• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おやじ少尉のブログ一覧

2014年11月10日 イイね!

そうだ、成田に行こう 【チバラキ組】

そうだ、成田に行こう 【チバラキ組】









今日は成田市へ遊びに行ってきました。

遠く離れた公園から成田山公園に在る『平和大塔』が見えました。




それにしてもいい天気でした。お山は我慢出来てもタバコは辞められんです。立派な病気。




朝飯食べて準備運動してまったり・・






今日の案内人はisecchiさんです♪

よろしくお願いします^^





最初に訪れたのは人口43人の地域。

ここで空港問題の【裏側】を僅かながら見る事ができました。

元住居地区跡が『里山化』しています。







その上空を航空機が飛んでいきます。





【裏成田】。新しい物を作るには何かしらが犠牲になりますね・・





お次は昭和レトロな自販機が並ぶ


【オートパーラーシオヤ】


にご案内♪










ネットで調べたら『そっち』系の方々に人気みたいでチーズバーガーがかなり美味らしいです!


今度食べに来よう(笑


真向かいに在る【塩谷石油】さん運営です。





里山を抜けるジムニー。とても気持ちがいいです♪  その先に・・





里山を生かしつつ、圏央道が着々と出来上がってきました。







『では行きますか・・・』って事で・・



いよいよ本丸を目指します(`・д・´)ゝ


@Google




キャンプ道具満載の為、徒歩で移動します。





緊張感が高まる散歩ですね。





なんて言うんでしょうか。悪い事してる訳ではないのにこの圧迫感。





飛行機の写真を撮りに来たのです♪ほら4発が来た・・





二人とも口数が少ない道のり。そしてこのセンサーの数・・





本丸へ到着・・|д・) ソォーッ…





もっと荒れた状態かと予想してましたが小奇麗な神社です。








さくらの山公園よりかなり近い!!(  ゚Д゚)





幸い、参拝と航空機撮影目的でしたので度々職務質問されるという事はありませんでした。


参拝される方は必ず身分証を持参しましょう。


東峰十字路事件。自分の知らない歴史を学びました。





なんだか緊張で胸が圧迫されてましたが空港周辺をフラフラしてはジュウガツザクラが咲いてたりと、少しずつ緊張がほぐれてきました(´∇`;)





普通に移動してるだけなのに空港周辺は緊張しますね。







昼飯はカスミに寄って食料調達。儲かってるタクシー屋。




お昼は花見した場所にしたかったので無理行ってisecchiさんに誘導してもらいました。


ここはほんわかしてお気に入りの場所♪【春の写真】







今日はボンゴレとただ焼きたいだけの肉を焼きました。ガンバッテ食べた・・(´Д`υ)





久々に牛肉食べたなー・・キャンプ以来?



そこにisecchiさんのおすそ分け☆


鶏肉は大好きです^^ささみとか♪ウメー(^o^)





過去に色々あった空港問題ですがここでは多くの外国人の方が散歩やジョギングに来てて、笑顔で会釈すると相手も笑顔で応えてくれる素敵な空間。





近くて濃い内容のプチツーリング、ご提供ありがとうございました♪

また遊びましょう^^





最後までお読みいただいて有難うございました♪


おしまい。  走行距離129k
Posted at 2014/11/10 22:51:59 | コメント(9) | トラックバック(0) | 遺構・廃物巡り | 日記
2014年09月17日 イイね!

【筑波山周辺徘徊録】 山中のグリフォン

【筑波山周辺徘徊録】 山中のグリフォン








※【ブログ上に昆虫や幼虫、キノコ等の写真を記載しております、苦手な方は観覧にご注意下さい】


今日は仕事でしたが、保険屋が来ないので板金の仕事が進まず出社して15分で退社しました^^;


ぽっかり開いた1日。給料前なので100キロ圏内で徘徊するにはやはり筑波山しかない。


って事で早速山に行きました(笑


1本目。スクエアカットのテールなハイソカー♪この林道の守護神的存在^^








前来た時は藪藪だったけど今日はすんなり来れました。行けないと分かってても来てしまうんだよな・・





昨日の雨でチュルチュルでした。







ここはキノコが大漁です。今度のコーヒー会にソテーして出そうかしら・・





入り口にあった林道看板が無くなってました。





2本目がメインディッシュ。


『もうソロでは来ない』と決めてはいたが心残りがある。これではシャアジムさんやYAMAさんに申し訳ない・・って事でためらい無く突撃。


なのでほんわか写真はここまで。





イチモンジセセリ





梅林を過ぎると、ほとんど光の入る事の無い鬱蒼とした林道である。





普段は恐くて通り過ぎるが今日は車外へ。かの昔、討ち取った武将の首を洗ったとされる滝への案内板。心○スポットのようだが私は行った事が無い。行こうとも思わない。





笠間人車軌道跡の林道だがもちろん遺構など無い。ここを砕いた岩を載せて人力にて運んでいたようだ。








ハイドラで確認するとやはり先程の急坂とこの林道は繋がってるようだ。それが確認できただけでもいいが、真の目的はまだ先である。

路面状況は良くないがノーマルジムニーでも全く問題無く走れると思う。





あっまたコーヒー会の・・





ノコギリを積んでいない為、スコップで倒木を砕いて越えた。右側は崖





ここがターニングポイント。車を降りて徒歩で移動する。登山道とゴルフ場に降りる三叉路になっている。





くもの巣まみれになりながら藪漕ぎしていく。

2輪のタイヤ痕はあるが4輪は、倒木や枝を伐採しないと走行不能だろう・・





部分的にコンクリート舗装されている。


前回はここでギブアップ。今日は最後まで行く。





10分程歩いたら林道下の茂みから何か見えてきた・・





山中のグリフォン発見!





これが真の目的。シャアジムさん、YAMAさん・・ようやく拝む事が出来ました。













ただの廃車だ。しかしこの魅力は価値観の合う者にしか分からない。


目的も達成し、下山する。


この先は初めて行った時は不気味な小屋があってその先で崩落があり道が途切れている。





難台攻防戦、強烈でした。

『クキキ・・ガガッガン!コゴンゴガ!・・ギギギ』





景観ZERO











筑波山と違ってこちらの山には作業道や廃道がたくさん♪







観光地へ寄り道した。ここは天狗の山。

この滑り台・・


今度真さん茨城来たらGoProで撮りたいですね♪




栗とバニラのMIXは300円也。




甚太さん流【合掌!】  違うか・・





ソフトクリームをほおばったので腹ごなしに辺りを散歩してみた。














ジュウガツザクラというサクラが咲いてました(笑





この桜の存在はしりませんでした^^;  


もう少し散策・・











参拝を考えましたが昼飯も食べておらず、HPも少ないのでこのラスボスのステージの様な神社はまた後日・・




飯場に向かいます。これ、(ボッチ)と言うんですね、初めて知りました^^;


加波山から登って行きます。





彼岸花と黄金の田^^





一本杉から端上で降りますが中々いい飯場が無いです。

っと、しろこさんネタ(笑







金曜の夜はチバラギ組のコーヒー会なので下見しておきます。


晴れたらここなんかいいでしょうね♪







昨日の地震で林道も心配でしたが端上もクリアでした。


東屋で遅い昼食にしましたが、おやびんさんの嫌いな虫が一杯でした。これが夜だと尚更じゃ・・


で、昼はインスタントの中華そばが転がってたので【中華焼そば】にしました。





おつかれジムニー♪





おしまい。  走行距離117k


【観覧注意】


今朝ツマグロヒョウモンの幼虫がスミレのプランターに移動したがってたので橋をかけたら面白いように渋滞してましたw







ツマグロヒョウモン


Posted at 2014/09/17 21:48:18 | コメント(16) | トラックバック(0) | 遺構・廃物巡り | 日記
2014年02月25日 イイね!

県北の巨大遺構を求めて ~Nostalgic Kitaibaraki

勤務明けに向かった先は常磐道下り北茨城IC。もちろん仮眠済みである





降りてすぐ道に迷い、養老渓谷方面へと向かってしまった。



しかし水が綺麗だ





ネットで徘徊しながら最初の訪問は関本町にある「神の山住宅」。


私が見たサイトでは訪問期が2009年だった為、多くの廃墟がなくなっていたが今も残る炭鉱住宅は住民も居るし、ここに住むお年寄りの方が徒歩で散策する私を暖かく迎えてくれた











住宅の頂上に獣道があり、入ってみたが途中で断念、神社に車を止め再び散策





なんと神社まで廃だと!?











こういう場所は徒歩の方が楽しめる。ジムニーは留守番




















ここでも耳の遠いおばあちゃん。「お邪魔しま~す」











この地区も「映画フラガール」撮影地として少し前までは有名だったが今は看板も撤去され、少し寂しい様な感じもした。


続いて中郷地区にやってきた。


みん友のYAMAさんから以前ホッパーの遺構があると情報を頂いてたので今日のメインディッシュである





ここも徒歩で散策














とても静かだ。工場?があるものの物音一つしないし、鳥のさえずりしか聞こえない場所だ





炭鉱住宅も住居人はいるが、何かこうゴーストタウンに居る感じがする


こういうのが大好きな自分はテンションが上がる♪





ホッパーの場所は分からないし、商店に入って聞き込みするもおじいちゃんは起きないし、ようやく捕まえた郵便やさんで情報GET!さすがです♪



もう見てしまいましたが更に徒歩でそこに登ります。こうなるともう眠気もない





巨大ホッパーの化け物である






























上にも工場らしき廃墟。いやもう・・おなかいっぱいです


辺りもちょっと散策








こんなにでかい遺構は初めて見ました。壊すにも壊せないでしょ。

山の上が非常に気になりますがお腹も空いたので高萩へ向かいます


途中、炭鉱資料館?に寄ったのですが資料館の駐車場が陶芸場やら蘭のハウスになっていて資料館らしき物が見当たらなかったのでここはまた次回。YAMAさんすいません・・情報頂いたのに^^;


花貫渓谷~十王を抜け、常陸太田に抜ける







その手前で、ついでに去年の10月頃に訪問した町屋林道に寄ってみた。





入り口は採石場がありフラットダートだが採石場を越えると一気に荒れてくる。多少残雪が残るが木は倒れるわ道は凍ってるわで大変だった





低い場所は沢沿いなのが幸い。林道を走る楽しみより音と目で楽しむ


























これから本格的に登りという場所で倒木により断念





恐らく誰も居ないであろう高齢山の麓で・・


なんとか電波はあるし遭難なんてしたくないので飯食って帰ろう


しょうが焼きと今日も煮込みラーメンである





無事下山しました。山に入るとまだまだSTの方が良い様な気がします。


燃費も良いし。今朝給油したトリップでは貧乏ランプ手前で498k。うまく走れば550kはいけたんじゃないかな。





帰り道の山間で雨が降ってました





さて土曜日は何処に行こうかな


長々と観覧して頂きありがとうございました。写真をまとめるのが下手くそなもんで片っ端から乗っけてます。すみません・・


おしまい。      走行距離310k
Posted at 2014/02/25 22:09:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | 遺構・廃物巡り | 日記
2014年02月03日 イイね!

霞ヶ浦周辺徘徊 ~戦時遺構を訪ねて~

霞ヶ浦周辺徘徊 ~戦時遺構を訪ねて~







今日は近場でのんびりドライブしました。

ST履き替え後に霞ヶ浦へ。 こんなとこを見つけました。 登ってみても今日は見晴らしは×








途中、古墳がありましたが看板がなければただの山でした。







湖畔沿いに車を進めます。レンズのゴミはご愛嬌





そのまま行くと怪しげな施設





その周辺には多くの戦時遺構が残っています






当時の滑走路終点部はボートの降ろし場になっています




先は工事中ですがこの上が広い駐車場なので歩いて散策します





道路より向こうは立ち入り禁止なのは後から知りましたが・・





色々と土台が残っている。





先程見た小屋。当時は何の施設だったのか











滑走路脇の台らしき物


『全員生きて帰還せよ!』   そんな事など言えなかったでしょう





中にはヤカンがありました。これで出撃前に酒でも注いだのでしょうか(まさか





歩いて散策するには見ごたえ十分だ

















色んな時代がMIXしてます・・



看板の正面が気になる。






当時の正門か?





その隣





ここは有名だと思う。以前まだ興味がない頃に来たことがある。










奥の茂みには




先程歩いてきた反対側の滑走路跡を通って戻る





私が先程歩いてきた場所だがこちらには立ち入り禁止の看板がある





ヘリも降りる広い駐車場だ。トイレ完備





湖畔で昼にしたいので予科練ストアという怪しい商店で買い物し、飯場を探す。途中こんな小川に





大量のフナがいた。物凄い異臭だ・・撤退。





湖畔沿いを進むと何やら怪しいものが





霞ヶ浦の海底砂利を運ぶパイプ?のようだ









水鳥も豊富だ。白鳥かな?




場所が見つからないまま平和記念公園の回天と




霞ヶ浦名物の風車を見て





土浦駅を横目に、また湖畔沿いに。鳥に前方を封鎖されました





人なつっこいので少し戯れてみました





ユリカモメ?





こんな場所で飯も食えないので更に進んで最初の湖畔の反対側まで来てしまいました





ようやくお昼です。先程の怪しい商店で仕入れましたので、楽しみです







すきやき風うどん  29円


ゆで蕎麦  9円





38円で済みました。おいしかった♪



おしまい。     走行距離71k
Posted at 2014/02/03 17:12:27 | コメント(10) | トラックバック(0) | 遺構・廃物巡り | 日記
2013年11月23日 イイね!

千葉県の戦時遺構

千葉県の戦時遺構











千葉県柏市花野井



高台を登るとそれが地面から顔を突き出していた。










畑になっているので踏み固められた場所を歩いて撮影























ここは山の一部がコンクリートドーム状になっており、第二次世界大戦末期に開発されていたロケット戦闘機『秋水』の地下燃料貯蔵庫上にある排気筒である。


※以下転用


第二次世界大戦末期、柏市は首都上空に進入する連合軍の爆撃機のコースに近かったために、飛行場が建設され、ここに昭和20年4月10日、迎撃の為にロケット戦闘機 『秋水』 が配置される予定だったという。するとこの地下壕は、専ら秋水のロケット燃料貯蔵のために建設されたと考えられる。そして、畑から突き出している筒は、毒性が強く有機物に触れると爆発しやすい甲液燃料(過酸化水素水)の保管に通風を良くする目的で設置されたのだろう




実際階段を降り、付近を散策すると現存すす壕がいくつか見られる。














階段を上がると衝撃的な出会いがあった。


この山の地主のおばあちゃん。


終戦後、軍がこの貯蔵庫を埋め、十数年後に土地開発の為に山を崩したところ、筒が出てきたそうだ。発見当時はTV取材にも引っ張りだこだったみたいだ。


胸が締め付けられるような当時の話も聞き、すっかり仲良くなった所で毎度おなじみの




これ持っていき!







※撮影許可済み





だいこんを2本てにいれた

はくさいをてにいれた





現地住まいの散歩しているおっちゃんもこれが何なのか知らない人も多く、興味のない人には正に「?」である。こういう遺構は是非残してもらいたいものだ。





「おかあさんもお元気で」と別れを告げ、柏飛行場跡地へ向かう。





スーパーに車を止め歩いて散策。


天気もよく、歩いての散策も中々楽しいもんです。




通信アンテナ?





外周を一回り。







この正門後が遺構らしいです。





東部第105部隊の営門跡。


1500mあった滑走路は、この近辺から柏の葉公園の方まで伸びていたようです。


帰りに通ってみましたが、柏の葉公園は駐車場が300円とのことなので滑走路だった道路を通っただけにしました。



営門には門扉を金具が残っていました。








スーパー2F駐車場より。


今日は遺構を見るのも楽しかったが、やはり地主のおばあちゃんの話が衝撃的だった。


柏飛行場跡




終戦間際の1945年(昭和20年)頃になると、空襲に際しては滑走路も無視して四方八方から戦闘機が飛び立って行き、そのまま帰還しない機も少なくなかったという


※兵員600~700人、1945年当時の飛行機の配備は2式戦闘機(鍾キ)約40機、3式戦闘機(飛燕)約15機とのこと。


秋水CG


Posted at 2013/11/23 19:01:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 遺構・廃物巡り | 日記

プロフィール

「@RIDE-BLUE 確かにジムニーではつまらない路面です^^;」
何シテル?   08/25 22:14
トレッキング、城巡り、昭和レトロが好きなおやじ少尉と申します。 ジムニーでの林道散策にはまり、トレッキングを初めてから車中泊に便利な軽バンに乗り換えました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
jb23から乗り換え。 山登りや旅の車中泊の為に室内が広い軽バンをチョイス。 おまけの4 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
免許取って初めて運転した家車。36万キロ走りました。常磐道にてE/gが割れました
日産 シルビア 日産 シルビア
東名パワード製作車両。 SR20DEに東名スポーツインジェクションくっつけてました。自 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
2年程乗りました。ATが滑りヤフオクにて日光の蕎麦屋が5万で落札。今でも元気かな

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation