• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おやじ少尉のブログ一覧

2014年12月25日 イイね!

白銀の魔物

ようやく二週間ぶりの休み。夜勤明けで仮眠してから


散髪して潮来にあるラーメン屋さんに向かいました。


床屋が混んでいて11時くらいに出たかな?


なんか高速乗ってドライブになりました♪





目的の無いドライブは面白いのですが高速ほどつまらない物はありません。


思えば遠くへ来たもんだ





本家を食べようとしたけど


ちと遠い。


狙った食堂も数年前に?閉店したとか・・


駅前で名物を頂く♪








こういう食堂はイイネ!ソロでも入りやすいです^^








白銀の牧場を上がって行きます。凍結してるけど氷の上にパウダースノーや除雪材?がかかってて安心して走れました。














気温はー5℃でしたが吹雪かなければ極端に寒くはなかった感じでした。








ソロ&チェーン不備なのでこれだけ遊べれば十分です♪


さて明るい内に帰りましょうかね。








湖畔や海岸線は非常に恐いです。






ラインでちばらぎ組の方々にご心配をおかけしました(´Д`υ)


とりあえず明日で板金の仕事が休みに入るので明日見てみよう。


来年頭には治します(´・ω・`;)


今言える事は


自爆で済んで良かったという事。








しぶき氷恐るべし・・

おしまい。   走行距離556k
Posted at 2014/12/25 23:09:59 | コメント(25) | トラックバック(0) | 福島県の林道徘徊 | 日記
2014年10月28日 イイね!

【行くぜ】 県境を散策 【東北】

【行くぜ】 県境を散策 【東北】








夜勤明けに北茨城までウチのオカンを迎えに行きました。


の調査をしているらしく高速代とガソリン代を出してもらえるとの事なので


こちらからしたらヒャッハー(´∀`)♪

です。


朝はとてもいい天気でした。







高速のPAでコーヒーが飲みたかったのでスタバに寄りました




私はスタバ入った事が無いです。

今の若者は凄いですね、舌の噛みそうな商品名をスラスラ言えるんです。


キャラメルモカペチーノダークモカチックリームペチャリーニョ


レジで


『これッ!(´∇`;)』


と言える時代ではありません。


なので私のスタバに行きました






眠気が覚めた勢いで降りるICを間違えました。本来は北茨城で降りるのですが。


最近日立中央を利用してたので日立中央で降りてしまい記念撮影





また高速乗ってSAでコーヒーブレイク♪





待ち合わせの花園神社で







※花園神社紅葉状況はコチラ


オカン乗る。早朝から苔の調査をしてたとか・・


タフだねアンタ・・


会の方々に挨拶して・・





スカイツリーチックな構図でパシャリ☆





花園渓谷から猿ヶ城林道(舗装)で紅葉チェック








オカン落ち葉を集める・・


私写真撮る・・





花園神社より高い位置にあるから紅葉は見頃ですね♪








オカンはこの苔とこの苔を調査・・


全く分からんわ。


黄色い葉はハリギリ。天ぷらが美味しいです








暗い場所だけどいい感じの落ち葉が綺麗♪





そのまま亀谷地湿原へ・・





亀谷地湿原を散策する方はコチラ

音のソノリティ♪





うむ。やはり自然の力は癒される♪


アンタなんでそんなに足が軽いの・・タフだねぇ。


こっちは寝てないんだけど(;´・д・)=3ハァ





これ、蜘蛛なんですが、名前に○○クモって『クモ』が付かないみたいです^^

ヘースゴイネーオモシロイネー(°Д°;





凄いでかいマッチョなしろこさんが居て驚いた(; ・`д・´)





なんか行きたい場所があるみたいでアッチジャネーコッチジャネーと車内は険悪な雰囲気です





実に安全である♪





そんな険悪な状況でも、ほらいい大人だし。


スゲースゲーの連呼です





放牧場に出た^^


この開放感たまらんねぇ♪  これは寝れそうだ。





龍の巣じゃぁーーーーッ(゚д゚)





行こう!!おばさんッ(´∀`ゞ





僅かながらの東北入り(汗





あまり寝ないと人間テンション上がるんですよね♪


ここは譲らんぞ


久々の四時川林道^^  最高の時期だ♪











四時川林道の紅葉はコチラ


オカン採取始める・・





デカイテントウムシだ!





近くで除染作業やってたけどまさかね^^;





四時川渓谷は見頃です♪








オカン手を洗う・・





四時川林道後半はコチラ


イヤー癒された♪


自分の目的は完了したのでオカンに付き合います。





来た道を戻ります。

綺麗なグラデーションだ( '∀' )





スバラシー♪








茨城県唯一の白樺群生地区。





森の妖精地区はコチラ


おぃおぃ、もう夜ではないか(´・ω・`;)





道の駅で野菜と根菜ををふんだんに買って・・






天ぷらそば)を食べる為に城里の蕎麦やへ





天ざる蕎麦(大)、1500円にシヨーカナー(´・з・`)





今日初飯は納豆うどん♪


うどんもイイネ!





蕎麦が終わって無いってのに


なぜ蕎麦湯はあるの?


でもなんか得した気分♪





たまにはオカンに付き合うのも悪くない。


私はイロイロあって出戻り組だけど些細な親孝行?かもしれない。


いつまでも


あると思うな


親と金




おしまい。   走行距離388k 結局マトマラナカッタ
Posted at 2014/10/28 02:33:02 | コメント(14) | トラックバック(0) | 福島県の林道徘徊 | 日記
2014年10月20日 イイね!

初キャンプ 【チバラキ組】

基本お金をかけずに楽しむコンセプトをモットーとする私には最高のキャンプデビューになりました

無料のキャンプ場で3000円のテント。

組み方を教えてもらい、なんとか設営できました。

私が最もやりたかったのが堂々たる焚き火だ



これだけで感無量な安上がりな性格♪

松ぼっくりもダンボール満タン。

僅かながら地元スーパーで仕入れた食材で夕飯の支度。実は皆さん今日は何も食べてない(笑

それだけ林道が楽しかったんだよね。

基本、私は肉はあまり食べないのですが、鶏肉は大好き^^ささみとかムネ肉ね。

野菜は大好物。たくさんぶっ込んで体温まるトマト鍋。





作ってる時にも真さんがホタテバターやショーロンポーを作ってくれました。

心に染み入るとはこういう事だと実感しました(笑

気が付いたらそれぞれの食事がズラリ

おやびんさん、真さん、大根さんはA4クラスの肉を用意してビックリ^^;


私は手羽先とししゃもなのだが・・


おすそ分けをしてもらいました♪イヤーミディアムレアが贅沢だ




怪談ネタを色々用意したのも忘れて貸切状態のキャンプ場は盛り上がります。星も凄い綺麗でした。



20時前の事だった。巨星堕つ・・




夜は寒いですがおやびんさんのスクリーンタープやストーブでタープ内はヌクヌク♪

寝る前にもう1ファイヤーしました。




2人の睡眠音と真さんの

テント内ソロ語り

を聞きながら23時就寝。

翌日も快晴の中

私はとても爽やかな目覚めでした♪



爽やかな朝に相応しい

ホットケーキとモツ煮を・・(´∀`σ)σ



一方、たらふく飲んでテント内でソロ語りをしてた真さんはというと・・



(°m°;)

だったようで早朝から大変だったようです。


真さん復活(´ー`A;)



様々な人間ドラマがあって楽しいです^^

そして朝から皆重たい物を食べますw


まったりタイム♪小川郷を守る会の方々との会話も弾みます。



皆片付けしてるのに私だけ焚き火の虜に・・



ウラギンシジミもそんなまったりを歓迎♪



ジムニーの試乗会もありました^^





こんな素敵な環境を維持して下さる方々に感謝です。また来ます♪

ダム中にはかつての集落や道路跡が残っているそうです。





ほんわかな田舎道も最高♪



ちょっと遠回りして次のお山に向かいます。

林道を幾つも走り面白い鉄塔ルートも見つけました。









ジムニーサイズの作業道でした。








太平洋を見下ろせる展望が最後に相応しい場所でした。




最後は自らの足で。

標高700mちょいのお山は清清しいネ♪





お昼はパンで〆。イヤー苦しい・・




とても爽やかな1日でした♪





そしてアリガトウ♪





おしまい。  走行距離462k
Posted at 2014/10/20 23:33:58 | コメント(12) | トラックバック(0) | 福島県の林道徘徊 | 日記
2014年10月19日 イイね!

いわき林道ツーリング 【チバラキ組】

今回も福島県いわき市へ訪問しました。

茨城と福島の県境ですがここ最近お気に入り的な場所です。

おやびんさんと深夜2時過ぎに出発して、夜明けにチバラキ組隊員が眠る道の駅に到着しました




睡眠時間は3時間ほどでしたが気分が高まって何故かスッキリした目覚めです。

おやびんさんと散歩しました。





紅葉はまだまだですが、歴史ある鉱山の選鉱場跡地がトーチカみたいで景観にマッチしています。





県道の終点にある林道を目指します。





林道に入ると鉱山特有のホワイトロードと荒々しい岩肌や絶壁に近い崖下が緊張感を漂わせていました











車を止めては写真を撮り、山道を歩いたりと、初めての林道は色々な物がとても新鮮に見えて一旦何処にでもあるような風景ですが私は飽きません。









砂煙があがってますが上手く撮れませんでした。陽が当たれば真っ白な路面がとても綺麗で車を止める回数も多かったです。








時にはタイヤが埋まるヌタ場も・・





それに沢沿いなのもポイントが高いですね、日陰は肌寒く感じます。

紅葉時がとても楽しみです♪




途中、神社もありました。看板は綺麗なのに神社は『廃気味』でした。帰宅してから気が付いたのですが近くに学校があったようです。







真さんは興味津々



おやびんさんは奇奇怪怪




では出発♪





先程の沢にも橋脚台らしき遺構があったのですがここにもしっかりありました。






橋脚の上に散った葉が積もり、腐葉土になって新しい自然が生まれています




少し開けた場所に『お立ち台』と・・




私はまた何かの遺構を見つけました。








『お立ち台』の方が賑やかです。














林道はホワイトロードから姿を変えました。この先はホワイトロードが無くなりました。





ヘアピンでまたまた遺構を見つけました。ミステリアスな形をしています。何なんだろ








フラットダートから少しガレた路面に変わると風景も変わりました。

コンクリ吹きつけですが立派な切通しです♪





普段は特攻隊長のおやびんさんですが私が

「写真撮るんで止まります」

を言わなくても自然と止まるようになってきました^^アリガタヤアリガタヤ





でもやっぱり危険な匂いの場所がお好きなようです。崖下の藪に突っ込んで行きました(笑





おやびんさんのラインに真さんが続き、大根さんのラインに私は続きます





これはレール?





林道のメインディッシュとも言える

略してチンマンフォールに来ました。





小奇麗にされてます。





デスロードのような遊歩道を下ると・・・









林道脇にある滝にしては中々のスケールです。


中津川林道の鬱憤が晴れた真さん☆





10円をチャリーン





水も綺麗です。マイナスイオンたっぷり頂きました♪





デスロードへの帰路を体で表現する隊員達。


その様子からもいかに過酷で命がけの道なのかが窺える・・





命からがら帰還し、少し林道を登った場所には隊員達へのご褒美がまっていました


林道のすぐ脇にも中々のフォール♪








渓谷美である^^








林道は渓谷沿いの姿へ・・これがまた寒い










痺れを切らせば廃道へと突っ込む隊員達





10キロの林道を十分堪能し、下山します。右折すればまだまだ砂利があるけど今日は林道の日では無いので^^








ほとんど展望は無いけど一箇所だけ開けてて、下界を堪能♪




影絵腹画で遊びました





爽やかな田舎道☆



スーパーが遠いのよね。



林道もキャンプ場も貸切の最高の1日でした♪



皆さんにテントの張り方を教えてもらい、私の3000円のツーリングテントが建ちました

キャンプのプロと野営のプロが居るので心強いです♪





そして・・・・


真『普通に記念撮影撮りましょ♪ブログ用とかじゃなくて!』

私『そっすね!ブログ用じゃないんで撮りましょ撮りましょ!!!』

お、大、真『イヤァァァァァァァァッ!!!!!!!!』  カシャッ♪




私『ネタネタ♪』
Posted at 2014/10/20 00:39:21 | コメント(13) | トラックバック(0) | 福島県の林道徘徊 | 日記
2014年09月27日 イイね!

【福島県南部】 ジム友さんとまったり林道ドライブ

福島県から見たら茨城県寄り。

的な場所にチバラギ隊の皆様とドライブしてきました♪



集合場所に向かう途中に常磐道上でおやびんさん親子とバッタリ^^

今日の大根さんは私のコ・ドライバーです♪

高速降りたコンビニのパーキングで前夜入りした真さんが寝起き☆

ジムニー3台、6名のまったりツーリング。


前日にみん友のYAMAさんから数多くの情報を頂き、1番のおススメの林道へ向かいました





未知の林道に多くの探検発見。





行ってみよう!やってみよう!!な空間^^






招き猫じゃらし的な林道を進んでいくと・・






お目当ての林道分岐♪


とりあえず支線は置いといて本線に進みます





溝を跨ぐのがこんなに難しいとは・・

支線的な林道^^;




林道の分岐がまた林道で


箱庭の様な渓谷がお出迎え。こじんまりとした渓谷美が綺麗だ。








県道まではいかにも森林浴的なフラットダート林道♪中々のロング。








先日入れたドラレコは沈黙。今日の動画担当は真さんのGoProです。楽しみですね♪




見るたびに個の色が濃くなっていく真さん号。

見れば1発で分かりますね♪





1日でも走りきれない林道の宝庫だった。


今度は紅葉狩りだね^^





お昼は伝説のスーパー


ブイチェーンで地域貢献(笑





河原に下りてキッズランチタイムである^^





簡単な林道飯なはずが普通に皆して焼肉でウケたw

皆さんご馳走様でした♪





私の林道飯のおしながきは


『本日もパスタ』です。こないだカリオストロの城を見たら食べたくなりました。





デザートは厚揚げにしました(´・ω・`)





おやびんさんのテントの設営特別講習


一同「おぉぉぉ~





昼食後もまったりで


河鹿や写真のカエルが一杯^^ シマドジョウも捕まえた♪










人が集まれば様々なドラマが生まれる。


これがまた見てて楽しいのである(´・ω・`)





※川に池を作る大根さん





※おやびんさん・・






積み方w

本当に妥協したくない性格ですね(笑





※むしろ癒されすぎた真さん。愛車と共に





白黒コンビに私のドノーマルも入れてみる








帰路は竜神峡を下見しました。ここがまた素晴らしい。秋にまた来よヽ(・∀・)ノ

















その先にフラットダートな林道があったので入っていくと藪漕ぎになりました

怪しくなったその先は崩落後、だいぶ経った後の様でした





また藪漕ぎして帰路につきます。





国道は避けて山沿いの県道で帰るつもりだったので、高萩に入ったら前回来た場所、これもYAMAさんやシャアジムさんに教えて頂いた遺構を見て・・





道に迷って十王ダムの下まで来ちゃいました。゚(゚´Д`゚)゚。





悩んだ挙句、日立から高速w

友部SAで解散となりました。

やはり子供が居ると楽しいです♪




お疲れ様でした☆

情報を提供してくれたYAMAさん、ありがとうございました^^


また近々お邪魔しますね♪





おしまい。  走行距離350k
Posted at 2014/09/28 00:24:30 | コメント(16) | トラックバック(0) | 福島県の林道徘徊 | 日記

プロフィール

「@RIDE-BLUE 確かにジムニーではつまらない路面です^^;」
何シテル?   08/25 22:14
トレッキング、城巡り、昭和レトロが好きなおやじ少尉と申します。 ジムニーでの林道散策にはまり、トレッキングを初めてから車中泊に便利な軽バンに乗り換えました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
jb23から乗り換え。 山登りや旅の車中泊の為に室内が広い軽バンをチョイス。 おまけの4 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
免許取って初めて運転した家車。36万キロ走りました。常磐道にてE/gが割れました
日産 シルビア 日産 シルビア
東名パワード製作車両。 SR20DEに東名スポーツインジェクションくっつけてました。自 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
2年程乗りました。ATが滑りヤフオクにて日光の蕎麦屋が5万で落札。今でも元気かな

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation