• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おやじ少尉のブログ一覧

2014年05月31日 イイね!

河原でひんやりしてきました

河原でひんやりしてきました







以前みん友さんの大根村さんがキャンプを行っていた那珂川河川敷へとやってまいりました。

ここは道の駅「かつら」裏にあるキャンプ場。

トイレはあるし道の駅でそのまま買い物したり、隣には711もあってなおかつ無料!




ソロの場合は大人しくこじんまりとした場所でまったりしたいので去年来た橋の反対側まできました。




先日作った露店タープとベットも早く組み立てられました♪



黒柴さんやRIDEさん達がはまっていたソラマメも食べてみました^^







食材は全て道の駅で購入しました。オカヒジキは癖になる食感です。肉を巻いても良し♪



風が出るとタープを支える棒が落下してきました。これは改善していきたいです。

つっかえ棒なしのver2。

ちと狭いですが1人なら余裕。



以前作成したバックドアハンドルに棒を固定してver3

これはいい感じです



日除けもバッチシ☆極楽じゃ~♪



1時間程だらだらしてると足が異常に熱い。

足だけ直射日光を浴びていたので川に非難しました  気持ちいい~♪





ワンちゃんも大変です  「またかよw」  そんな声が聞こえるくらい頑張ってました



鳶も大変です なかなか大物をGETした様です



足元には小魚がたくさん♪ 多くの魚が水面を飛び跳ねてます





辺りを散策するとクロアゲハやウチワヤンマ?等の昆虫が多く見られました♪













早めに切り上げ、林道に寄り道してみました。御前山林道かな?

沢沿いのルートで気持ちいい林道です♪









途中から砂利に♪



マムシグサも発見。

御前山は標高が150m程しかないのに自然の宝庫♪







アオバセセリ??



河川敷から林道外まで蝶やトンボの宝庫でした♪



御前山ダムまで出ました。



毎回綺麗な囀りを覚えられないホオジロ





茂木辺りをフラフラして・・記念に1枚



3時のおやつは子持ち鮎^^



1週回ってきました。



城里町の田んぼでシジミ3種盛り♪







足尾山から夕焼けフライト







親方!空から人が!!  走行距離208k
Posted at 2014/05/31 22:15:14 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月29日 イイね!

早朝の里山を歩く

早朝の里山を歩く









今日は完全オフの為、運動不足解消がてら地元の自然観察会に参加しました。

集合場所は歩いて10分程。5時前に出発しました



鬱蒼とした森をあれこれ散策しながら牛久沼へ降りていきます



時期が過ぎてしまったようですがウラシマソウの様です



サトイモ科の植物は本当に面白いですね。

説明をメモしまして・・スゲの仲間だそうです。何て言ってたっけな・・ジョウロウスゲ?



アゼナルコ。市内ではレッドデータの様です



植物は全く分かりません・・個人的には虫や鳥が好きです。牛久沼脇の木道を歩いて牛久城跡を目指します。



ヤマタツナミソウ。これも市内のレッドデータの様です。良く調べるな・・



城跡と言っても堀が残ってるだけですが・・



広場に出ると虫達が動き始めていました。

キタテハ 説明を受けながらの撮影は勉強になります。羽を閉じるとL字模様が・・






ヒメジャノメ



ダイミョウセセリ



モンシロチョウ 面白い体勢でしたので聞いてみたら「今夜はダメよ」状態との事



あとは適当に写真ばかり撮ってました。





オオヨシキリ ホオジロ





レッドデータのカワジシャ。本当に植物はちんぷんかんぷん・・葉っぱがあーだこーだ、早朝から良くやります(笑



討論会みたいになってきたので私は戦線離脱しました。



どこぞの番犬



大人子供が出社する中、無事に帰還



とても天気が良いので布団を干すと隣の物置に・・



・・



・・



数時間後・・



夕方別のヌコ



その隣の家のヌコ



おしまい。

Posted at 2014/05/29 19:48:13 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月28日 イイね!

筑波のお米♪ ~林道飯をサクッとね・・~

おはようございます、今日はバイト明けからの夜勤でしたが内勤だったので非常に楽でした♪

ジムニーで出勤したので帰り際に北条米を買いに筑波山の麓まで。

筑波もいいね~♪

そして天気も最高。



竜巻が起きた地域に良く米を買いにくるのですがコンビニで休憩。



そしてこれを飲みました


凄い名前でしょ?




なんて言うんでしょうか。

とにかく効きます


米を30K積んで林道で飯食って帰ろうと。トツゲキ~




沢の脇でちょっと早い昼飯にしました。ん~気持ちいい♪







で、食材は

・永谷園のそうらーめん
・そーめんDEらーめん
・味玉


結局はそうらーめんなのだが・・


天気も良く日差しも暑いのでソーラー麺かな。





煮る!



水でぬめりを取って


ぶっかける!!


完成♪それはそれは美味しいです。



腹いっぱいになると眠くなるもんですよね、なので沢遊びして体温を下げました。ん~気持ちいい^^





片付けしてたら8型の限定車が上がってきました。老夫婦でしたが、これから神社に行くとの事。

福島の矢祭から来たそうです。道案内して私は少し探検





ん~止めよう・・



戻ってからの・・



危ねぇッ!!



すると先程飯食った場所で老夫婦が林道飯してました。


とても自分が恥ずかしくなりました・・


でも年代違えども自然の好きなもの同士、会話も弾み清清しいひと時でした♪


正にRIDEさんの「ジムニーDE森を楽しむ」を感じました♪



それにしても綺麗な景色だ!



吸い込まれる様に道祖神峠へ・・



シャアジムさんやisecchiさんが言ってた林道で一枚♪



その先に未踏の林道発見。しかも砂利♪



民家が・・



ここからは徒歩。



そういえば群馬で蝶みたいのは見たが甚太さんは興味を示さず・・

こんなのやあんなの。





蛾ですかね^^;

さらに奥地はジトジトのシングルトラック。







帰ろ。



ちょっと写真撮らせてもらいます^^



これは「蝶」?







笠間に入りました~



目が覚めるような道。もう城里に入ったようです





心霊スポットでもある飯田ダムです^^




目に入り込んでくる物が色々と眩しくて眠気はありません☆







その後は藤井川ダム





楮川ダムとダムツアー♪



さすがに疲れてきたので甘い物を。

セイコーマートの
スパークリングコーラ



チョコがけミントバー

頂きました。

なんとも言えないネーミングなのでネタで買いました



田んぼ道に入ってゴイサギちゃん♪





最後はダイヤモンド・カバ





今日も山に感謝♪

甚太さん流、


合掌!名無三!!精米忘れた!!!


おしまい。    走行距離200kくらい
Posted at 2014/05/28 23:20:55 | コメント(11) | トラックバック(0) | 茨城県の林道徘徊 | 日記
2014年05月28日 イイね!

栗原川林道ツーリング ~jeep&jimny~ 後編

栗原川林道ツーリング ~jeep&jimny~ 後編









 いよいよ後半戦、栗原川林道の皇海山登山口までのツーリング記録


メジャーな林道故に登山客や工事の為の車両とすれ違う。


TAXIにはさすがに驚いた。


まだ昼前、時間も個人的にはたっぷりある。写真好きの甚太さんから撮影の無線が多々入る。私的に楽しみな時間でもある


 
 
個人的にはカモシカを見てみたいものだ。甚太さんは猿を見たようだ。私は先程の滝にてリスを見たが写真は間に合わなかった・・


それにしても素晴らしいのトンネルだ。

 

 

 
 交通量も多いが落石も多い。



工事中の林道を駆け上がると送電線と の絨毯のコラボ



確実に舗装工事しているであろう区間を越えると自然の驚異を目の当たりにする。





今にも崩れてきそうな岩肌。そんなロケーションの林道をグングン登っていく。


 


今にも降りだしそうだ・・・


 


 デジカメでは撮影の難しかった水量の少ない滝。ここでお昼にした。


私はコンビニ飯洋風焼き飯メンマ入り

本音はやわらぎが欲しかった・・

林道飯後はすぐに降ってきた。一服する間も無く車を走らせる。

 
 


そしてしばらく走ると甚太さんの目的でもある素掘隧道へ・・

 

 





素晴らしい。房総とはまた違った隧道でした。 

そのまま最終目的地である皇海山登山口まで勢いで来てしまった。

 


 






 

各自散策

  





 


 

 甚太さんもキメポーズ♪



下りは私が前を走りのんびり下りました。片道18k弱ある林道は初めてでしたが有名なロングダートを走れた事に大変満足いたしました。


吹割りの滝駐車場にて甚太さんとお別れ。本当に1日ありがとうございました♪

その後私は 片品村方面へ向かい


・足湯  ・焼きまんじゅう  ・メロディーロード  3つを堪能♪


  
 



帰りの17号脇を流れる川に霧がかかりとても幻想的でした。


  


 
多々長々と続いたブログにお付き合いいただいてありがとうございました♪

とても満喫できた群馬ツーリングでした。


 おしまい。   
   走行距離578.7K
Posted at 2014/05/28 02:57:25 | コメント(14) | トラックバック(0) | 群馬県の林道徘徊 | 日記
2014年05月27日 イイね!

またまたグンマーへ延長戦 ~林道偏・前編~

先日の志賀高原への観光から明けての翌日は仕事でした。


仕事を終えてブログ書いて9時過ぎに出撃しました。


私の中で『高速はピンチの時しか使わない』というルールがあるのですが


本庄児玉からピンチでした。


吹割りの滝に近い集合場所へ3時過ぎにチェックインして2時間ほど熟睡しました^^


6時前に起きると甚太さんが離れた場所に来ていました。


私を起こさない気遣いでしょう。とても紳士的でワイルドな方です♪


顔洗って歯を磨いて出発します。



甚太さんは残念がっていましたが寝起きの私には舗装されてしまった林道と景観の良い景色が良い目覚ましになりました。



トランシーバーも大活躍^^



冴えるような赤いツツジや聞いたこともないような鳥の囀り、獣の様なうなり声・・

おびえる珈琲タイムでした。



本丸を攻める前にその周辺の林道や作業道を散策します。

ゲートが閉まってる場所が多かったです・・



残念がる甚太さんですが私はJEEPの写真が撮りたくて林道は本丸頼みで写真に集中しました









沢で写真を撮っていたら先程聴こえていた獣のうなり声がしました・・





姿は見れませんでしたがでした~


既に禁断症状が出ているであろう甚太さん。

「ちょっと枝道入って見ましょうか」

「りょ、了解~」

ガサバキっと進入していきます



足の位置がワイルド



バキバキメキメキ問答無用



先はなかなかワイルドな坂のようでしたので撤退



シダ植物の多い鬱蒼とした森でした





ゲートにより撤退・・



その後はみん友さんの『しろこさん』のテリトリーへ訪問しました







水!









とても神聖な場所でした♪

その後、栗原川林道に入り、いよいよ本丸を頂きに行きますが、まだ10時という時間。

朝一に動くと言う事は一杯遊べますね^^

本線脇のGTVルートを登ってきました♪





だべって散策してもまだ10時過ぎ♪


天気も持ちそうだ。



個人的に良い一枚が撮れたと思う♪



シダ植物がJEEPに生え渡る



新しい生命



楽しい道でした。





そして・・

しろこさんがよくブログで上げてる植物・・

何だっけ・・

ナントカホウレンゲキョウ??

個人的には『しろこさん』と命名^^







そしていよいよ本丸へ




延長戦後半へ続く~
Posted at 2014/05/27 23:22:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | 群馬県の林道徘徊 | 日記

プロフィール

「日差し強いけど快適な房総(^^)」
何シテル?   07/25 21:50
トレッキング、城巡り、昭和レトロが好きなおやじ少尉と申します。 ジムニーでの林道散策にはまり、トレッキングを初めてから車中泊に便利な軽バンに乗り換えました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    1 23
4 56789 10
11 1213 1415 1617
18192021222324
2526 27 28 2930 31

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
jb23から乗り換え。 山登りや旅の車中泊の為に室内が広い軽バンをチョイス。 おまけの4 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
免許取って初めて運転した家車。36万キロ走りました。常磐道にてE/gが割れました
日産 シルビア 日産 シルビア
東名パワード製作車両。 SR20DEに東名スポーツインジェクションくっつけてました。自 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
2年程乗りました。ATが滑りヤフオクにて日光の蕎麦屋が5万で落札。今でも元気かな

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation