• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バッカス64のブログ一覧

2024年02月26日 イイね!

アオハルJr号(TT Coupe)第二次改造計画!

アオハルJr号(TT Coupe)第二次改造計画!Audi TT Coupe Final Editionのターボブルーの限定車… 弄る必要はあるのでしょうか?? ディーラーのセールスの冷たい目もあるし…苦笑
今でも新鮮な、このコンパクト・スポーツカーのデザインは、米国人デザイナーのフリーマン・トーマス氏が純粋なスポーツカーを作ろうと、斬新かつ進歩的な初代TTのスタディ・モデルを創造したことがきっかけでした。フリーマン・トーマス氏がポルシェに在籍していた時に、このTTのデザインを「新しいポルシェ」として車内で発表していたことは有名な話です。どことなく初代911やVWのビートルの面影が感じられるデザインですね。二代目はパワーユニット・バリエーションの強化、三代目は軽量化がテーマとなり、その開発は約30年間続きました。

アウディのデザイン・コンセプトは、常に「レス・イズ・モア (less is more)」の哲学に従っています。TTのデザインでは、スポーツカーの本質的な部分まで無駄を削ぎ落すことで、このクルマの特徴を際立たせているようです♪

さて、それでも弄るのか… 確かに大きな疑問です。正直、5-6,000km走って楽しんだら、プレミアム感が残るうちに売却してしまうというのも一つの考えでした。ただ、サーキットの走行会へ行った途端、そんな考えは消し飛びましたね!

早速、研ぎ澄まされたボクサーのような直4ターボとQuattro Systemをマックスで味わえるように吸気と排気を弄ってみました。吸気は直4ターボのレスポンスの向上につながり、排気は「エンジンの吹け」のスムーズさにつながったような気がします。

そして次に考えたのは、TTS(320馬力)まで行かなくても、せめて300馬力程度(カタログデータで約20%アップ)のパワーとさらなるレスポンスの向上が出来ないかと…

第二次改造計画の主題は、それこそディーラーが最も嫌がるエンジンパワーの向上です。

ただ、コンピューターチューンは完全にアウトなので、レスポンス向上に最も興味があったDTE Systemsのスロコンを入れ、同じメーカーのサブコンで武装することとしました。

さらに、エンジンを労わりつつ、Ignition Coilをハイパフォーマンス型として、ほぼ300馬力まではエンジン出力を引き上げられたのではないかと思います。

アオハル号が直線番長であるなら、アオハルJr号はフェザー級の上位ランカーを目指せたらと思います。2月18日の袖森の「ワンスマ」には色々な事情があって参加できませんでしたが、3月2日のSWAT走行会(つくば1000)で、様々なセッティングを試してみたいと思います。

次の目標は「足」のセッティングですね。こちらはどうしても我慢が出来ない20インチのホイールをインチダウン(19インチ)して、まずは後輪のバタつきを抑えられたらと考えています。

みん友の@Zeroさんも申し込まれた、Runawayさん主催のAudi TT Meeting 2024に自分も早速申し込みましたぞ。それまでにアオハルJr号を自分が望む最終形に持って行けたらイイなと考えています!!
Posted at 2024/02/26 23:53:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | カスタマイズに関して | クルマ
2024年02月25日 イイね!

アオハル号で女神湖の低ミュー路面ドライブを堪能♪

アオハル号で女神湖の低ミュー路面ドライブを堪能♪2月8日にレーシングドライバー兼実業家(笑)の井尻さん主催の長野県女神湖氷上走行会へ行ってきました。井尻さんとは、みん友グループFreundlichとのつながりで、筑波サーキットでのドライブ講習会以来の再会となりました。現在はマツダのワークスドライバーで、Audiとの関係も深いようで、女神湖には自家用車のAudi RS3(かな?)で同じく氷上を楽しんでいました。2月6-8日の開催予定でしたが、6-7日は大型寒波による豪雪から交通網が寸断され、女神湖の氷は雪の重みで一部沈んでしまったことから中止となり、10日の日曜が予備日として使われたようです…

8日の木曜は天候は回復しましたが、極寒は残り、凍える中、午前3時に首都高永福入り口から乗り、中央自動車道に向かいました。氷点下の空気を切り裂き、諏訪ICを目指します。

双葉SAでトイレ休憩…そして諏訪ICを降りてGSが空いていなかったらと心配になり、異次元価格の高速SAのハイオクガソリンを20Lほど追加しました…

この時間の気温は大きく氷点下です。道路はアイスバーン状態となっており、既に氷上走行会の予行練習のようでした 笑

相変わらずピレリ・スコーピオンのウィンタータイヤは信頼性が高いです。轍に振られながらも制動力はバッチリ!

朝の6時半を過ぎ、徐々に空が白み始め、女神湖の氷上ドライブコースが浮き上がってきました。

続々と参加者がそれぞれの愛車で集まってきます。全体で20台強というところでしょうか。

やっぱり井尻さんの関係か、Audiが多い気がします。

女神湖は勝利の湖と呼ばれ、知る人ぞ知るパワースポットですね。春の雪解けを待つスワンボートは、何となく元気ない感じでした…苦笑

まずは、環境保護のために全車タイヤやアンダーパネルを高圧洗浄機で洗浄してから湖に向かいます。

なんと今回の参加者にBMW M4 COUPÉ EDITION HERITAGEのラグナセカブルーを発見!! 後でお話をお聞きしたら、氷上走行会は常連さんだそうです。二駆なのにとても安定した外周路走破でしたね。お手本にさせていただきました!

そして、TT Coupe、718 Boxterも参加していました。白のTT Coupeは定常円が上手かったな~ 四駆で綺麗に円を描いてました!

皆さんとても熱くなってしまい、雪の壁にスタックするクルマ多数…

やっぱり二駆ですとなかなか脱出するのが難しいようです。

自分も何回か刺さりましたが、さすが四駆のパワーですね。牽引車にお世話にならずに済みました。前方右側がカニ走りに失敗して刺さりました 苦笑 

このRoadsterは定常円がとても上手かったです。どうも経験者のようですね。とても格好良かったですよ。残念ながら、外周路、スラローム、定常円の中で、最も神経を使い、繊細なアクセルワークが必要な定常円が自分は一番難しかったですね… アクセルは全開かパーシャルしか使わない単細胞ジジイにはなかなか習得することが出来ませんでした。情けない…涙

お昼を過ぎると好天に恵まれ、最高のコンディションで雪遊び/クルマによるフィギュアスケートを楽しむことが出来ました♪

15時までのスケジュールはあっという間に終了でした。

最後にラグナセカブルーのM4限定車のオーナーさんに話しかけて、記念写真を撮らせて頂きましたぞ!

帰りは白樺湖岸を抜けて、N152から八ヶ岳広域農道を通り、小淵沢ICから中央高速に乗り帰宅しました。白樺湖も凍ってました!!

途中の真っ白な富士山がとても奇麗でした…

もちろん、このような氷の上を日常で走ることは無いのですが、こういったミューの低い路面で、510馬力を蹴飛ばしたらどうなるのか… DSCをオフにしてカーブに侵入するとクルマはどのような挙動を示すのかというのは、そう簡単に経験できることではありませんね。

来年こそはデリケートなアクセルワークで、美しい定常円を披露できたらと思います。来年はアオハルJr号で参戦しようかな…
Posted at 2024/02/26 00:15:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2024年02月24日 イイね!

浦安で鎌倉ハンバーグ♪

浦安で鎌倉ハンバーグ♪2024年がスタートして悲しいことが続きましたね。
地震、飛行機事故… バッカス家でも17年9か月一緒に過ごした愛犬「こはる」が大往生の末に永眠しました… 1月後半から寝てることが多くなり、食欲の塊だった子が、大好きなバナナを食べなかった時には本当にビックリしました。2月14日から寝たきりとなり、2月18日に亡くなりました…
そうは言っても、悲しいことばかりではなく、5年目を迎えたアオハル号で女神湖氷上ドライブを楽しみました。みん友さんとプチオフ会を開き親交を深め、アオハルJr号の「第二次改造計画」もスタートしました! こちらは問題が発生し、楽しみにしていた袖森の「ワンスマ」イベントはキャンセルせざるを得なくなり、この件はまた詳しくブログにあげたいと思います。結果として、「こはる」の件と合わせ、直近まで辛い2週間を過ごすこととなりました…涙

さて、2月4日はみん友のPOCKEYさんと、BMW東京ベイで待ち合わせをして浦安プチオフ会に行ってきました!!

残念ながら、天候には恵まれなかったのですが、お互いの愛車をそれぞれ運転し、色々な感想をぶつけ合い、BMWのXシリーズについて熱く語りました♪ 

兄弟車ながら、似て非なる2台ですね。SAVとSACのコンセプトの違いかもしれません… 特に後姿は大きく異なるようですね。好みは結構分かれるところです 笑

ここの駐車場は週末でも料金はとても安い♪ 広くて芝のアクセントが美しく、数台ならプチオフ会にはもってこいですね!

30分までは無料… お互いのクルマを交互に残し、それぞれのクルマをドライブしました。X3Mコンペに比べラグジュアリー感が強いX4 M40iですが、SportモードではMに負けないパワフルな走りです。後輪はX3Mコンペの265よりも太い275を履いて、高速(一般道の高速域ですが…)の安定感は抜群でしたよ♪

ランチはPOCKEYさん御用達の美味しいハンバーグ屋さんへ連れて行ってもらい、ドライブでは浦安の海浜公園のヤシの樹々を堪能させていただきましたぞ~

そして鎌倉ハンバーグの「La Nai 3/9」さんで、自分は美味しいステーキプレートを戴きました!! 上に写っているのはPOCKEYさんのオムハヤシライスです♪

ここは自家製の極ウマのケーキとタルトがデザートに食べられます♪ タルト好きの嫁にイチジクとくるみのタルトとリンゴと紅茶のタルトを買って帰りました!!

さすがPOCKEYさんの行きつけですね、かなりオシャレなお店で、トイレの壁もオシャレでした 笑

今度は晴れた日にまたプチオフ会をやろうということになりました 笑

そして、この三連休で唯一晴れた今日に、嫁を連れて再び浦安を訪れました。

晴れていたので、この前のプチオフ会で使用した駐車場ではアオハルJr号のターボブルーがとてもよく映える♪

ヤシの樹も陽射しを受けキラキラしていましたぞ…

今度はしっかり「La Nai 3/9」さんの定番ランチである「鎌倉ハンバーグ」を夫婦そろって食べました! 自分はチーズ乗せ♪

11時半過ぎに入ったのですが、既に店内の席はいっぱいで、外のカウンター席になってしまいました… さすがに今日はちょっと寒かったですね 苦笑

腹ごなしの散歩は、愛犬「こはる」とよく歩いた葛西臨海公園まで移動して、昔を偲びながら夫婦でゆっくり時間を過ごしました…

遠くにディズニーランドが…

さすがに三連休の中日で天気が良いとなると、結構な賑わいでしたね~

駐車場も結構混んでましたよ。ここにもヤシの樹が!

ちょっと窮屈なアオハル号 苦笑

もう犬を飼うことは無いと思いますが、「こはる」との思い出が沢山詰まった場所なので、葛西臨海公園にはたまには来たいと思います…

なかなか気分が滅入り、愛犬を失う辛さからまだまだ抜け出せないものの、これからはゆっくり夫婦で趣味のトレッキングや温泉旅行を楽しみたいと思います。

本当に約18年、家族同然で楽しく一緒に居られて本当に幸せでした。いつかそちらの世界に行ったらまた仲良く一緒に遊ぼうね…
Posted at 2024/02/25 02:18:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | 独り言 | グルメ/料理

プロフィール

「Audi目黒で門前払い?! http://cvw.jp/b/1980236/48537765/
何シテル?   07/12 09:46
バッカス64です。よろしくお願いします。 還暦を迎え、山深い林道走破、サーキット走行という刺激になぜかはまっています!ボケ防止に脳にどんどん刺激を与え、残りの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    123
45678910
11121314151617
181920212223 24
25 26272829  

リンク・クリップ

TC1000でリベンジ♪ ベスト更新しかし… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 14:25:33

愛車一覧

アウディ TT クーペ アオハルJr.号 (アウディ TT クーペ)
ターボブルーに魅せられ、どうしても欲しくなり応募。当選した時は本当に嬉しかったです!!正 ...
BMW M4 クーペ G82M4CS (BMW M4 クーペ)
念願のM4、それもG82のCSを幸運にも手に入れることが出来ました♪ ゆっくり、じっくり ...
BMW X3M アオハルSUV (BMW X3M)
SUVだって格好良く走りたい。M5同等の安全基準と2020年に登場する新型M3と同じエン ...
BMW アクティブハイブリッド 5 純米大吟醸 (BMW アクティブハイブリッド 5)
欧州車が中心の人生。ちょっとエコを考えてみようかと… でもBMWのハイブリッドはかなりガ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation