• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バッカス64の"アオハルJr.号" [アウディ TT クーペ]

パーツレビュー

2024年5月12日

DTE Systems Power Control  

評価:
5
DTE SYSTEMS Power Control
DTE Systemsのパワーコントロール(PowerControl)は、チップチューニングでドイツナンバーワンの実績を誇るノウハウを惜しみなく投入、安全上必要な余力を残しつつエンジンの持てるパワーを最大限引き出すことが可能な、ドイツDTE Systems社のトップモデルです。最大で30%のパワーアップを実現するスポーツモードに加え、特性の異なる3つのプログラムを搭載し、お手持ちのスマートフォンとBluetoothで接続すれば室内から簡単に、走行シチュエーションやその日の気分により最適な特性に調整=”パワーコントロール”を楽しめます。(AppControl機能) これはもちろんエンジンルームの本体ユニット上でも簡単に変更が可能です。
パワーコントロールは、エンジンルーム内2~3か所(一部4~6か所)のプレッシャーセンサー&カムシャフトセンサーに割り込ませるだけのプラグイン装着で、エンジンを大幅にパワーアップさせるチューニングパーツ(サブコン)です。面倒な電源の接続なども不要、車両側配線やコネクター、コンピューターには一切変更を加えないので、パワーコントロール一式を取り外せばいつでも完全にノーマル状態に戻すことができます。ディーラー入庫時に予期せず行われるECUアップデートでチューニングプログラムが書き換えられてしまうような心配もありません。
パワーコントロールの装着で向上したパワー&トルクは、スポーツ走行を楽しむことはもちろん、乗員や荷物をフル積載した際には快適な余裕を生み、アクセル開度&時間を抑える方向に用いれば燃費に還元する事も可能です。DTEシステムが独自開発したマルチマップ技術では、コモンレール圧、ブースト圧、ターボ圧、インテーク圧、空気量など最大5チャネルのパラメーターがリアルタイムで最適化されます。パワーコントロールはデジタル信号インターフェイスなどの最新技術が搭載された技術的に制御が難しいエンジンも完璧に制御します。
ただ単にスポーツ走行用にエンジンのポテンシャルを高めるために負荷を掛けるだけではなく、走行状況に即したエンジン出力の制御を行ってくれることがとても助かります♪ (説明は、HPから抜粋しています)
  • 取り付けは比較的簡単で、電装系に強い人なら自分での装着も可能のようです。自分はショップで…苦笑
  • サイズ的には手の平サイズでしょうか。この程度のスペースはどのエンジンルームにもありますね!
  • TT Coupeの場合は本来のバッテリー置き場のスペースへ…期待値は30%増の300馬力超え!
購入価格140,800 円
入手ルート実店舗(その他) ※横浜のManiacs Stadiumで購入・装着

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

DTE SYSTEMS / BoostrPro

平均評価 :  ★★★★4.54
レビュー:115件

DTE SYSTEMS / PowerControl RX

平均評価 :  ★★★★4.45
レビュー:11件

DTE SYSTEMS / PowerControl X

平均評価 :  ★★★★4.62
レビュー:34件

TDI Tuning / CRTD4 TDI Tuning

平均評価 :  ★★★★4.60
レビュー:981件

PIVOT / POWER DRIVE(PDX-A1/B1/D1/H1/H2/H3/S1/S2/T1/T2)

平均評価 :  ★★★★4.62
レビュー:724件

TDI Tuning / CRTD2 TDI Tuning

平均評価 :  ★★★★4.54
レビュー:385件

関連レビューピックアップ

PIAA HX306

評価: ★★★★★

自作 フロントグリル(新デザイン検討)

評価: ★★★★

AUTO STYLE ワイドビュードアミラーレンズ

評価: ★★★★★

不明 フットウェルランプ レッド

評価: ★★★

自作 フロントグリル・デザイン案(18案)

評価: ★★★

AUDI 純正 TTs バンパー

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2024年5月15日 23:15
こんばんは!
非常に興味深い記事です。
実は、M2クーペのエンジン[S58B30A]用のPerformance Upgrade がACシュッツアーから発売されています。
338KW/460PS/550Nm → 412KW/560PS/650Nm と100psもパワーアップするようですが、お値段も60万円と、高額です。
どうしたもんかと、悶々としています。。。
コメントへの返答
2024年5月16日 4:15
こんばんは!
自分は元々X3Mコンペのパワーアップ用に購入し、その安定した性能に満足していました。HPを見ますとまだG87用はラインナップされていない様ですね…
S58のノーマルM3で460PSが600PSになっています。お値段は17諭吉ぐらいでしょうか。
もちろんダイレクトなパワーアップにはECUチューニングですが、これをやるにはディーラーと絶縁する必要があり、保証もなくなってしまいますね 苦笑
スロコンと合わせても20諭吉ちょっとでそれなりのパワーアップが可能なのでDTEシステムズはかなりオススメです。
しかしACシュニッツァーの60諭吉は高いですね…
2024年5月16日 22:57
詳しい情報ありがとうございます。
過去に、ブーストアップしたりECU書き換えたりしましたが、疑似信号でこれだけパワーアップできるのであれば魅力ですね♪

因みに、ドーピング効果を満喫するには、スロコンも必要ですか?
コメントへの返答
2024年5月18日 4:21
コメントの返信が遅れまして申し訳ありません!
もちろん推定馬力なので実際にどれだけパワーアップしたかはベンチなどを使って確認する必要がありそうですね。自分は元々245馬力のTTを300馬力に引き上げる計画だったので低回転でもレスポンスの向上を図るためにスロコンを組み合わせました。
X3Mコンペは、510馬力を624馬力に引き上げた段階で十分なレスポンス(怖いくらいな…😅)があったのでこれ以上エンジンに負荷を掛けたくないと思い、スロコンは敢えて付けませんでした。サブコンの効果は、やっぱりスポーツモードで3,000回転以上でのスムーズなエンジンレスポンスだと思います。サーキットや峠のヘアピンからの立ち上がりでのモアパワーという点でスロコンはその効果がしっかり体感出来ると思います😊
G87に両方を装着したら鬼に金棒だと思います!くれぐれもDSCは切らないようにしてくださいね🤣🤣
2024年5月18日 13:34
ありがとうございます。
サブコン:モアパワー
スロコン:レスポンス
これらがしっかり体感できる五感(体内センサー)も鍛えておかねばなりませんね♪

差し当たり、サブコンだけ導入したいと思います。
ハンズトレーディングに問い合わせたところ、既にG87に対応していて、在庫も1台だけあるとの事・・・
https://shop.hanstrading.jp/?pid=180942973
ポチってしましまいた!(笑)
コメントへの返答
2024年5月19日 5:46
おはようございます😃
G87でしたらパワーコントロールで十分だと思います。DTEシステムズの製品は、単なるモアパワー、レスポンスアップだけではなく、運転状況に即した最適なエンジン出力を提供するので、エコモードなども街乗りなどでは選択出来ますよ。サブコンは普通に走っている限り体感は難しいと思います。しかし、一旦峠の高速ワインディングでMスポーツモードにすれば、おクルマは豹変すると思いますよ😆
是非楽しんでください‼️

プロフィール

「[整備] #X3M 雪と氷遊びからのアオハル号の洗車♪ https://minkara.carview.co.jp/userid/1980236/car/2847500/7717919/note.aspx
何シテル?   03/21 00:10
バッカス64です。よろしくお願いします。 BMWはとうとう3台目となりました。念願のX3Mコンペティションを手に入れて趣味(温泉とトレッキング)と走りを存分に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TC1000でリベンジ♪ ベスト更新しかし… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 14:25:33

愛車一覧

BMW X3M アオハルSUV (BMW X3M)
SUVだって格好良く走りたい。M5同等の安全基準と2020年に登場する新型M3と同じエン ...
アウディ TT クーペ アオハルJr.号 (アウディ TT クーペ)
ターボブルーに魅せられ、どうしても欲しくなり応募。当選した時は本当に嬉しかったです!!正 ...
BMW アクティブハイブリッド 5 純米大吟醸 (BMW アクティブハイブリッド 5)
欧州車が中心の人生。ちょっとエコを考えてみようかと… でもBMWのハイブリッドはかなりガ ...
BMW M3 セダン イチゴ大福 (BMW M3 セダン)
クルマ人生やっとMに到達。いくつになっても走りを楽しみたい。ゆっくり手を加えていきたいと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation