• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おやじ少尉のブログ一覧

2014年02月27日 イイね!

ロゴスのロゴ

非常に格好良い

なおかつコンパクトというのが一番理想的

一途缶での作成は難しそう






まず火起こしから練習してみたいな


1980円のコンパクトなバーベキューコンロもあったが...


こういう趣味はきりがない(´・ω・`)


そんな訳で





パン焼くのを買いました。


これで煮込みラーメンから解放されます


sotoから出た新商品も注文しました(^o^)
Posted at 2014/02/27 11:40:42 | コメント(10) | トラックバック(0) | 趣味
2014年02月25日 イイね!

県北の巨大遺構を求めて ~Nostalgic Kitaibaraki

勤務明けに向かった先は常磐道下り北茨城IC。もちろん仮眠済みである





降りてすぐ道に迷い、養老渓谷方面へと向かってしまった。



しかし水が綺麗だ





ネットで徘徊しながら最初の訪問は関本町にある「神の山住宅」。


私が見たサイトでは訪問期が2009年だった為、多くの廃墟がなくなっていたが今も残る炭鉱住宅は住民も居るし、ここに住むお年寄りの方が徒歩で散策する私を暖かく迎えてくれた











住宅の頂上に獣道があり、入ってみたが途中で断念、神社に車を止め再び散策





なんと神社まで廃だと!?











こういう場所は徒歩の方が楽しめる。ジムニーは留守番




















ここでも耳の遠いおばあちゃん。「お邪魔しま~す」











この地区も「映画フラガール」撮影地として少し前までは有名だったが今は看板も撤去され、少し寂しい様な感じもした。


続いて中郷地区にやってきた。


みん友のYAMAさんから以前ホッパーの遺構があると情報を頂いてたので今日のメインディッシュである





ここも徒歩で散策














とても静かだ。工場?があるものの物音一つしないし、鳥のさえずりしか聞こえない場所だ





炭鉱住宅も住居人はいるが、何かこうゴーストタウンに居る感じがする


こういうのが大好きな自分はテンションが上がる♪





ホッパーの場所は分からないし、商店に入って聞き込みするもおじいちゃんは起きないし、ようやく捕まえた郵便やさんで情報GET!さすがです♪



もう見てしまいましたが更に徒歩でそこに登ります。こうなるともう眠気もない





巨大ホッパーの化け物である






























上にも工場らしき廃墟。いやもう・・おなかいっぱいです


辺りもちょっと散策








こんなにでかい遺構は初めて見ました。壊すにも壊せないでしょ。

山の上が非常に気になりますがお腹も空いたので高萩へ向かいます


途中、炭鉱資料館?に寄ったのですが資料館の駐車場が陶芸場やら蘭のハウスになっていて資料館らしき物が見当たらなかったのでここはまた次回。YAMAさんすいません・・情報頂いたのに^^;


花貫渓谷~十王を抜け、常陸太田に抜ける







その手前で、ついでに去年の10月頃に訪問した町屋林道に寄ってみた。





入り口は採石場がありフラットダートだが採石場を越えると一気に荒れてくる。多少残雪が残るが木は倒れるわ道は凍ってるわで大変だった





低い場所は沢沿いなのが幸い。林道を走る楽しみより音と目で楽しむ


























これから本格的に登りという場所で倒木により断念





恐らく誰も居ないであろう高齢山の麓で・・


なんとか電波はあるし遭難なんてしたくないので飯食って帰ろう


しょうが焼きと今日も煮込みラーメンである





無事下山しました。山に入るとまだまだSTの方が良い様な気がします。


燃費も良いし。今朝給油したトリップでは貧乏ランプ手前で498k。うまく走れば550kはいけたんじゃないかな。





帰り道の山間で雨が降ってました





さて土曜日は何処に行こうかな


長々と観覧して頂きありがとうございました。写真をまとめるのが下手くそなもんで片っ端から乗っけてます。すみません・・


おしまい。      走行距離310k
Posted at 2014/02/25 22:09:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | 遺構・廃物巡り | 日記
2014年02月20日 イイね!

身近な春を探しにM谷へ ~Spring smell

昨日は急遽仕事は休みでしたので給料前という事で近場でのんびりしました


まずは腹ごしらえ









M谷はクロカン以外にも私は十分楽しめます。


そして”彼ら”にも久々に会いに行きました














子猫は保護され、佐官クラスが残っています。元気そうで何よりでした。


M谷に来たらサクッとジムニー遊びしたかったのですが、ほんとにサクッと終了





こんなダンプも走ってました








M谷の堤防内は中々楽しいです。野鳥もたくさん居ます。





自衛隊のヘリが飛行場に降りたので、飛行場に向かいましたが一足遅かったです・・






広場には・・誰も居ませんね。今日はヌタヌタでした





春らしいのは野良猫ののんきさだけでした^^


ですが我が家の庭では春が目覚めています


イヌノフグリが咲き始めました

フグリとはキン玉の事ですが、これの実が犬のキン玉にそっくりという事が由来みたいです







近くにはツマグロヒョウモンの幼虫も居ました





フキノトウも出始めました。今夜天ぷらで食べます♪








今朝はシジュウガラに起こされました。さえずりがとても綺麗です





襟巻きネクタイが特徴です







午後は花粉症対策の注射をぶち込んできます


おしまい。
Posted at 2014/02/20 12:20:07 | コメント(11) | トラックバック(0) | M谷近辺 | 日記
2014年02月17日 イイね!

みん友さんと林道ツーリング ~筑波山周辺林道徘徊録

今日もいつも通り夜勤明けでSAにて仮眠してからみん友さんのおやびんさんと合流の為、集合場所へ向かいます。


眠気覚ましに窓を開けていたので一気に目が醒めました





みんカラを始めて5ヶ月程ですがおやびんさんとはジムニーの事だったり、M谷ですれ違いになったりと、私は色々ネット上でお世話になっていたのでようやくお会いすることができました♪


そして私がいつも走りたがっていた端上林道へ連れてっていただきました。力強い味方です。


ここはいつも工事中で、看板脇からは入れるのですが初心者の私にはかなり抵抗があります。


ここからドキドキワクワク・・





このスタイルたまらないです。人がコツコツ仕上げるジムニーはその人のオーラが見える様です。


今日は舐め回す様にくっ付いていきます





アームガードなどの装備も私のお手本になるだろう





途中、岩がずり落ちてました





戦闘力のあるおやびん号は轍を避けてもグイグイ進みます。












ここの林道、想像以上に楽しいし、リズムが他の林道と別物です。つずら折なんですね。それに杉が少ないし、松が目立ちます。











前方からおやびんさんが


「手放しで行けますよ~^^」


どれどれ・・





轍が深いので電車同様です。これは楽しい♪





ソロであれば必ずUターンしてましたが今日は安心してグイグイ登れます。











ここも地すべり?いつも工事中なのが納得。。





私は轍通りに進んでも楽しいのですが、おやびんさんはとにかく未踏の地に向かいます(笑





ここがつずら折です。ネット画像でしか見た事がなかったので気分は最高潮。








些細な事ですが、私にとって念願の端上林道完走で大変満足しました♪









※林道端上線
 足尾山の北筑波稜線林道(桜川市山尾の中尾地区)から桜川市桜井の端上地区に至る林道。林道の出入口付近は一部舗装されている部分もある、ほぼ全線未舗装。 1983(昭和58)年から2001(平成13)年まで19年かけて整備された。延長6492.9m、標高差は446.53m。 よく整備されており、四輪車は通行可能だが、大雨の後など深い轍が出来ている可能性もあり。乗用車では厳しい可能性もあり。 筑波山麓の代表的な未舗装林道のひとつ。




頂上付近は風が強いので林道を降り、食材を仕入れに行きます。








前回、私がUターンした場所に向かいますが・・





この自然が創り出す光景に唖然。





人跡のない新雪に果敢におやびんさんが道造り。漢ですな





ここでおやびんさんの兵器、チェーンの登場。


私は見てるだけでお腹一杯です♪








あとちょっとで一本杉なのですが・・・


アカン・・・





おやびんさんかなりお腹一杯なのでは?(笑





風がなければここで林道飯にしたかったのですが、強風の為下山します





北筑波稜線林道を下ります











買出し後、端上林道に戻り、ようやくお昼です。


おやびんさんのアウトドアグッツは参考になる物ばかりでお手本になりました♪


本日もラーメンです





煮込みチキンラーメン(そば入り)。


既に10分程煮込んでいますので汁が皆無です


味はチキンラーメンですね!


林道中の公園は私もよく利用します。いい場所ですよ♪





意気投合し、とても楽しいツーリングでした♪お仕事中にありがとうございますw


これから時間が合えば遊びに行きましょうね^^またお仕事中に・・・





おしまい。
Posted at 2014/02/17 21:03:05 | コメント(16) | トラックバック(0) | 茨城県の林道徘徊 | 日記
2014年02月14日 イイね!

筑波山周辺林道徘徊 ~Snow Version

仕事が急遽休みになり雪の舞う中、いつもの散歩コースへ。


県道218号大塚真壁線の大塚側より登山。





麓はうっすらと雪が積もり、とても走りやすそうだがこちらの支線はゴロゴロ岩が転がっている





辺りは杉だらけなので花粉症持ちの私には脅威となるだろう








開けた場所は積雪が厚い。先駆者の跡を辿るが、本日の雪は私が一番乗りだ♪








場所によっては地面が露出しており、スタックの危険性は全くない。後に見えるのは吾国山、愛宕山





新雪の下は凍ってるのか、パリパリとジャンボモナカを食べる時の音がする。とても心地よい





対向車には気をつけていたが、今日の林道では完全私のソロだった





支線を通らなければ軽トラでも来れたと思う。このまま山頂へ向かう





一本杉峠に差し掛かると空気は一変。吹雪いていた 標高は430m。








ここから路面が変わる。ジムニーの聖地と加波山へ向かう林道丸山線を避け、北筑波稜線林道を登る。


明らかに路面が・・・





舗装林道の為、積雪の下はアイスバーンである。

走りなれた心地よい林道も今日は牙を向ける





なんでもない場所で登れずに四苦八苦











路肩が雪で隠れてUターンも大変でした





なんとか方向転換・・こんなに苦労するとは思わなんだ





下りは楽チンだが轍に舵を取られるのが怖いのでチンタラ降りる







一本杉にて林道飯にする。今日もラーメンだ。



500円以内と決めているので下界のスーパーで吟味した結果




鍋にぶち込んで煮込んでしまえば良い



という人間性がとって見える飯である♪





とここで問題発生。


4番のもやしに変わって代打、スープカレーである


もやしを全部入れるのはちょっと・・半分使っても、開封したもやしは悪くなる


という考えで、私が吟味した結果、4番を下げた





そして





10分程煮込んでしまったが味は悪くない。


「シーフードポークカレー煮込みラーメンワンタン入り」→ごじゃっぺ麺と命名!


寒い中、ハフハフ言いながら食う飯はうまい物だ。


まだ昼時なのでここを後にする。





次はあちら側の林道に行こうかしら。恐怖の難台林道はもうソロでは行きたくないし・・





下界に降りるとホッとする。これまでの道は県道である。





一番右の足尾山が今回諦めた山だ。今度は山の反対側に移動する





国民宿舎脇の仙郷林道へアタック。ここはちょっと怖かった





林道脇の沢に落ちかけた。入って1個めかな。入り口まで鬼バック!








やはり路面が見えないのと多数のラインに誘惑されてノーマルだときついラインに入るとこでした・・危ない危ない


ついでに筑波山にも登ってきた。途中の富士見橋は完全凍結。振りっぱも可能だろう













この天気でも観光客は居るようで、ロープウェイも稼働中のようだ。


そのまま林道酒寄線に入る。





梅祭り時は通行止めだ。私はもう満喫した♪








この林道、梅林の為、綺麗に整備されてるが・・





浦に回ると普通車では走行困難な雪道と化していた





突き当たりは林田林道だ。ここを登り、鬼ヶ作林道へ向かうが・・





前回同様工事中だ。ここのガレ具合、好きだったんだが・・





15時になるので甘いものを食べに端上林道を登る





通行止め看板より先は私は未知の世界だ。


晴れた日に再トライしたいものだ。





路面状況が分からないのでここでUターン。今日一番に雪が深い!





下りはほぼカウンターを当ててました。未走行の林道なのでどこに穴があるか分からず怖面白い場所でした♪








いつもの場所でおやつタイム





休憩所までは更に深いです。さすがにスタックはしたくないので、変な足跡を付けてみました。





おやつは豚汁プリンです。


んまかった♪





16時帰還。





長々と読んでいただいて誠に有難うございました。


おしまい。     走行距離145k
Posted at 2014/02/14 22:06:03 | コメント(10) | トラックバック(0) | 茨城県の林道徘徊 | 日記

プロフィール

「岩稜スタイル(^^)」
何シテル?   08/07 12:45
トレッキング、城巡り、昭和レトロが好きなおやじ少尉と申します。 ジムニーでの林道散策にはまり、トレッキングを初めてから車中泊に便利な軽バンに乗り換えました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
2 3 45678
910 111213 1415
16 171819 202122
2324 2526 2728 

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
jb23から乗り換え。 山登りや旅の車中泊の為に室内が広い軽バンをチョイス。 おまけの4 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
免許取って初めて運転した家車。36万キロ走りました。常磐道にてE/gが割れました
日産 シルビア 日産 シルビア
東名パワード製作車両。 SR20DEに東名スポーツインジェクションくっつけてました。自 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
2年程乗りました。ATが滑りヤフオクにて日光の蕎麦屋が5万で落札。今でも元気かな

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation