• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月29日

2013年走り収め 房総ソロツーリング

2013年走り収め 房総ソロツーリング












久しぶりの休日にて千葉県を再訪しました。

①金谷元名林道



入り口にてオフローダーの方に「Y字を左折したら帰ってくるのは厳しいですよ!」なんて言われたので一発目でビビリモードです。






とにかくバイクが多いのと、パスさせる場所が狭くてヒヤヒヤしました。2~30台くらい居たかな?





Y字に着いて一息つけました。このバイクの方と話をしてたら、今日は特にバイクが多くこんなに多いのは初めてだそうです。確かに多かった。






Y字を左ってT岡だったのか!昨日の雨でかなりヌタって危険みたいです。黒柴さんの特訓動画を見て「ここは無理」と判断しているのでここを後にします。






おっちゃんありがとう!!






鋸山というだけあって岩がすごい











とにかくバイクが多くてススキが生い茂るブラインドコーナーが怖かった。が、風景は圧巻である。




















金谷元名林道を後にする。往復を考えていたが、一本でも多く林道を走りたいので近いうち再訪しよう。


















房総の海や田畑などの風景を楽しみながらみん友のsinnchanさんに教えて頂いた林道柚ノ木(ゆのき?)線に到着。楽しみだ♪









映像内でしか見れなかった場所におおはしゃぎ。


もちろん登りません


私は落ちましたがね・・・






着替えてから気を取り直して

















むき出した岩肌が凄い。人っこ一人いなく、E/gを止めれば鳥のさえずりがこだまする。ここ、気に入った。





こわ・・





ドクターペッパーのPBは初めて見たので下界で買っといた。千葉は初見ばかり。





ここは神秘的だった。岩肌に滴る地下水が輝いていたので思わず車を止めた。







ここからがこの林道の魅力の始まりだった。





























とにかく圧巻だった。



自分の推測が正しければsinnchanさんはこれを見せたかったのではないのかと思うくらいだ。


もともと真倉の切割、T秘境、S秘境を見るつもりだったがこの時点でお腹いっぱいである。


この林道は珍しく一台のバイクとしか会わなかった。


さて先を急ごう・・











無事に走破したが場所が全くわからんな・・









下界に降りようとすると林道看板の誘惑・・

高山線走破。





その先に横尾線・・


下界はまだか・・・





ロングダートの横尾線は薄暗く、気味が悪かったので急いで走破。バイク2台とすれ違う。


横尾線の終点から大幡線に入る。


林道迷路・・・


ここも薄気味悪く、路面はしばらく車両が入った形跡がない。嫌な予感・・・








それみろ!なんだこれ?















100m程バック・・・


私を帰させないつもりかッ!?








なんとか国道410に出ました(汗)





下道で帰るつもりが思いも寄らぬ時間になったので高速をまた使ってしまいました・・・市原PA




名物といってもやっぱりPAの味なんですよね。鯵丼。





更には分岐を間違えて東関道ではなく京葉道路に・・


最後はグダグダでした。


長くなりましたが最後まで見ていただいてありがとうございました。

ジムニーに乗り換えて約四ヶ月、タイヤを替えただけのドノーマルでここまで楽しめるとは思いませんでした。

それもみんカラで情報提供していただいてる方、みん友の皆様の力と思います。

今年も残り僅かですが皆様の良きカーライフをお祈りいたします。



おしまい。


走行距離344k
ブログ一覧 | 千葉県の林道徘徊 | 日記
Posted at 2013/12/29 00:10:11

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

クーペSUVの荷室...考😏
毛毛さん

箸 休 め(^-^)
髭爺ちゃんさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

大倉山ジャンプ競技場からスゴいうど ...
エイジングさん

【モクゲキ!】酷い!車からボトン、 ...
narukipapaさん

花火キレイでも暑いッスね〜
gonta00さん

この記事へのコメント

2013年12月29日 0:50
お疲れ様でした~(^o^)/

見ていて気持ちのイイ写真♪
懐かしい風景♪

いいないいな!
同じ場所で感動してもらえるのは
嬉しいです(^^)v
本当にお疲れ様でした。

来年もヨロシクお願いいたします!
コメントへの返答
2013年12月29日 1:22
素晴らしい林道のご紹介に感謝します。

不法投棄もほとんどなく綺麗な林道でした^^

月一で行きたいくらいですね♪

こちらこそヨロシクお願い致します。
2013年12月29日 1:31

え〜林道ですな〜

ほんでまた写真もまた綺麗ですわ。

一人で行きはったんですか?

ソロん時は、ぬたぬたん所、勇気いりますやろ。

コメントへの返答
2013年12月29日 8:01
初めて走りましたが、本当にこの林道の良さを知っている方の紹介でしたので安心して行けました。

今までずっとソロですが危なそうだなと感じたら引き返してしまいますね(^^;)

まだジムニーの底力を発揮できてないと思います( ̄。 ̄;)
2013年12月29日 4:02
お疲れ様です。

なかなか遠征するチャンスが無いですけど
行ってみたいなぁって素直に思えますね。

お写真も良いです♪

アクアラインの通行料は
据え置きみたいなので機会を伺ってみます。

コメントへの返答
2013年12月29日 8:06
私はsinnchanさんの動画を見てジムニー購入を決めたので、動画で見た林道を自分のジムニーで走行できた事に大変感激しました。

私も皆さんのブログを見てると行きたい場所は多々あります。


それも楽しみのうちの一つですね(^_^)
2013年12月29日 6:35
おつかれさまです(*^-^*)

僕もこの夏に金谷元名線を走り、ボディーが擦り傷だらけになりました。
新車、半年だったので悲しかったけど、なんか男になれた気がしました!笑
だから思い出の林道です(*^^*)

今年の走り納めですか?

ちなみに来年早々、2日か3日に筑波近辺もしくは北茨城近辺の林道を、友人と走りに行こうと思いますが、いかがですか?(^^)
コメントへの返答
2013年12月29日 8:14
金谷元名は確かに傷だらけになりますよね。バイクが多くてパスさせるのに茂みに突っ込んだりして大変でした(‥;)

1969さんの影響で六本木の様な隧道も見てみたかったのですが、ソロだと危険なので今回はパスしました(^^;)

私は31まで副業して4日まで休みですが兄弟が帰郷するので1日しか出れません( ̄。 ̄;)

1日は千葉の予定でしたが、筑波山にて初日の出を拝みたいと思います。

いつかツーリング行きましょう(^^)
2013年12月29日 8:32
綺麗な風景と、走り甲斐のありそうな道、これはメチャメチャ充実した旅ですね~っ!

獣除けの柵は経験済みですが、開閉部分まで電流が流されているのは初めて見ました(・。・)

オフロードライダーの人がいると情報をもらえてありがたいんですが、コーナーで遭遇すると危険なのでちょっと困りますよね(^_^;)

来年も魅力的な林道ツーリングのブログを楽しみにしていますm(__)m
コメントへの返答
2013年12月29日 9:37
車でもそうですがかっとびたい人々やのんびり風景を楽しむ人々、ほとんどは後者と思いますが、林道を走る人々はすれ違いに会釈してくれる方々がほとんどですよね。そういう気持ちの繋がりがとても気持ち良く心のゆとりに繋がると思います。

皆さんが気持ち良く走れる林道を私達が最低限のマナーを守っていければいいですよね(^^)
2013年12月29日 9:30
素晴らしいロケーションですね~

千葉は山も海も満喫できて素晴らしいです♪

ワタシ学生の頃は千葉にいたんで鋸山周辺とかたまに行ってましたので懐かしいな~

その頃はもっぱら峠ばかりだったのでこんなにいい林道があったなんて知らなかったです♪

今度連れてって下さいな~
コメントへの返答
2013年12月29日 9:40
私もドリ車からの乗り換えなのでその気持ちよく解ります。

みんカラを続けていけばいずれどこかでお会いできますね(^^)

千葉ツーリングはsinnchanさんにお願いしましょうか(´▽`)
2013年12月29日 9:33
お疲れ様でした!

そして

沢山の「癒し写真」、ありがとうございます♪
コメントへの返答
2013年12月29日 12:17
こういう風景を維持してる皆様にも感謝ですね(^_^)
2013年12月29日 11:44
お疲れ様でした。(^-^)/

1日目一杯楽しまれましたネ♪

病室にいながらにして、癒されました。笑

千葉も素敵な林道が多そうなので、

来年は、行ってみたいデス(^^)d
コメントへの返答
2013年12月29日 12:19
おやびんさん是非お供しますのでご一緒しましょう!

ナニ、1日あれば十分です(^_^)/
2013年12月29日 12:22
走りおさめ、いいですね。

こちらは明日まで仕事なので
31日、もしかしたらちょこっと走れるかも、
といった具合ですが、
朝起きられるか心配です。

とても癒される林道風景で、
お山行きたい気持ちが膨らみます。

また来年も楽しみにしていますね!

コメントへの返答
2013年12月29日 14:37
こちらこそ楽しみにしております!

バシバシャッター押して下さい(^-^)


私も年末まで副業です(^^;)
2013年12月29日 16:42
お疲れ様です!

充実した1日でしたね♪
こんどは是非誘ってください(^^)
コメントへの返答
2013年12月29日 17:36
今回はある意味下見でした(´▽`)


是非ともご一緒いたしましょう。


私はソロ経験しかないので...
2013年12月30日 0:32
房総半島の紅葉は流石にもう終わりですか?

林道高山線と横尾線の分岐地点の通行止の看板の後ろの藪の中には
旧道のトンネルが塞がれた状態で残ってるんですよね。
去年の7月に千葉に行った時に帰りに寄りました(^ω^)
コメントへの返答
2013年12月30日 9:24
思い出した、コンクリ壁だったと思いますがトンネルを塞いだ後だったのですね!
2013年12月30日 11:26
いいとこですよねー♪
シンチャンに連れて行って頂いて感動したもんです。

T岡は私が行った時より遥かにハードになってるそうで行かなくて正解ですよ^^

来年は一緒に走りたいですね。(^o^)丿
コメントへの返答
2013年12月30日 22:08
嬉しいお言葉ありがとうございます。


私のジムニーもつるんで走れるように最低限の装備は付けたいと前々から思っていますが未だその準備もまだなので^^;

2月くらいから皆さんと走れるよう頑張ります。

またいい場所参考にさせていただきます♪
2013年12月30日 22:08
茨城県の八溝山には積雪があるみたいです 楽しめるかもしれません(^o^)v
コメントへの返答
2013年12月30日 22:15
コメントありがとうございます。


陰ながらMYファン登録させていただいております。

私は県南なのですが県北はまだ数回しか行った事がないので冬支度を済ませたら訪問してみます^^

2013年12月30日 23:35
こんばんは!

いいところを走って来れれましたね!
海と富士山のコラボがたまりませんな☆

昔、鋸南方面の林道はバイクで走ってました
のでT岡や千葉独特の林道の風景が懐かしい
です^^
4輪だとT岡は苦戦しそうですね^^;

電気柵は触ってみましたか~(笑)?

コメントへの返答
2013年12月31日 21:14
電気柵は怖かったです^^;


調べてみると昔からあるみたいですが集落への獣進入防止?みたいですね。


あの岩肌は鳥肌もんでした^^
2013年12月31日 6:56
こんにちは。
私は先日、バイクを買い替えまして
慣らしにはどこへ行こうか思案中に
このブログを発見!
ここに決めました!
年明け早々に決行予定です。

私もsinnchanに入り口は教えてもらいましたが
後半は道に迷いそうですね?

全線通して凍結はありませんでしたか?
コメントへの返答
2013年12月31日 21:21
初めまして、コメントありがとうございます。

バイクでしたらT岡は平気だと思いますが、私が行ったこの林道は凍結はありませんでした。

横尾線はヌタってます。

後半は横尾線の終わり?が分岐して大幡線になりますが御覧のように電気柵があります^^;


プロフィール

「@RIDE-BLUE 今は徒歩やチャリだけ通行してる方が居ますね。来週、そこの山か乗鞍に上がる予定なので現地調査宜しくお願いします(笑)」
何シテル?   08/19 12:24
トレッキング、城巡り、昭和レトロが好きなおやじ少尉と申します。 ジムニーでの林道散策にはまり、トレッキングを初めてから車中泊に便利な軽バンに乗り換えました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
jb23から乗り換え。 山登りや旅の車中泊の為に室内が広い軽バンをチョイス。 おまけの4 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
免許取って初めて運転した家車。36万キロ走りました。常磐道にてE/gが割れました
日産 シルビア 日産 シルビア
東名パワード製作車両。 SR20DEに東名スポーツインジェクションくっつけてました。自 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
2年程乗りました。ATが滑りヤフオクにて日光の蕎麦屋が5万で落札。今でも元気かな

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation