• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年02月25日

県北の巨大遺構を求めて ~Nostalgic Kitaibaraki

勤務明けに向かった先は常磐道下り北茨城IC。もちろん仮眠済みである





降りてすぐ道に迷い、養老渓谷方面へと向かってしまった。



しかし水が綺麗だ





ネットで徘徊しながら最初の訪問は関本町にある「神の山住宅」。


私が見たサイトでは訪問期が2009年だった為、多くの廃墟がなくなっていたが今も残る炭鉱住宅は住民も居るし、ここに住むお年寄りの方が徒歩で散策する私を暖かく迎えてくれた











住宅の頂上に獣道があり、入ってみたが途中で断念、神社に車を止め再び散策





なんと神社まで廃だと!?











こういう場所は徒歩の方が楽しめる。ジムニーは留守番




















ここでも耳の遠いおばあちゃん。「お邪魔しま~す」











この地区も「映画フラガール」撮影地として少し前までは有名だったが今は看板も撤去され、少し寂しい様な感じもした。


続いて中郷地区にやってきた。


みん友のYAMAさんから以前ホッパーの遺構があると情報を頂いてたので今日のメインディッシュである





ここも徒歩で散策














とても静かだ。工場?があるものの物音一つしないし、鳥のさえずりしか聞こえない場所だ





炭鉱住宅も住居人はいるが、何かこうゴーストタウンに居る感じがする


こういうのが大好きな自分はテンションが上がる♪





ホッパーの場所は分からないし、商店に入って聞き込みするもおじいちゃんは起きないし、ようやく捕まえた郵便やさんで情報GET!さすがです♪



もう見てしまいましたが更に徒歩でそこに登ります。こうなるともう眠気もない





巨大ホッパーの化け物である






























上にも工場らしき廃墟。いやもう・・おなかいっぱいです


辺りもちょっと散策








こんなにでかい遺構は初めて見ました。壊すにも壊せないでしょ。

山の上が非常に気になりますがお腹も空いたので高萩へ向かいます


途中、炭鉱資料館?に寄ったのですが資料館の駐車場が陶芸場やら蘭のハウスになっていて資料館らしき物が見当たらなかったのでここはまた次回。YAMAさんすいません・・情報頂いたのに^^;


花貫渓谷~十王を抜け、常陸太田に抜ける







その手前で、ついでに去年の10月頃に訪問した町屋林道に寄ってみた。





入り口は採石場がありフラットダートだが採石場を越えると一気に荒れてくる。多少残雪が残るが木は倒れるわ道は凍ってるわで大変だった





低い場所は沢沿いなのが幸い。林道を走る楽しみより音と目で楽しむ


























これから本格的に登りという場所で倒木により断念





恐らく誰も居ないであろう高齢山の麓で・・


なんとか電波はあるし遭難なんてしたくないので飯食って帰ろう


しょうが焼きと今日も煮込みラーメンである





無事下山しました。山に入るとまだまだSTの方が良い様な気がします。


燃費も良いし。今朝給油したトリップでは貧乏ランプ手前で498k。うまく走れば550kはいけたんじゃないかな。





帰り道の山間で雨が降ってました





さて土曜日は何処に行こうかな


長々と観覧して頂きありがとうございました。写真をまとめるのが下手くそなもんで片っ端から乗っけてます。すみません・・


おしまい。      走行距離310k
ブログ一覧 | 遺構・廃物巡り | 日記
Posted at 2014/02/25 22:09:40

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

HE33SからDKLFYへ
hivaryやすさん

JIM BEAM のオマケ
SUN SUNさん

自撮りして喜ぶ甥っ子❣️iPhon ...
青いトレーラーNo.IIIさん

キリ番Getしました^_^
tatuchi(タッチです)さん

祝・みんカラ歴16年!
Black-tsumikiさん

週刊 マツダ RX-7 8号。
TOSIHIROさん

この記事へのコメント

2014年2月25日 22:50
廃なモノ好きなワタシにはたまらん
図柄ばかりです^^小鳥も・・・♪

しかしデカすぎるホッパーですな
ヾ(゚ω゚)ノ゛
各地にある炭鉱廃墟はまた歴史を
調べるとわくわくしますよね^^
コメントへの返答
2014年2月25日 23:36
私はホッパーというのが何か分からず、また一つ勉強になりました^^;

その通りですね!

廃墟に対する価値観もありますが、私も実際行った場所を調べるのは大好きですし、再訪するきっかけにもなります。

本当に大きすぎてビックリしました・・
2014年2月25日 22:52
このホッパーの近くに真っ暗なコンクリの部屋があって中にコウモリがいてビビりました(笑) 
土曜は日立鉱山のヤブの中にあるホッパーのような遺構とその近くにあるアンティークな食堂のデカ餃子定食はどうですか(^o^) ヤブの中をさがすと崩れた廃なお社様も遺構の近くにあります
コメントへの返答
2014年2月25日 23:46
本当にシャアジムさん達とはいずれ廃墟ツアー行きたいです

林道走行もそうですが、誰かと行くとその後の自分が一歩レベルアップにもなりますし、やはりソロでは越えられない一線があります^^;

日立鉱山調べました。昔は巨大な煙突だったようですね!軌道跡もあり楽しそうですね^^

後で調べたらこの閉鎖トンネル、常磐炭鉱中郷鉱曳索軌道の跡で先程行った中郷の常磐炭鉱から延びていたようで付近にも橋脚などが残っているそうです♪

2014年2月25日 22:57
炭鉱住宅って味がありますよね~♪
昔、訪問した神岡鉱山あたりも何となく似た雰囲気でした(^^♪
堪能するにはやっぱり徒歩に限りますよね(*^^)v

廃墟と言えば岩手の松尾鉱山跡が最高でした!
道路から眺めただけでも感動モノでしたよ(*^^)v
コメントへの返答
2014年2月25日 23:49
おお!

神岡軌道は有名ですね!!

ネットで見ましたが山中に眠る軌道跡がまた斬新ですね♪

松尾鉱山ですか・・

岩手・・^^;

ネットで見て見ます!
2014年2月25日 23:20
フラガールのロケ地なんですね。
恥ずかしながら知りませんでした。

見事に倒木がバッテン印に倒れてますね。
「入れませんよっ」って言っているかのようです。(笑

穏やかな流れのですね。
コメントへの返答
2014年2月25日 23:58
私も茨城県民ながら知りませんでした!!

行く前まで・・

映画も見た事ないので^^;

轍の上に倒れていたので前回の大雪以降でしょうね・・

山間部は倒木でガードレールがひしゃげてたり路面は凍結してたりで怖かったです・・
2014年2月26日 6:42
走行距離 310K!

大変お疲れ様でした!

「癒し写真」 59枚!

ありがとうございました!

次回も楽しみにしてます!
コメントへの返答
2014年2月26日 21:07
計画性がなくいつも突発ですが、次回もよろしくお願いします^^
2014年2月26日 8:45
綺麗な写真の数々
ありがとうございます♪
大変癒されました。

林道はとうせんぼ残念でした
ソロでは無理は禁物ですしね。

次回のブログも楽しみにしています(^o^)v
コメントへの返答
2014年2月26日 21:10
林道は帰り道でしたのでついでに寄ってみましたが、目標の遺構が見れた時点でおなか一杯でした^^

そうですね、雪解けまでは林道はちょっと控えめにしてるつもりです^^
2014年2月26日 8:49
いーですねー

とくに巨大ホッパー

ショッカーのアジトの様で最高ですね~

耳を澄ますとサイクロンの音が聞こえてきそうです。
コメントへの返答
2014年2月26日 21:13
そんな雰囲気もありますね♪

ここもビーバップハイスクールの撮影地だと上のシャアジムさんから聞きました^^

廃墟ですがその町の歴史ですからね、残してもらいたいです。
2014年2月26日 20:36
早速来ましたね(^ω^)
重内鉱と神の山鉱のポッパー跡はみつけるのは難しいかもしれませんね(´ε`;)

高萩炭鉱記念館は駐車場に止めてから海側に少し歩いた所に有ります
石炭トロッコが入口に有るんですけど、でも土曜日と日曜日しか開いてないです。

せっかく来たんだったら、日立鉱山記念館を見学したほうが良かったですね、
もう少し詳しく教えておけば良かったです(^_^;)

フラガールの撮影は茨城だと神の山鉱と常盤炭鉱の石碑があるところと、高萩駅前のそば屋うらじ
常陸太田市の沈下橋と、ひたちなか市の那珂湊駅です。

塞がれて十石トンネルは隣の立派なトンネルが開通するまで使ってた
旧道です、地元ではお化けトンネルと言われてました(-_-;)
コメントへの返答
2014年2月26日 21:20
色々お世話になりました♪

まだまだ県北には行きますので^^

神の山のホッパー跡まだあったのですか・・

2時間は散策したのですが・・写真が全てです・・

日立鉱山はシャアジムさんから情報を頂いたのでネットで色々調べてます♪

近日訪問予定です^^

十石トンネルは入る前に左側が塞がれていたので歩道か軌道跡かと思いましたが旧道でしたか。

確かに舗装路でした^^;

高萩くらいですと高速も安いし2時間かからないで行けるのでどんどん訪問しますね♪

プロフィール

「@RIDE-BLUE 山用のゲイター安いですよ(^^)」
何シテル?   08/10 16:51
トレッキング、城巡り、昭和レトロが好きなおやじ少尉と申します。 ジムニーでの林道散策にはまり、トレッキングを初めてから車中泊に便利な軽バンに乗り換えました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
jb23から乗り換え。 山登りや旅の車中泊の為に室内が広い軽バンをチョイス。 おまけの4 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
免許取って初めて運転した家車。36万キロ走りました。常磐道にてE/gが割れました
日産 シルビア 日産 シルビア
東名パワード製作車両。 SR20DEに東名スポーツインジェクションくっつけてました。自 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
2年程乗りました。ATが滑りヤフオクにて日光の蕎麦屋が5万で落札。今でも元気かな

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation