですね。

TT Coupeですと、十分車速を落とせば、あとはオン・ザ・レールの感覚で低重心のコンパクト・ボディーはコーナーをトレースしてくれます(さすが体育会系女子優等生 笑)が、コーナー手前でX3Mコンペは車速を落とし過ぎてしまうと、前輪荷重が無くなりドアンダーに苦しみます 苦笑 アオハル号の本来の走りを思い出し、たぶんこんな走りをしていたからADVAN Sport V107は、1万km強で前輪がスリップラインに到達してしまったのかもしれません…ははは!

さて、沼津港の鮮魚でお腹を一杯にした後は、三島駅を抜けてN414→K21→K394からK337(仙石原新田線)に入ります。自分は「はこね金太郎ライン」経由でのソロツーリングを予定していたので、湖尻峠から再び箱根スカイラインを通り、長尾峠からK736→N138経由でK731(はこね金太郎ライン)に入りました。

K337は、湖尻峠で三方が有料道路となるので比較的空いています。こんな工事も行われており、今年の夏は本当に自然環境にとっても厳しいものだったんだなということが思い出されます…

この先は勾配がきつくなり、狭隘路あるあるですが、左ヘアピンのイン側の勾配がさらにきつくなることから左後輪の接地感が薄くなります。TT Coupeでは感じなかったのですが、有り余るパワーのせいか、X3Mコンペではかなりの割合で空転します。それでも右側の接地感がしっかりあるのでウェットでない限りスピンすることはありません。

挙動が不安定ながらも、じゃじゃ馬を乗りこなす喜びに徐々にアドレナリンが溢れ出しますぞ! やっぱり500馬力オーバーは伊達じゃないですね(もちろん全部なんて使える訳ないのですが…)

このトンネルの先はK736となり、ほぼ林道に近い県道です。路面は比較的綺麗ですが、両側のススキが伸びており、圧迫感から道がさらに狭く感じます。

ここからは仙石原、大涌谷の噴煙が見えますよ♪

箱根の硫黄泉も長らく浸かってないな~

そして相変わらず飽きない「はこね金太郎ライン」をリズムよく駆け抜けました。TT Coupeの特徴としてエンジンブレーキの効きがとてもメリハリがある点を挙げておきたいと思います。これは単にQuattro Systemのおかげという訳ではなく、最近のAudiには、「ヒル・ディセント・コントロール」という機能があり、エンジンブレーキだけでは減速しきれない急な坂道でもこの機能をオンにするだけで低速を自動で維持してくれます。通常ではそのまま加速してしまう状況でも、一定の速度を保ってくれるので、ブレーキ操作に意識を取られることなく、ハンドリングに集中することができるのです! さすがに初期のX3Mコンペは、意識的にパドルシフトでギアを落とさないとこの効果は得られません 苦笑

Audi TT Coupeの素晴らしさを再確認するとともに、再びX3Mコンペを乗りこなしたいという欲求が高まってきました。何とかこのツンデレ女子をまた自分に振り向かせたいと… たぶんTT Coupeに浮気していたことを怒ってるんじゃないかな~笑

いつも通り、道の駅「足柄・金太郎のふるさと」で名物ソフトを戴きました。

金太郎もすでにクリスマスのサンタの衣装を着てましたよ 笑

色々な思いを巡らしながら、渋滞の東名を家路に着きました。アオハル号は、この後ウィンタータイヤに換装して12か月点検を受けます。

厚木(海老名かな?)辺りでは偶然花火の打ち上げに遭遇しました。すでに11月ですが、残夏の名残惜しさを感じながらぼーっと眺めてしまいましたね。あと1年以内に現在の2台体制を維持するかどうかに結論を出さなくてはなりません。何とか嫁を説得して現体制を維持できないかな…
Posted at 2023/11/22 00:27:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2023年11月21日 イイね!

Freundlichの秋ツーリングで伊豆を駆け抜ける♪

Freundlichの秋ツーリングで伊豆を駆け抜ける♪この日曜は我がBMWオーナーズクラブ(笑)Freundlichの秋ツーリングでした! 富士を愛でながら、箱根スカイラインから芦ノ湖スカイラインへ。その後、1号線を下り沼津港で美味しいお魚を食べてランチ後に解散となりました。
大井松田の先の左ルートが閉鎖されていたので渋滞が気になりましたが、スケジュールを若干前倒しして、無事御殿場インターからN138→K401を通って長尾峠の箱根スカイライン料金所に午前9時前に到着しました。料金所にはトイレ付きの駐車場がありますが、20-30m手前に登山口入り口があり、その奥にも結構30台くらい停めることが出来る駐車場があります。ただ、ここはダートになり、結構石の牙が出ており、車高の低いクルマは要注意ですね…
芦ノ湖スカイラインでは有名な三国峠、杓子峠、その他穴場の駐車スペースで皆さん記念写真を撮りまくっていましたよ♪ バッカスは今回スタッフとしてすでに3回下見ドライブをしていたので、写真撮影よりは久しぶりのアオハル号で走りたくてウズウズしていたので、先に「駆けぬける歓び」を味わさせていただきました! 笑

続々と一癖も二癖もある(失礼!)BMWが海老名SAに集合♪

なかなかゆっくり写真が撮れなかったのですが、たぶんこの日曜の霊峰富士は、自分が下見のドライブで何回か見た富士よりも格段に美しく、すごくセクシーだったと思います。

長尾峠は静岡・神奈川の県境にある峠です。標高900m強。駐車場は箱根外輪山の登山口となり、富士山をはじめ、駿河湾、仙石原、芦ノ湖、駒ケ岳と大パノラマが広がる絶景ポイントですよ♪

この富士見茶屋からも富士山の絶景を見ながら食事が出来たのでしょうね… 残念ながら2013年に閉店になってしまったようです。時代の流れには逆らえません…

今回の参加者で記念写真を撮りました。皆さんの素晴らしい笑顔が見せられないのがとても残念です 苦笑

N1(国道1号)では多少渋滞がありましたが、無難に、そして誰も迷子にならずに伊豆フルーツパークでトイレ休憩をして沼津港に向かいました♪ ここで買ったミカンはとても美味しかったです!!

箱根峠から三島に向かうN1も途中で素晴らしい富士山が現れますぞ。よそ見して追突しないように気を付けてくださいね 笑

さて、好天に恵まれた沼津港も観光客で溢れていました! お昼ご飯は二手に分かれて沼津魚市場二階のすし処と海鮮食堂で新鮮なお魚を堪能しました。

自分は海鮮食堂で「市場セット」を戴き、こちらはお刺身と名物のアジフライを両方食すことが出来ますぞ♪

ご飯とお味噌汁がおかわりし放題でした。若干観光客価格(笑)でしたけどとても美味しかったです!!

このアジは開かずに揚げるので、外はカリカリ、中はフワフワでご飯が進む~

有名な新鮮館では鮮魚や干物のお土産が購入可能です。訳あり干物と銘打って格安で買えるお店もありました♪

食事後には「中締め」となり、奥様連れや、仲の良い人達でそれぞれ沼津港散歩を楽しんで家路に着きました!
(一部下見のドライブで撮った写真が入っていることをお許しください…)
Posted at 2023/11/21 00:05:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月20日 イイね!

ジャーマンカーズ12月号♪

ジャーマンカーズ12月号♪遅ればせながら、ジャーマンカーズ12月号(11月8日発売)に、掲載されたアオハルJr号と、ご一緒頂いたTTRS@Zeroさんの雄姿を披露できたらと思います♪ 自分はBMWのお仲間さん達とのツーリングに同行したため、到着が遅くなってしまい大変申し訳ありませんでした!!
ジャーマンカーズは名前の通りドイツ車をテーマにしたクルマ雑誌ですね。今回は結構マニアックなメンテナンスについて特集を組んでますよ。あとは、特別企画としてBMWの3シリーズの深堀記事があります!
次回の発売日が2月8日となっており、これで月刊誌から3か月ごとの販売になってしまうようですね…あまり売れてなかったのかな? 自分の家の近くの小さな本屋さんでは確かに扱いが無いですね~

今回はこんな表紙でした。

そしてTTRS@Zeroさんの雄姿。ここのコメントでは語れないぐらい奥の深いTTRSですね。今なお進化中だと思います♪

そして着替えるのを忘れ、BMWのメンバーTシャツを着たまま記念写真をしてしまったバッカスのアオハルJr号です。

今回は参加台数131台のうち、Audiは4台だけでした。昨年まで5月と10月の年2回開催でしたが、今年は10月の一回でした… 来年も秋開催でしょうか。そうであればTT軍団を編成して参加出来たらいいなと思います!!
Posted at 2023/11/20 17:53:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ

プロフィール

「Audi目黒で門前払い?! http://cvw.jp/b/1980236/48537765/
何シテル?   07/12 09:46
バッカス64です。よろしくお願いします。 還暦を迎え、山深い林道走破、サーキット走行という刺激になぜかはまっています!ボケ防止に脳にどんどん刺激を与え、残りの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

    1 234
5678910 11
121314 15161718
19 20 21 2223 24 25
2627282930  

リンク・クリップ

TC1000でリベンジ♪ ベスト更新しかし… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 14:25:33

愛車一覧

アウディ TT クーペ アオハルJr.号 (アウディ TT クーペ)
ターボブルーに魅せられ、どうしても欲しくなり応募。当選した時は本当に嬉しかったです!!正 ...
BMW M4 クーペ G82M4CS (BMW M4 クーペ)
念願のM4、それもG82のCSを幸運にも手に入れることが出来ました♪ ゆっくり、じっくり ...
BMW X3M アオハルSUV (BMW X3M)
SUVだって格好良く走りたい。M5同等の安全基準と2020年に登場する新型M3と同じエン ...
BMW アクティブハイブリッド 5 純米大吟醸 (BMW アクティブハイブリッド 5)
欧州車が中心の人生。ちょっとエコを考えてみようかと… でもBMWのハイブリッドはかなりガ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation