• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おやじ少尉のブログ一覧

2014年09月29日 イイね!

【常陸国北部】 鉱山の街 【林道】 

昨日のツーリングの熱が冷めぬ間に第二夜


ソロでは勿体無い位、天気は快晴だ。


そんな天気の中、砂煙が舞うホワイトロードを駆け上るmyジムニー





鉱山を突っ切る形で林道を目指す。面白い道だ


もちろんながら今朝洗ったばかりのジムニーは真っ白!






ちょっと後ろに付けば視界ZEROの砂煙。

だが画的には面白い





ホワイトロードを抜ければ林道になる。今日は鉱山も休みで交通量はZERO.





走っていると『となりのトトロ』に出てくる猫バス車内からのシーンに似ている。

それに手前の木が面白いことになってるのに気づいた





山中の飛行場





下りはどう見てもしばらく車が通った形跡が無い・・

脇は沢になって切り返しが出来ないので行けるとこまで行ってみる





さすがにコイツを喰らったら痛いのですんなり避けたつもりだったのだが・・




右Fが廃沢に落ちました。

後ろが落っこちない様に4Lにしてもがいたのですがズリズリしてしまったので落ちてる木とスコップを使って軽い土木作業で抜けました。





一服してから帰路に着きますが先日買った安物ドラレコを使ってみました


※動画1





県道に出て次を目指します





次はYAMAさんやシャアジムさんのブログで見たOKB林道を探したのですが林道チックな道が豊富で迷ってしまいました





迷いながらもダートな道で進んで行くと・・





ビオトーブチックな沢に出ました







この先はですね・・




ここもしばらく車が入ってない感があります。先程のパターンになる前に撤収しようかな





どうするよ・・





どうすっぺ・・





※帰路は安物の動画で





色々徘徊したのですが見つからなかったので山越えして奥久慈へと向かいました。

山道を降りると怪しい車がたくさんありました

こういうのでは無いんだよなぁ・・




のどかな田園と里川という川がとても綺麗で癒されました





こちら側の癒し系は1本しか知らないので時間も時間なので軽く町屋林道を流してきました。





前回来た時は積雪と倒木により寸断されてた道も今日はゲートまで行けました











次は1本だけある支線にも行って見たいです。


※帰路は安物の動画で


途中で動画が切れてますが林道出口前なので気にせずUPしました





道の駅さとみで小休止。昨日の福島の分も買いました





旅の後半は観光地で〆。


竜神Oh!吊橋でお昼を食べました。

ちょっと前に来た時は蕎麦が終わってしまってたので次は食べようと決めてました





大根そば(大)800円也

そばがき300円也

常陸そば最高♪





ここも紅葉の観光スポットなのですが人でごった返しになります





先程の蕎麦屋





ん?







貴方も竜神ダムへダイブしてみてはいかがでしょうか(笑


人が飛ぶトコは初めて見ました





イメージはこんな感じ




おススメですよ♪ 竜神Oh!吊橋。





帰路はのんびり久慈川沿いでまったりと。





ハイドラをナビ代わりにしてるんで城里~笠間ルートの交通情報を見ていたら、北関東道を走る見慣れた車を発見


友部JCT辺りで消えたので、那珂ICから高速乗ってダメ元で友部SAへ車を飛ばすと・・


ほら居た^^





我がジムニーの師と再び出会う・・

フ・・面白い旅だった♪





ダラダラブログと安物映像でしたが最後まで見ていただいてアリガトウございました^^


おしまい。 走行距離321k
Posted at 2014/09/29 02:02:59 | コメント(17) | トラックバック(0) | 茨城県の林道徘徊 | 日記
2014年09月27日 イイね!

