• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おやじ少尉のブログ一覧

2014年12月03日 イイね!

【茨城県西】鹿島鉄道廃線跡を行く

【茨城県西】鹿島鉄道廃線跡を行く







2007年3/31に廃線となった鹿島鉄道の跡地を仕事前に訪れました。

終点の【鉾田駅】

2面1線のホームがそのままの形で残っていました。レールはありませんでした


かつては日本の駅100選のうちの1つの名駅もこの廃っぷり









駅周辺の中華料理屋





isecchiさんの庭の様な場所でもあるので色々先日下調べしていただきました。

その場所へ向かいました。






















とても綺麗に保存されています。

鹿島鉄道自体、物心が着いた頃には廃線になっていたので私には未知の世界です。

廃線になって7年くらい経っていますが至る場所に遺構が残っているらしいので出勤前に回れるだけ回ろうと思います。


近くでレールや鉄橋跡を見ると遠くからゴトゴトと電車が迫ってきてもおかしくない感覚になりますね。













【借宿前駅】にやってきました。

ホームに立つと茂みの中からゴトゴトと出てきそうな・・











軌道跡には様々な遺構がありました。

さすがに藪の中にはジムニーで入れないので軌道跡を追うようにのんびりと。








軌道跡を跨いでこんな場所を入っていくと・・




畑に出ました。





20mくらいで戻されました(笑


踏み切りなんか無かったんだろうな







【玉造駅】へ来ました。

綺麗なトイレが印象的です

ここではちょっと前までは剥がされたレールが山積みにされていたそうです。











駅前通りの割烹料理屋





夜勤で神栖ルートを走るときに寄る事があるドライブインで昼飯にしました。

ラーメンでも良かったのですが外飯のほうが数倍美味いのでホカ弁に♪








やはり国道より裏街道が楽しいです。

多くの踏み切り跡を渡りました。

霞ヶ浦で一服して散策を再開しました

















この辺りからダート、軌道跡、戦闘機と飽きないシチュエーションのオンパレードでした

















【桃浦駅】に来ました。

ここでも駅舎や信号機の跡等、様々な遺構が残ってました





















ピカピカに洗車したジムニーを軌道跡脇の田んぼ道をバシャバシャ走る。

古墳も見えた















【小川高校下駅】が見えてきました。国道からも目立つので有名なんじゃないかな?

もう高校生の姿も見ることはありません















国道を跨いだ反対側の小川南病院の施設に保管されています。











軌道跡は新しい使われ方をしています








これから開発されるであろう軌道跡の姿を見納めに行きました









この看板ももうじきに無くなるでしょう





軌道跡にジムニーを入れて撮影





車ではここら辺が限界。最後は徒歩で軌道跡まで歩きました。

藪が無くいかにも『軌道跡』という景色です







生まれ変わり新しい路線が出来ています。

バスが来ると遮断機が上がるようです








新しい建物が出来ると前にそこが何だったのか忘れがちになってしまいます。

建物が出来たり自然に還ったり。


そんな光景を見る事ができました。


長々となりましたがお読みいただいてありがとうございました^^


Posted at 2014/12/04 01:26:45 | コメント(13) | トラックバック(0) | 遺構・廃物巡り | 日記
2014年12月02日 イイね!

魅惑のForest road

ツーリングを終えた私は野営して房総2日目はいつも通りまったり散策する事にしました。


野営は真さんも同行してくれました。もしかしたら1泊するかもしれないという事で準備はOK


真さんは2泊目ッ


スーパーで買出しして私は普通の鍋と頑張って鶏肉だけでしたが真さんから様々な豪華料理をおすそわけしてもらっておなか一杯です。どれも美味かったです♪飲んでだべって0時に寝ました。






夜中に鹿の鳴き声で恐かったですが6時に起きて恒例の散歩を1時間程してきました。陽が出てきてとても暖かいです。




焚き火では無く薪をごぼうのささがきの様に切って起こさない様に炭起こしして暖まりました





まったりな時間を過ごしてマッタ林道へ向かいます。


魅惑のForest roadである。


こちらはモミジやカエデが多く赤がとても目立ちます。真さんのカラフルなジムニーともお似合いです。








今日は私的な楽しみ方。走る楽しみより見る楽しみ








第一ステージへGO♪さてどんな世界が見えるだろうか








飛び込んできたのは絵に描いたようなモミジと滝。素晴らしい光景だ!

フカフカダートと苔が神秘的である。








第二ステージの世界へ


素掘り隧道から滴る水が魅せてくれる





前世界を後にするジムニー達








そこには青々とした世界、自然の砂防ダムが広がっていた





第三ステージへ。ここは長いぞ・・








彼らの住処であろう、攻撃も受けず我々を歓迎しているのだろうか。。





鬱蒼としているが濃い世界である。遠くには前世界が見える





第四ステージへ。クランクに近い素掘りは珍しいというか私は始めてだ・・





陽が当たり、明るい景色になった。切通しの先にはどんな風景が見えるのか楽しみである。








切通しを抜けると広々とした渓谷を抜ける真さん号♪











秋の林ツーは最後であろうな一枚。





5分の道を1時間かけて回りました。←これは得意技^^v





15時も回り、マッタ林道できたのでもう一本走って飯場へ向かうようです。うむ、初めての林道はドキドキしますね♪







真さんから『写真撮りますか~?』との事だが時間も時間なのでとにかく走り抜けます。

名水も麓で汲んだので美味しいラーメンが待っています。







気持ちが先走って割りと深いクレバスにズリ落ちるわけです


あまり私らしくない画ですが写真を撮る余裕が無かったので真さんに撮って貰いました。






初めは空が見えていたのに、もがいてたらフロントもクレバスに落ちてすぐ隣に地面が見えてきました


窓からジムニーに乗ったのは初めての経験で、グレーチングを使ったり路面をかいたりと誘導から救助まで真さんのおかげでなんとか出れました。本当に嬉しい瞬間でした♪





なんとか明るいうちに飯場に着いて房総のシンボルである鋸山も見れ、名水を使った美味しいラーメンも食べれたので大満足です^^








サスを入れてから少し遠出して本当に乗りやすくなりました。

様々な魅惑に魅了されとても濃い2日の房総林道録となりました^^

てむてむさんやsinnchanともすれ違いましたし日本は広いようで狭い


房総も近いようで遠いです^^


最後までお読み頂き本当にありがとうございました☆



おしまい。  走行距離406k
Posted at 2014/12/02 03:28:46 | コメント(20) | トラックバック(0) | 千葉県の林道徘徊 | 日記

プロフィール

「店舗が屋形船(@_@)」
何シテル?   09/23 13:08
トレッキング、城巡り、昭和レトロが好きなおやじ少尉と申します。 ジムニーでの林道散策にはまり、トレッキングを初めてから車中泊に便利な軽バンに乗り換えました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 1 2 345 6
78910111213
14151617181920
21 22 2324 252627
28 293031   

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
jb23から乗り換え。 山登りや旅の車中泊の為に室内が広い軽バンをチョイス。 おまけの4 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
免許取って初めて運転した家車。36万キロ走りました。常磐道にてE/gが割れました
日産 シルビア 日産 シルビア
東名パワード製作車両。 SR20DEに東名スポーツインジェクションくっつけてました。自 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
2年程乗りました。ATが滑りヤフオクにて日光の蕎麦屋が5万で落札。今でも元気かな

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation