※【ブログ上に昆虫や幼虫、キノコ等の写真を記載しております、苦手な方は観覧にご注意下さい】
今日は仕事でしたが、保険屋が来ないので板金の仕事が進まず出社して15分で退社しました^^;
ぽっかり開いた1日。給料前なので100キロ圏内で徘徊するにはやはり筑波山しかない。
って事で早速山に行きました(笑
1本目。スクエアカットのテールなハイソカー♪この林道の守護神的存在^^
前来た時は藪藪だったけど今日はすんなり来れました。行けないと分かってても来てしまうんだよな・・
昨日の雨でチュルチュルでした。
ここはキノコが大漁です。今度のコーヒー会にソテーして出そうかしら・・
入り口にあった林道看板が無くなってました。
2本目がメインディッシュ。
『もうソロでは来ない』と決めてはいたが心残りがある。これではシャアジムさんやYAMAさんに申し訳ない・・って事でためらい無く突撃。
なのでほんわか写真はここまで。
イチモンジセセリ
梅林を過ぎると、ほとんど光の入る事の無い鬱蒼とした林道である。
普段は恐くて通り過ぎるが今日は車外へ。かの昔、討ち取った武将の首を洗ったとされる滝への案内板。心○スポットのようだが私は行った事が無い。行こうとも思わない。
笠間人車軌道跡の林道だがもちろん遺構など無い。ここを砕いた岩を載せて人力にて運んでいたようだ。
ハイドラで確認するとやはり先程の急坂とこの林道は繋がってるようだ。それが確認できただけでもいいが、真の目的はまだ先である。
路面状況は良くないがノーマルジムニーでも全く問題無く走れると思う。
あっまたコーヒー会の・・
ノコギリを積んでいない為、スコップで倒木を砕いて越えた。右側は崖
ここがターニングポイント。車を降りて徒歩で移動する。登山道とゴルフ場に降りる三叉路になっている。
くもの巣まみれになりながら藪漕ぎしていく。
2輪のタイヤ痕はあるが4輪は、倒木や枝を伐採しないと走行不能だろう・・
部分的にコンクリート舗装されている。
前回はここでギブアップ。今日は最後まで行く。
10分程歩いたら林道下の茂みから何か見えてきた・・
山中のグリフォン発見!
これが真の目的。シャアジムさん、YAMAさん・・ようやく拝む事が出来ました。
ただの廃車だ。しかしこの魅力は価値観の合う者にしか分からない。
目的も達成し、下山する。
この先は初めて行った時は不気味な小屋があってその先で崩落があり道が途切れている。
難台攻防戦、強烈でした。
『クキキ・・ガガッガン!コゴンゴガ!・・ギギギ』
景観ZERO
筑波山と違ってこちらの山には作業道や廃道がたくさん♪
観光地へ寄り道した。ここは天狗の山。
この滑り台・・
今度真さん茨城来たらGoProで撮りたいですね♪
栗とバニラのMIXは300円也。
甚太さん流【合掌!】
違うか・・
ソフトクリームをほおばったので腹ごなしに辺りを散歩してみた。
ジュウガツザクラというサクラが咲いてました(笑
この桜の存在はしりませんでした^^;
もう少し散策・・
参拝を考えましたが昼飯も食べておらず、HPも少ないのでこのラスボスのステージの様な神社はまた後日・・
飯場に向かいます。これ、(ボッチ)と言うんですね、初めて知りました^^;
加波山から登って行きます。
彼岸花と黄金の田^^
一本杉から端上で降りますが中々いい飯場が無いです。
っと、しろこさんネタ(笑
金曜の夜はチバラギ組のコーヒー会なので下見しておきます。
晴れたらここなんかいいでしょうね♪
昨日の地震で林道も心配でしたが端上もクリアでした。
東屋で遅い昼食にしましたが、おやびんさんの嫌いな虫が一杯でした。これが夜だと尚更じゃ・・
で、昼はインスタントの中華そばが転がってたので【中華焼そば】にしました。
おつかれジムニー♪
おしまい。 走行距離117k
【観覧注意】
今朝ツマグロヒョウモンの幼虫がスミレのプランターに移動したがってたので橋をかけたら面白いように渋滞してましたw
ツマグロヒョウモン

Posted at 2014/09/17 21:48:18 | |
トラックバック(0) |
遺構・廃物巡り | 日記