【福島県南部】 ジム友さんとまったり林道ドライブ

福島県から見たら茨城県寄り。

的な場所にチバラギ隊の皆様とドライブしてきました♪



集合場所に向かう途中に常磐道上でおやびんさん親子とバッタリ^^

今日の大根さんは私のコ・ドライバーです♪

高速降りたコンビニのパーキングで前夜入りした真さんが寝起き☆

ジムニー3台、6名のまったりツーリング。


前日にみん友のYAMAさんから数多くの情報を頂き、1番のおススメの林道へ向かいました





未知の林道に多くの探検発見。





行ってみよう!やってみよう!!な空間^^






招き猫じゃらし的な林道を進んでいくと・・






お目当ての林道分岐♪


とりあえず支線は置いといて本線に進みます





溝を跨ぐのがこんなに難しいとは・・

支線的な林道^^;




林道の分岐がまた林道で


箱庭の様な渓谷がお出迎え。こじんまりとした渓谷美が綺麗だ。








県道まではいかにも森林浴的なフラットダート林道♪中々のロング。








先日入れたドラレコは沈黙。今日の動画担当は真さんのGoProです。楽しみですね♪




見るたびに個の色が濃くなっていく真さん号。

見れば1発で分かりますね♪





1日でも走りきれない林道の宝庫だった。


今度は紅葉狩りだね^^





お昼は伝説のスーパー


ブイチェーンで地域貢献(笑





河原に下りてキッズランチタイムである^^





簡単な林道飯なはずが普通に皆して焼肉でウケたw

皆さんご馳走様でした♪





私の林道飯のおしながきは


『本日もパスタ』です。こないだカリオストロの城を見たら食べたくなりました。





デザートは厚揚げにしました(´・ω・`)





おやびんさんのテントの設営特別講習


一同「おぉぉぉ~





昼食後もまったりで


河鹿や写真のカエルが一杯^^ シマドジョウも捕まえた♪










人が集まれば様々なドラマが生まれる。


これがまた見てて楽しいのである(´・ω・`)





※川に池を作る大根さん





※おやびんさん・・






積み方w

本当に妥協したくない性格ですね(笑





※むしろ癒されすぎた真さん。愛車と共に





白黒コンビに私のドノーマルも入れてみる








帰路は竜神峡を下見しました。ここがまた素晴らしい。秋にまた来よヽ(・∀・)ノ

















その先にフラットダートな林道があったので入っていくと藪漕ぎになりました

怪しくなったその先は崩落後、だいぶ経った後の様でした





また藪漕ぎして帰路につきます。





国道は避けて山沿いの県道で帰るつもりだったので、高萩に入ったら前回来た場所、これもYAMAさんやシャアジムさんに教えて頂いた遺構を見て・・





道に迷って十王ダムの下まで来ちゃいました。゚(゚´Д`゚)゚。





悩んだ挙句、日立から高速w

友部SAで解散となりました。

やはり子供が居ると楽しいです♪




お疲れ様でした☆

情報を提供してくれたYAMAさん、ありがとうございました^^


また近々お邪魔しますね♪





おしまい。  走行距離350k
Posted at 2014/09/28 00:24:30 | コメント(16) | トラックバック(0) | 福島県の林道徘徊 | 日記
2014年09月22日 イイね!

【新秋の候】 自宅より半径20k散歩

【新秋の候】 自宅より半径20k散歩










朝一からゴルフ場のコースに入り込んでしまい焦りました(汗





今日は自宅より西に10キロ、東に10キロを目安に徘徊しました。


観察の森付近にある数年前から投げっぱなしの建築物




岡見城跡に来ました。D級スポットですが堀跡等が残ってます。








縄張り争いの時期なのでスマホでカワセミのさえずりを流すと飛んでくるのですが今日は居ませんでした。







クロアゲハシルエット♪





小野川河川敷にて10キロを迎えたので引き返して帰宅します。





自宅駐車場の彼岸花





布団を干してツマグロヒョウモンの幼虫を見てみると蛹になってるのも多かったのですが、30匹以上居た幼虫は何処へやら。

スミレを食い尽くして他の植物を捕食しています。







午後は牛久沼近辺を徘徊しました。やはり水辺の方が写真を撮っていて面白いです


アヤメ園やたんぼのあぜ道に咲く彼岸花がとても綺麗で、同じ画写なのに足を止めてしまいます












・トノサマガエル





・オンブバッタ





・イナゴ





牛久沼を市内から龍ヶ崎側へと移動します







・田舎道の彼岸花




・彼岸花とアゲハ♪




ヌコ




パンをあげたのですが逃げてしまったカルガモ。私のパン返せ・・・





水辺公園ではコスモスが綺麗でしたのでカメラ遊びをしました。 今日は様々な植物や昆虫で秋を感じさせます。





当たり前の様に見られるテフテフですが斑紋が分離してるトコを見るとルリシジミでしょうか





こちらはイチモンジセセリ







カルガモに・・





カイツブリ





餌じゃ餌じゃ





コスモスも撮り方によって色々と面白いです


真上から撮ってみたり廃墟を入れてみたりと少しばかりデジ一に戻ろうかな感が出てきました。










こちらはムラサキシキブ





こちらはナガメ。カメムシで害虫ですが模様が面白い。





戦士の帰宅&勤務明けのコーヒー^^





ここからはダートに入ります。天気が良いと富士山も見えて散歩や釣り人も多くほんわかした雰囲気が味わえます








今日は昨日の様な真っ赤な空には会えませんでした








あっという間の1日でした。








おしまい。   走行距離37k
Posted at 2014/09/22 20:11:41 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月17日 イイね!

【筑波山周辺徘徊録】 山中のグリフォン

【筑波山周辺徘徊録】 山中のグリフォン








※【ブログ上に昆虫や幼虫、キノコ等の写真を記載しております、苦手な方は観覧にご注意下さい】


今日は仕事でしたが、保険屋が来ないので板金の仕事が進まず出社して15分で退社しました^^;


ぽっかり開いた1日。給料前なので100キロ圏内で徘徊するにはやはり筑波山しかない。


って事で早速山に行きました(笑


1本目。スクエアカットのテールなハイソカー♪この林道の守護神的存在^^








前来た時は藪藪だったけど今日はすんなり来れました。行けないと分かってても来てしまうんだよな・・





昨日の雨でチュルチュルでした。







ここはキノコが大漁です。今度のコーヒー会にソテーして出そうかしら・・





入り口にあった林道看板が無くなってました。





2本目がメインディッシュ。


『もうソロでは来ない』と決めてはいたが心残りがある。これではシャアジムさんやYAMAさんに申し訳ない・・って事でためらい無く突撃。


なのでほんわか写真はここまで。





イチモンジセセリ





梅林を過ぎると、ほとんど光の入る事の無い鬱蒼とした林道である。





普段は恐くて通り過ぎるが今日は車外へ。かの昔、討ち取った武将の首を洗ったとされる滝への案内板。心○スポットのようだが私は行った事が無い。行こうとも思わない。





笠間人車軌道跡の林道だがもちろん遺構など無い。ここを砕いた岩を載せて人力にて運んでいたようだ。








ハイドラで確認するとやはり先程の急坂とこの林道は繋がってるようだ。それが確認できただけでもいいが、真の目的はまだ先である。

路面状況は良くないがノーマルジムニーでも全く問題無く走れると思う。





あっまたコーヒー会の・・





ノコギリを積んでいない為、スコップで倒木を砕いて越えた。右側は崖





ここがターニングポイント。車を降りて徒歩で移動する。登山道とゴルフ場に降りる三叉路になっている。





くもの巣まみれになりながら藪漕ぎしていく。

2輪のタイヤ痕はあるが4輪は、倒木や枝を伐採しないと走行不能だろう・・





部分的にコンクリート舗装されている。


前回はここでギブアップ。今日は最後まで行く。





10分程歩いたら林道下の茂みから何か見えてきた・・





山中のグリフォン発見!





これが真の目的。シャアジムさん、YAMAさん・・ようやく拝む事が出来ました。













ただの廃車だ。しかしこの魅力は価値観の合う者にしか分からない。


目的も達成し、下山する。


この先は初めて行った時は不気味な小屋があってその先で崩落があり道が途切れている。





難台攻防戦、強烈でした。

『クキキ・・ガガッガン!コゴンゴガ!・・ギギギ』





景観ZERO











筑波山と違ってこちらの山には作業道や廃道がたくさん♪







観光地へ寄り道した。ここは天狗の山。

この滑り台・・


今度真さん茨城来たらGoProで撮りたいですね♪




栗とバニラのMIXは300円也。




甚太さん流【合掌!】  違うか・・





ソフトクリームをほおばったので腹ごなしに辺りを散歩してみた。














ジュウガツザクラというサクラが咲いてました(笑





この桜の存在はしりませんでした^^;  


もう少し散策・・











参拝を考えましたが昼飯も食べておらず、HPも少ないのでこのラスボスのステージの様な神社はまた後日・・




飯場に向かいます。これ、(ボッチ)と言うんですね、初めて知りました^^;


加波山から登って行きます。





彼岸花と黄金の田^^





一本杉から端上で降りますが中々いい飯場が無いです。

っと、しろこさんネタ(笑







金曜の夜はチバラギ組のコーヒー会なので下見しておきます。


晴れたらここなんかいいでしょうね♪







昨日の地震で林道も心配でしたが端上もクリアでした。


東屋で遅い昼食にしましたが、おやびんさんの嫌いな虫が一杯でした。これが夜だと尚更じゃ・・


で、昼はインスタントの中華そばが転がってたので【中華焼そば】にしました。





おつかれジムニー♪





おしまい。  走行距離117k


【観覧注意】


今朝ツマグロヒョウモンの幼虫がスミレのプランターに移動したがってたので橋をかけたら面白いように渋滞してましたw







ツマグロヒョウモン


Posted at 2014/09/17 21:48:18 | コメント(16) | トラックバック(0) | 遺構・廃物巡り | 日記
2014年09月16日 イイね!

コンデジ片手に通勤路

本職とは別のバイト先への出勤路をデジカメで色々撮影してみました。これがまた面白い。


茨城県龍ヶ崎市。旧水戸街道【若柴宿】の下を走るのは【椿の小径】。


通称、藪椿街道とよばれる歴史ある街道なのだが、彼岸花が満開でした。










若柴地区へ登る坂や、小さな池が幾つもあり、その一つ一つに名称を記した看板がある。









龍ヶ崎市来迎院に来た。国指定重要文化財に指定されている多宝塔が有名である。建立時期は1555年という事だが周辺は普通の墓場である。








その先にある広大な田んぼで季節鳥であるノビタキを探しに寄ったが今日は確認できず。









田舎ののどかな風景






怒りをこめて・・




嵐をよ~ぶ~ぜ~♪






サギ類が好きな私には出勤前に季節を感じる1枚を撮れたので満足^^









おしまい。  通勤距離8.8k




Posted at 2014/09/16 22:24:08 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@RIDE-BLUE 山用のゲイター安いですよ(^^)」
何シテル?   08/10 16:51
トレッキング、城巡り、昭和レトロが好きなおやじ少尉と申します。 ジムニーでの林道散策にはまり、トレッキングを初めてから車中泊に便利な軽バンに乗り換えました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

  123 456
7 89101112 13
1415 16 17181920
21 2223242526 27
28 2930    

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
jb23から乗り換え。 山登りや旅の車中泊の為に室内が広い軽バンをチョイス。 おまけの4 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
免許取って初めて運転した家車。36万キロ走りました。常磐道にてE/gが割れました
日産 シルビア 日産 シルビア
東名パワード製作車両。 SR20DEに東名スポーツインジェクションくっつけてました。自 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
2年程乗りました。ATが滑りヤフオクにて日光の蕎麦屋が5万で落札。今でも元気かな

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation