ほぼ携帯画像での筑波山~吾国山周辺の林道郡徘徊記録になります。
新散歩ルートです。
スタートは真壁町つくし湖調整池
椎尾山をずんどこ登っていくと
鬼ヶ作林道に入ります。
入り口は
崩落してます。
軽トラとすれ違いましたが
腹をこすりながら走破してました。だからマフラーうるさかったのね・・・
完全舗装路で登山客とバイク多めだが気持ちいい林道です

突き当たりを右折
ちょいと走ると筑波高原キャンプ場へ向かう林道を左折
登山客・オフロードバイク多め
キャンプ場入り口左折
仙郷林道へ入ります。
ここは浅いクレパスなどがあってノーマルジムニーでも十分楽しめます。
登山客・オフロードバイク多め
国民宿舎つくばねの駐車場出口側より
ここから坂を下りフルーツを左折
どんつき湯袋峠左折
峠超えたとこを右折。なに林道だったかな。
自転車・バイク多め
県道7号にぶつかる。直進してきのこ山方面へ
端上林道入り口にあるパラグライダー飛ぶ所
休憩してたら登山するおぃちゃんにコーヒー頂きました♪
端上林道は通行止めでした・・・
きのこ山をこえ
足尾山のパラグライダー飛ぶ所

飛ぶとこ見たかったのですが1時間程かかるみたいなので断念・・・
道なりに行くと一本杉峠に出ますが
酷道攻めのジムニー軍団が7台ほど居ました。
ドノーマルの私はこっぱずかしいので過激にスルー致しました
一本杉林道に入ります
バイク、ジムニー多め
出口まで撮影する暇なしでした・・・

県道64号を左折
目印
加波山へ別ルートで入山。一本杉を直進するとここから降りてきます。
バイク多め
今日はここまで。
右側の未舗装側はちょっと無理でした・・・ジムニーの右後方に・・・
なにやら行けそうだが?
歩いて散策します。
しばらく車入ってません・・・
ここでですね・・・
霊峰加波山である
昔、加波山事件てのがあった
などなどなんだか背筋がガクブルになり
総員退避!!!
いやぁ何か怖かったんですよ。
再び県道64号を左折100mくらい?で旧板敷峠へと向かう林道へ入る
駐車場?なんかあるのかな
特になんもなく、沢があるくらいだ。
何かにつけられてるのかな、
どんぐりの攻撃を受ける
どんどん登ってみる。
景色がとても良かったのだが
あたり一面マルカメムシ臭である・・・
総員退避!
途中パラグライダーがスタンバッてた。皆いい車に乗っている様だ・・・
途中、行けそうなとこは徒歩で散策
倒木のため不可能だった。しかし
不法投棄が多すぎるな
吾国山頂上付近
下っていくと・・・
久々の林道標識!
完全舗装路。交通量なし。
何か怖い山だな・・・
しばらく下るとパトロール中のキャラバンが止まってた。
沢があり、辺りを散策すると・・・
上り
下り
支線を見つけた。キャラバンに聞いたら旧道らしい。
上りはきつそうなので旧道を下ってみる。
倒木、沢、枝のオンパレードである。
しばらく未舗装で農家の脇にでた。
庭に沢がある素晴らしい農家だった。農家の主さんが沢で一服していたので
私もこれに同行した
おやつの
大変渋い柿をご馳走になった。
私は柿があまり好きではない・・・
○○から来て○○をまわってきた、など談笑し、
最後に大変渋いお茶をご馳走になった
農家を後にする
適当に走ってたらJR稲田駅に着いた。
15時くらいだったが、さすがにおなかが空いてきた。
好物のそばが食べたかったが、暗くなるまえに戻りたかったので国道50号を筑西方面に向かい、再び県道64号にアクセスした。
64号からフルーツラインに入り、やさと温泉で風呂に浸かってからそばを食う予定だったのだが、
今日は日曜日の為戦場と化していた。
日曜日はレストランだけの利用は出来ないそうだ。
そばは諦めたが山菜おこわとメロンパンがうまかった。
やさと温泉を出て筑波山方面に登ると、先程通った湯袋峠に差し掛かる。ここを左折し再び仙郷林道入りする。
なんだかんだ走っても一番楽しいのは仙郷と一本杉かもしれない。
これから色々弄っていきたいが、まだまだドノーマルでも楽しい車だ。
鬼ヶ作林道を戻ると梅林林道?の分岐点がある。
ここは春に混みそうだな・・・
しっかり整備され、綺麗な林道だった。
ここは筑波山神社の手前に出た。
走行距離は200kも行かなかったがとても充実した林道ソロツアーでした。
最後まで観覧して頂き有難うございました。
皆さんも良き山ライフを!
ブログ一覧 | 旅行/地域
Posted at
2013/10/27 21:32:12