• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おやじ少尉のブログ一覧

2024年11月26日 イイね!

県北ぶらり旅

県北ぶらり旅平日休みは朝の通勤ラッシュに遭うと休んだ気がしないので県内でも前泊。

あら不思議、連休な気分♪

てことで「道の駅みわ」で前泊しました





日の出前に日の出を観ようと「尺丈山」に上がります。
ここは山頂直下まで林道が続いてるので車でも楽ちん(^o^)v










無事に朝を迎えたー☀






平日なのでもちろん人なんて来ないんで、ちょいと遊んでみます。






これが限界(笑)
リフトアップしようが浮いたらダメです。




LSDを入れる前のジムニー時代が懐かしい。
まぁそういう車じゃないんですが色々ライン取りするのがまた楽しいんですよね〜

枝道を見つけても必ず徒歩で下見する感覚。いやぁ懐かしい感覚だw







ちょろっとだけ楽しめた久々の林道。

これは走れる林道がかなり限られる(^_^;)




登山客が上る前に降りましょう。




車中泊させて頂いた道の駅へ寄ります。
ここは椎茸が有名らしいので。






昼前ですが出来立てのおこわを買いました。
基本道の駅の飯ってあまり美味くないんですが、直売所に売ってる惣菜が美味いんですよね〜🍄











このうま煮、涙が出るほど美味かった(´;ω;`)
田舎のお袋の味です。


飯食う前に登城した高部館。




町おこしかしっかりと縄張り図が配布されてるのは嬉しいですな♪

武田流築城術を思わせる三日月堀が佐竹氏の山城で見られるとは。








高部向館はほぼ藪漕ぎでした。




飯食ってからお隣の檜沢城へ向かいました。




こちらは本丸裏の二重堀切が有名。

素晴らしい(´;ω;`)




中身の入った水筒を発掘したのでココに置いときます…貴重な水の手を落とすなんて…







単休でも仕事明けに現地へ向かい、早朝に活動。
夕方前に帰宅というルーティンも良きかな✨️

車ブログなので今日は頑張って車の写真を撮りましたがただの軽バンでした(笑)

おしまい。


Posted at 2024/11/26 17:45:29 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年11月15日 イイね!

大子から棚倉へ身近なプチ旅へ

珍しく公休で平日2連休が入ったので1泊で観光登山がしたいと思い奥久慈大子の「おかめ山」に登ってみました⛰️

こちらは奥久慈男体山や竜神大吊橋の南側にある山で西金砂神社から登山口が伸びています。

んで、標高は無いもののアップダウンの連続で大腿四頭筋を鍛えるにはもってこいの山(^o^)








周囲に高い山が無いから開放感マシマシです。あと躓いたらイテテじゃ済まない断崖絶壁の尾根ルートも魅力です♪

見たかったのが「地割」という自然が作り出した岩稜。

この辺りは室町時代?辺りに金砂城として佐竹氏と源氏がバチバチファイトを繰り広げた城跡なのですが、堀切とはまた違った魅力な岩でした。








奥久慈男体山を見て折り返しです。





 

おかめ山までのルートはおかめ岩から断崖絶壁なので滑落注意です!

ちょいと滝を見てから海に行くか山に行くか…
  

こんだけアップダウンします。





ちょいと行きたいお城があったのを思い出して矢祭から塙に入って遅い昼飯。
塙なのに白河ラーメンが食える「白河屋」さんでラーメンに半ライスと餃子を付けました。普通に美味いし腹ペコだったんでめちゃくちゃ美味く感じました🍜






スーパーでつまみを買ってから…




飲んで日の出前には出庫する車中泊スタイル。
ベッドを展開して調理するのも面倒くさいので10分で寝床を作って飲む🥃




翌朝は棚倉まで伸ばして「赤館」に行きました。
こちらは佐竹氏の対白川伊達氏への最前線でバチバチファイトが繰り広げられた舞台。

後に立花宗茂や丹羽長重が入り丹羽長重の棚倉城築城により廃城になりました。
あの立花宗茂が大名に復帰してここで数年間領地を収めてたってだけで浪漫がありますね!


公園化されてるので変に藪漕ぎして遺構を見るのが気が引けます(^_^;)

写真はGooglemapへ投稿してます。

次は棚倉城。
こちらは2回目ですが、城跡公園外部にある二の丸下の唯一ある石垣遺構を見に行きます。




公園なだけあり紅葉が綺麗でした。
車ブログなのにほとんど車の写真を撮らなくなりましたw




二の丸は中学校のグランド脇から。
学校に電話して公認侵入させてもらいました〜👻






しっかり「折れ」の部分が!感激♪

あとは水堀と本丸土塁くらいですかね。









さてお次は「寺山館」に向かいます。
棚倉城と目と鼻の先。
矢祭から「東館」「羽黒山館」「寺山館」「赤館」と街道沿いの山は城跡や要害です。
こういう縄張りや大規模な城郭を見るといかに佐竹氏が北に侵略したかったのかを伺えます。

さてさて公民館に止めさせてもらいましたー。








装備は万端です✨️まぁ山登り翌日なんで(笑)





んまぁ藪ですなw多少踏み跡はありますが。




車ブログなんで写真はあまり乗せませんがGooglemapに投稿してますw
立花宗茂が大名に返り咲いて赤館に入る前に入城した城でもあります。

佐竹氏が居た頃から増築を始め、山全体が要塞。大量の兵隊が駐屯出来ますね。
防御に関しても文句無し。
二重竪堀、二重竪堀、鋭い切岸に断崖絶壁ですから…
もうちょっと整備したら会津の羽黒山城と同等の山城では無いでしょうか…











一応ハイキングコースらしき物はありますが大体反れて藪漕ぎして縄張りを歩くのが好きなのでそのうち滑落して誰にも見つけられないって事にもなりそうなので、ここ最近は懸垂降下の練習もしようかなと考えてます。


ほんとかどうか分かりませんが投石に使用された「つぶて」らしいですが、果たして(笑)




こういう下に竪堀があるんですが「崖」です…






藪は大した事無いですが色々な種をくっつけて帰還しました🌷









ちょこちょこ林道も走りますが基本脱輪したらインチアップしてようがブレーキLSDが入ってようがアウトです。

バックすると草にセンサーが反応して自動ブレーキが効くという始末なので結構ストレスになりますがまぁ乗用車で通れる道ならなんとかなるでしょう(^o^)




おしまい。








Posted at 2024/11/15 21:40:48 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年11月04日 イイね!

日光の山を歩く

同僚と山歩きの予定でしたが土曜日は雨🌧️

「雨はなぁ」という意見でキャンセルになったのでソロ活にしました(笑)

夜の雨のいろは坂は快適そのもの。誰一人おらん(笑)
 
んで屋内駐車場へ




中禅寺湖という観光地にワタスが求める店などなく観光客や外国人に人気なブルジョアなお店しかありません。
なんかすげーホテル出来てるし。



そんな中暗闇に鎮座する地元のスーパーが神々しい\(^o^)/






こういう肉を鍋焼きうどんにぶち込んで酒をやる。
こういうのでいいんだよこういうので(笑)







コンクリート屋内なのか、自分の屁が場内にこだまする不思議な感覚(笑)
トイレや自販機は前泊組には嬉しいです。

おやすみなさい








翌朝はゲート待ちから。
 



人気な展望台より男体山と中禅寺湖。







今回はこの山に向かいます🏔️
すっかり快晴で朝はめちゃくちゃ寒かった〜



美しいカラ松。
標高は2000近くなので赤い紅葉は終わってますが気持ちが良い☀








恥ずかしながら中禅寺湖がここまで繋がってたとは思いませんでした(笑)
絶景すぎて中々先に進まないのも山歩きの楽しさ






アップダウンが多く、偽ピークが紛らわしい(-_-;)
中々着かないぞ^^;



ようやくピークハント。






素晴らしい稜線が目の前に(@_@;)




今年登った中倉山の煙害肌も目の前です。




ここで朝飯。
お決まりの「天空のギョニソー」
今日は太めで。




鹿の群れが。足をダンダンやるのは威嚇してるそうです(笑)

10人くらい居ましたが勝てたか?





ピストンで下山するんですがアップダウンなので同じ工程、同じ景色(笑)










10キロ5時間ちょいとの良い山歩でした♪





いろは坂、日光市内は登りが大渋滞。
いやー皆さんお疲れ様です。
昼過ぎにはいつもの温泉へー




流石にガラガラで気分が良い♪

ゆっくりしすぎて夕方になってしまい昼飯も逃しました(´;ω;`)

Googleで2000件の口コミ数、評価4を超える店に行ってみました。
下野市は「レストラン倉井」さん。


  





遅い昼飯でしたがホルモンが人気らしくホルモンダブル定食を頂く。

いかにも御当地グルメ的な物かな?




 

にんにく一味が最強。

昼飯を食ったらついでに夜飯も食べてしまおうとチャーハンを追加しましたー






こちらは薄味。
珍来に慣れてしまったので黒胡椒をかけて頂きました。
パラパラとしっとりの半々でハイブリッド系ですな!

しかしお店は大行列!
駐車場は大渋滞!

あと30分遅かったら絶対入らなかったな。

あまり車と関係ないブログですみませんm(_ _)m

おしまい。
Posted at 2024/11/04 22:04:52 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「岩稜スタイル(^^)」
何シテル?   08/07 12:45
トレッキング、城巡り、昭和レトロが好きなおやじ少尉と申します。 ジムニーでの林道散策にはまり、トレッキングを初めてから車中泊に便利な軽バンに乗り換えました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/11 >>

     12
3 456789
1011121314 1516
17181920212223
2425 2627282930

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
jb23から乗り換え。 山登りや旅の車中泊の為に室内が広い軽バンをチョイス。 おまけの4 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
免許取って初めて運転した家車。36万キロ走りました。常磐道にてE/gが割れました
日産 シルビア 日産 シルビア
東名パワード製作車両。 SR20DEに東名スポーツインジェクションくっつけてました。自 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
2年程乗りました。ATが滑りヤフオクにて日光の蕎麦屋が5万で落札。今でも元気かな

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation