• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おやじ少尉のブログ一覧

2014年04月05日 イイね!

ジムニーで春ドライブ ~Cherry blossoms

先日は牛久シャトーの夜桜を見に行きました♪









今日も筑波山周辺を徘徊しました。

スタートは

【茨城県つくばみらい市】の福岡堰



先日の雨で水量がかなり多いです。

ここでのカヌーは気持ち良さそうです♪

みん友の黒柴さんを思わせます^^



黒柴さんみたいな方々が後方から来ました



黒柴さんに抜かれました・・



また黒柴さんが来ました!



こういう観光名所は人が多く疲れます・・福岡堰に行って見ます





明らかに水量が半端ないです!





既に満車です。撤退!



名所でなくても人里離れた里山で桜を堪能♪





いつもの端上林道の広場でお昼♪





コンビニ具材で簡単ランチ♪



今日はハイカーも多いので通行止めから上は止めました。

のんびり写真を撮りながら・・



【JR岩瀬駅】



国道にでてもつまらないので農道を走ります♪



道に迷い、東関道の下でこんなトンネルを発見!



沈下橋?



味がありますな~♪



シャアジムさんの影響で笠間の筑波海軍航空隊記念館を訪問しましたよ^^



里山を抜けて・・



【林道今泉吾国線支線】より登山します

支線は沢沿いで空気がひんやりして気持ち良いです。ここは勾配がかなりあります。







終点。



本線を進み吾国山を目指します。













そのまま進むと県道64号板敷峠に出るので、今度は県道218号一本杉林道に行きました







一本杉峠に出ると真壁側より↑↑なジムニーが上がってきました。ご苦労様でした^^;

なんだかここでカメラの電池が切れてしまうのがセオリーになりました。

日光連山?が相変わらず綺麗です。



お疲れのジムニー♪



帰りは端上林道を下り、今日を1週しました。

おしまい。   走行距離199.5K
Posted at 2014/04/05 23:02:55 | コメント(10) | トラックバック(0) | 茨城県の林道徘徊 | 日記
2014年04月01日 イイね!

筑波山周辺部徘徊

今日は休みでしたが神栖市に用事があったのでついでに桜花公園の桜を見に来ました。









他にも満開の桜が非常に綺麗でしたがここでの桜もまた一味違います。











用事も済ませ、相変わらずの筑波山を目指します。霞ヶ浦大橋と虹の塔。





前回来た時は雨でしたので天岳良林道の沢に来て見ました。







そのまま板敷峠まで来て通行止めの道路でお昼にしました。


風も無くとても気持ちいい日でしたね♪





焼きうどんを食べてると鳩が近くまで寄ってきました^^;








そのまま岩間まで行ってisecchiさんとシャアジムさんに教えてもらった林道に行きました♪





E/gが載ってないですね・・





71かな?





いい道だなぁなんて思っていました。





だんだん藪になってきて・・





この先の坂が登れませんでした。ここでUターン・・





クロカンやってる人のまったりは、全く参考にならない(笑


ノーマルじゃきついよ・・トホホ。


加波山に向かうも林道団子石線が痛恨の通行止め・・



ソロでは二度と行きたくなかった恐怖の林道へ強制





分岐を左に行きました。あの不気味な小屋は見たくないですし。


この先の坂が登れませんでした・・


ここで恐怖のUターン。





もう絶対来ないぞ・・





笠間市に行く予定でしたが時間もないので週末に来ることにし、



気分転換に愛宕山に登りました。





先程行った鹿島の工業地帯や玉造の虹の塔、霞ヶ浦大橋など午前中に通ってきた場所も見えました







元旦に来たバスターミナルに寄って






加波山の登山道でプチクロカンして一本杉林道に







風が強く寒かったので5分と居ませんでした




そのまま暗闇の端上林道を下りました。あっという間の1日でした。





麓のコンビニでアイスをかじられました・・





おしまい。    走行距離292K
Posted at 2014/04/01 22:43:58 | コメント(17) | トラックバック(0) | 茨城県の林道徘徊 | 日記
2014年03月10日 イイね!

筑波山周辺徘徊③ ~のんびりソロツー編~

②~続き~


筑波山を下山して加波山を目指しました



空気が澄んでいてとても気持ちいいです



なんのためらいも無く

※端上林道



おやびんさんと来てから大のお気に入り







山をぐるっと迂回して後のガードレール部分へ登っていきます




登山口入り口



松林ゾーン



通ってきた道を見下ろす



まだまだ登る



地層に生えたつらら



名物つずら折



きのこ山にでます





風力はこんなん



尾根伝いの林道を走り足尾山へ



前回見れなかった霞ヶ浦方面を御覧下さい



もう少し先までいきます

これ、昔の脱輪防止なのかな?



一本杉を越えてウインドパワー発電所まで来ました



なんだか吸い込まれそうですね



廃テントを見つけました。今まで気が付かなかった



チェリーコークが居ました。私は知りません



ここでまた引き返します。逆光は難しいの図



西日が強いので影絵で遊びます。暇なだけですが。。足長(笑



神降臨



鼻水垂らしながら霞ヶ浦方面を望遠で見てみます。

右に見えるのが霞ヶ浦大橋で真ん中あたりに玉造の虹の塔かな?その奥に鹿島の工業地帯だろうか。



ちょっと移動



右の山は富士山(152m)かな?



テイクオフ!



ここからは筑波山は見えないが美しい景色だ





端上林道初下り



前方から黒い影



赤く染まる山肌と木々



お邪魔しました。



快晴の空が赤く燃えてしまいました




おしまい。    走行距離168k
Posted at 2014/03/10 23:54:43 | コメント(11) | トラックバック(0) | 茨城県の林道徘徊 | 日記
2014年03月10日 イイね!

筑波山周辺徘徊② ~のんびりソロツー編~

筑波山周辺徘徊② ~のんびりソロツー編~










先週に引き続き、筑波山麗の徘徊と筑波連峰からなる山頂へと徘徊してきました

最初は小町ふれあい広場に来て見ました。

小野妹子小町が越えたとされる峠や墓?があるみたいです






坂を登っていきましたが廃墟?がありそこからは遊歩道でした




そりゃねぇっぺ小町っちゃん・・


次にみん友さんのシャアジムさんとyamaさんから廃寺の情報を頂いてたのでそこに行きました


楼門両サイドがあまりにもびびります







楼門をくぐって階段を登ります





善光寺というのですがかなり有名みたいですね。

ここから崩れないのが不思議です

仮面ライダーバキ?だか戦隊物の撮影に使われていたみたいです

右のおばちゃん達は現役です





おばちゃんと戯れてしまいましたので先を急ぎます


階段から見た楼門。





ずいぶん古いんですね。まだまだ知らない物が多く、新しい発見も多く飽きませんね





犬が遠吠えを始めると・・





黒い雲が立ち込めてきました





ワンワンワン!→どんどん暗くなってきました





不審者に間違われるのもしゃくなので花を撮りました






気温が一気に下がり、なんと雪まで降ってきて強風の為、吹雪になりました







おわかりいただけただろうか


nikonのカスタマーセンターのあんちゃんと電話してたら一気に晴れました




セイコーマートで食材を買って、同業者に敬礼!



私は林道パトロールだ


※仙郷林道





うむ・・しっかり新しい砂利がひかれてるな・・



うむ・・しっかり水は流れてるな・・



うむ・・相変わらず土俵場林道のゲートは閉まったままだな・・



うむむ・・対向車がエアウェイブだったな・・



仙郷唯一のガレ場も・・綺麗だな・・



チェーン良し・・二度と開かないんだろうな・・



仙郷林道・・綺麗になってました




面白くないので飯にします。筑波山山頂への登山口へ向かいます



登山口駐車場。ここは昔ユースホステルがあったそうです



強風な上、ウインドスクリーンを忘れました。テーブル大活躍ですが・・



石のテーブルは傾いてます



ホットサンドクッカーでキャスターを適正値にします



大変強風ですが火力MAXで肉を炒めてしまえばこっちのもんです



塩胡椒とガーリックペッパーで味付けしときます

これはセイコーマートで100円でした。安い!




茨城県民の50%以上はソース焼きそばに納豆を入れると思います。

基本どう食ってもうまいです

今日は3個パック98円のを贅沢に一人で食べてしまいます



塩焼きそばできました





食べながら汁物に入ります


茨城県民の70%は味噌汁に納豆を入れます。たぶん





これはおススメ。そのまま飯にぶっかけても最高です




ちょっとお試しで100均の蒸し器を使ってみます

蒸し方が分からず水を少し張っただけのダイレクト調法ですが






待ってる間に最後の1パックを食べました



納豆のタレとカラシが最後の仕事をしてくれました



なんだか気味悪いくらい空が青いです



下山中に廃車発見。ブルでした




長くなりますのでその③に続きます
Posted at 2014/03/10 22:53:52 | コメント(14) | トラックバック(0) | 茨城県の林道徘徊 | 日記
2014年03月05日 イイね!

筑波山周辺徘徊 ~林道パトロールと新地探索~

ひょんな事から板金屋が休み。

帰宅するも家のリフォームで落ち着かない。



~そうだ、林道へ行こう~


前回おやびんさんとスノアタに来た以来です。


金もないので雨降る山を徘徊します。







昼前でしたがいつもの場所で朝飯+昼飯にします





冷蔵庫から食材を持ってきました^^


冷食にホタテなどを足しました





冷凍食品のピラフは美味しいですね。林道飯としてかなり使えます





焼き鳥も焼いてみました





100均で買いました。来週使ってみます





かなりまったりしてしまいました・・





霧がこの辺りにも出始めたので出発。雨も強いです





※林道端上線














特に問題ありませんでした。崖側が崩落してるくらいですかね、野外ではカメラにタオルをかけてます


※北筑波稜線林道

足尾山まで問題ありませんでした








おやびんさんとのスノアタで断念した場所です。まだこんもり残ってます





いいかげん硬い雪はうんざりですね・・







おっと倒木です。これはでかい木でした








脇から突破できました





※丸山林道


実は一本杉峠でハリアーとハイエースロング×2台とすれ違い


驚いた事にその3台は一本杉林道へ降りていきました


かなり狭いと思いますが・・


あのハイエースがあの林道を下る後姿を見たかったですね



※ウインドパワーつくば風力発電所




あの3台が来たなら恐らくここから大丈夫なんでしょう


丸山線には滝がいくつかあります





結構崩れてますが・・あの3台はがんばったんだろうな


ハイエースはTV局の機材車みたいな車でした





※丸山線、岩の上線、加波山林道分岐点


まだまだ雪は残ってます





岩の上線を下る途中の山水





※天岳良林道


ここま前から気になっていました。今回初走行です


沢沿いを走る短い林道でしたが、なかなか面白いです









筑波連峰北部にきました。


見慣れない場所をウロウロ徘徊してると・・・





見た事も聞いたこともない林道に出会いました


なにここ?






軽い沢登りでした。


MT履いてガード付けたら入ってみようかな、上が気になります


岩瀬を迂回して次も初走行の林道を目指します


※東飯田林道


良く整備された舗装路からダートに変わります


ネット情報通り、ゲートにて終了





面白くないので支線に突っ込んでみますが・・


危ねぇ!





加波山方面に上る支線を発見





大丈夫か?





ちょっとしたアドベンチャー気分♪


今日の私は何故か『引き返す』という言葉はありませんでした





この先で道は終わっていました。生活用の沢があるみたいです





次回は仙郷林道と廃墟寺を訪ねます


おしまい。   走行距離157k
Posted at 2014/03/05 21:47:12 | コメント(9) | トラックバック(0) | 茨城県の林道徘徊 | 日記

プロフィール

「店舗が屋形船(@_@)」
何シテル?   09/23 13:08
トレッキング、城巡り、昭和レトロが好きなおやじ少尉と申します。 ジムニーでの林道散策にはまり、トレッキングを初めてから車中泊に便利な軽バンに乗り換えました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
jb23から乗り換え。 山登りや旅の車中泊の為に室内が広い軽バンをチョイス。 おまけの4 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
免許取って初めて運転した家車。36万キロ走りました。常磐道にてE/gが割れました
日産 シルビア 日産 シルビア
東名パワード製作車両。 SR20DEに東名スポーツインジェクションくっつけてました。自 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
2年程乗りました。ATが滑りヤフオクにて日光の蕎麦屋が5万で落札。今でも元気かな

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation